• ベストアンサー

素人が初めての利益

投資信託(REIT)で50万円運用してきましたが2割ほど利益がでていたので金融機関の担当者に換金の手続きをお願いしたところ、解約と買取と2種類あり買取の方が通帳にたくさん振り込まれるといわれ違いを聞いたところ 買取請求→利益がでたら配当所得となり、10%の税金が源泉徴収によ     り引かれ確定申告は不要 買取請求→利益がでていても今は税金は引かれないが譲渡所得となり確     定申告が必要となり10%の税率です。 とのことでした。確定申告したことがなく面倒くさそうだし株や投資信託は他にないので解約してくれっていいました。  特定口座を開設してあって源泉徴収ありとなっているので確定申告は必要ないと言われましたが今回の利益に対する税金はいつどのようにして納税しますか?

noname#49696
noname#49696

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myaumy
  • ベストアンサー率43% (32/74)
回答No.4

別に、確定申告や源泉徴収なしの場合について聞きたいわけではないと思いますので、No2.3の人に補足します。 元々、特定口座、源泉徴収ありを選択しているので、課税関係は入金になった時点で終了です。(差引きで入金または、入金後源泉徴収されているはずです。取引明細をみて確認できます。)他に投信等ないようですからいいのですが、解約だと損益通算できなくなります。こっちの方が大事だと思うのですが・・。 現在の状態だと、他に特定口座を持っていて損益通算したい場合のみ、確定申告が必要になると思います。

noname#49696
質問者

お礼

わかりやすくご回答いただきありがとうございました。納税方法がわからなかったので参考になりました。

その他の回答 (3)

  • baronmori
  • ベストアンサー率18% (46/248)
回答No.3

no2の方のようなことを言うひとがいますのでご注意ください。 解約は常に申告不要制度を適用することが出来ます。現在なら10%以上の税金を取られることはありません。 特定口座で源泉ありの場合も同様です。 でも、もともと総合課税なのですから、「申告」を選んだ途端、高い税率が適用されます。 所得0~200万円でも15%です。

noname#109588
noname#109588
回答No.2

金融機関の担当者の説明がおかしいと思います。 わかりやすく言うと 買い取り請求  取得費と換金価格の差が譲渡所得         換金した時点で税金が発生する。 解約請求    個別元本と換金価格の差が配当所得         取得費と個別元本の差が譲渡所得または譲渡損 「利益がでていても今は税金は引かれない」は特定口座の説明で 特定口座(源泉徴収なし) 税金が発生しても、そのつど引かれるのではなく、金融機関が作成する年間取引報告書を使って確定申告を行う。 その後、税金を支払う。 特定口座(源泉徴収あり) 利益が発生するたび源泉徴収              損失が発生すれば源泉徴収された中から還付される              確定申告は不要        

noname#104909
noname#104909
回答No.1

税金分差し引かれて入金されます。

関連するQ&A

  • 投資信託REITの利益は確定申告が必要ですか?

    昨年、投資信託のREITを50万で買い、約55万円で売却し、5万円程の利益が出ました。 確定申告の際、この利益は申告が必要でしょうか。 証券会社には特定口座に設定をして、月々の利益からは1割程の税金(所得税、住民税)が引かれた後に再投資されています。 もし必要な場合、税金の二重取りになるような気がします。 尚、REITの他に株式等の利益が数十万円あります。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 投資信託の利益にかかる税金について

    積立投資信託を始めようと思っている、20代独身サラリーマンです。 投資信託で得た利益にかかる税金について質問させてください。 私は、まずイートレード証券で特定口座(源泉徴収有り)を作り、そこで外国株式・外国債券・国内株式のインデックス投信を積立投信して、ある程度貯まったら楽天証券に口座を開き、海外ETFにリレーして長期保有と考えているのですが、例えば月四万ずつ積み立て、二年で100万となり解約(買取?)した場合の税金の計算は、 {100万-(4万*24)}*0.2=8000円 という考えで正しいのでしょうか? そして、その後ETF購入の為に楽天に口座を開く場合、双方の口座の形式をどのようにすべきなのでしょうか?あるサイトでは、「複数の証券会社に口座を持っている場合は、基本的に源泉徴収無しの口座にする」と書いてありました。 源泉徴収無しのメリットは、 (1) 株式投資などの副収入の合計が20万円以下の場合は税金を払わずに済む。 (2) 配当所得の税額控除のためには、結局、確定申告が必要になる。 (3) 複数の証券会社の取引で損益通算できる。 (4) 損失の繰越控除(3年)を活用するためには、結局確定申告が必要となる。 つまり「少し税金を余分に払う可能性があっても、確定申告が面倒という人は、特定口座(源泉徴収あり)を選択すると良い」という事でしょうか? 海外ETFは基本的に分配型と認識していますが、正しいのでしょうか?分配金を集めて追加投資の足しにする、と。 あと、この場合はイートレードの方は解約か買取かどちらにすべきなのでしょうか? 投資を始める事を思い立ち、ポートフォリオの構成などはある程度学びましたが、税に関する知識はすっぽり抜け落ちていることに気づきました(汗)。分からない事だらけで・・・ 確定申告を自分でやった事もないど素人なので、十中八九的外れな事を書いていると思いますが、どなたかご教授下されば幸いです。

  • 投資信託の年間分配金が100万円超だと確定申告?

    特定口座の源泉徴収ありを選択しています。 上記、口座なら確定申告が必要ないといわれて3年くらい前に作りました。 今は、投資信託(海外REIT)年間の分配金が100万円を超えることは無いのですが、基準価額が下がっているので、追加で購入しようか(購入したら100万円超える)迷っているところに、分配金が年間100万円を超えると、確定申告が必要で、かつ税率が20%になるとの話をききました。 特定口座の源泉徴収ありだから(税率が20%になるのは仕方ないけど)確定申告する必要はないですか?それともありますか?

  • 投資信託の税金

    投資信託を売却する際 1:買い取り請求 2:解約請求 と2種類あり、どちらの場合でも利益の10%が税金ですが、買取請求での場合は所得が配当所得となるのですか?  配当所得は総合課税に分類されるとしますと、課税所得が100万円の者の所得税率は5%となると、確定申告で10%納めたうちの半分は返ってこないですか?

  • 株式投資信託の利益と確定申告の必要性

    現在学生で、雑所得が年10万円程あり、アルバイトなどはしていません。 この場合源泉徴収無しの特定口座では、株式投資信託のキャピタルゲインが年間28万円以内であれば税金の支払い及び確定申告の必要はなく、扶養家族から外れるこもないとの認識で合っていますでしょうか? 逆に年間28万円以上の利益を実現したい年は源泉徴収有りにしておけば扶養家族から外れることは無く、源泉徴収無しのままで合計所得金額が38万円以上になり確定申告した場合は扶養家族から外れてしまうということでしょうか? また税務署には行ったことがないので雰囲気がよく分からないのですが、上記のようなことでも気軽に聞きにいけば対応してくれるものなのでしょうか? 質問が多くなり恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 投資信託の買取?解約?

    投資信託である程度の利益がでているのでそろそろ現金化しようとおもっています。今年に入り株式で損をしているので投資信託の利益を合わせてもまだマイナスになります。この場合、買取がいいのかなぁと思うのですがそれだと必ず確定申告が必要になるのでしょうか。私は主婦なので自分の名で確定申告すると扶養とかの面で後々面倒なことになるのでしょうか。それだと多少税金を多めにひかれても(利益は10万くらいなのでそれほど多額ではないので)解約の方がラクなのでしょうか。 買取の場合株式で今年度中にマイナスを取り戻してプラスになったとしても確定申告が必要なのでしょうか。(株式は特定口座です)イートレード証券のホームページを見てもいまいちわかりません。どなたかお願いいたします。

  • 源泉徴収された利益も収入に含める?

    確定申告をしています。 アフィリエイトが主なのですが アマゾンジャパンから支払い調書(源泉徴収票)が届いていました。 ですのでアマゾンの分は向こうで源泉徴収してくれているということです。 そこでお聞きしたいのですが 確定申告の収入金額記入欄にアマゾンの利益も含めるのか、 それともすでにアマゾンの利益にかかる税金は源泉徴収されているので 収入金額記入欄には含めないのでしょうか? 最初は後者が正しいと思っていたのですが、 所得税の計算で、支払う所得税から 最後に源泉徴収分を差し引いた額が 最終的な支払う所得税になっていました。 ですので、収入にアマゾンの利益も含めるのが 正しかったのかと思っています。 どちらが正しいのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 【確定申告対応】株と投資信託の利益の相殺について

    【確定申告対応】株と投資信託の利益の相殺について 今年の取引が以下のようになっています。 A証券(特定口座):株式の売買で25万円の利益 B証券(特定口座):投資信託の売却で10万円の損失 C証券(一般講座):投資信託の売却で15万円の損失(「解約」で売却してしまいました) 証券会社の口座を分けているのは、単に手数料が安いところを使うとこうなっただけです。 また、C証券に口座を開いたときは、特定口座がありませんでした。 確定申告で利益とその損失を相殺して、源泉徴収の税金を取り返そうと考えていますが、下記の点が引っ掛かります。 ・株式と投資信託の損益の相殺である。 ・一般口座と特定口座の村営機の相殺である。 ・訳も分からず、「解約」を選択してしまったことの影響は? 以上、よろしくお願いします。

  • 投資信託・株の源泉徴収について

    投資信託・株の源泉徴収で、特定口座の源泉徴収ありにすると銀行や証券会社が徴収した税金を国に納付してくれると思います。源泉徴収ありの場合は、確定申告とか何もしなくて良いということですよね? また、どういう流れになってるのでしょうか? 例えば、Aさんが利益をあげて投資信託を解約時に源泉徴収された場合、銀行や証券会社は個人の年間取引報告書みたいので国に報告して、納付するということなんでしょうか? 銀行や証券会社で違いはあるのでしょうか? また、投資信託も株も同じ流れなんでしょうか? 初心者なので、詳しいかたがいらっしゃいましたら、教えて下さい! 宜しくお願い致します!

  • 投資信託の買取と解約

    投資信託の買取と解約では利益が出ていても損が出ていてもそれぞれメリットとデメリットがありますか?買取は証券会社に買い取ってもらう事、解約はそのまま解約する事という認識ですが、それだけの事ならどちらで手続きしてもいいのですが… あと特定口座の源泉徴収ありとなし、一般口座ではどう違うのでしょうか? どういう人はこの口座にしたほうがいいといった形で教えていただけたらありがたいです。 ちなみに私は特定口座の源泉徴収ありで去年マイナス八万で買取していますが、確定申告はしていないのですが三年間通算可能なのでしょうか?? 特定口座のパンフレットを見てもよくわかりません…教えてください!