• ベストアンサー

G-DATA インターネットセキュリティ2007について

noname#82152の回答

  • ベストアンサー
noname#82152
noname#82152
回答No.2

AthlonXP2000+ メモリ1G  これに入れた時は質問者さんと同じ症状が出ました。 一度アンインストールして再度インストールしましたら、 アップサーバーにはつながりましたが、 1回目のアップ終了間際のロードで処理追いつかないのかフリーズ。 結局このパソコンには諦めました。 Core2 Duo E6400 メモリ2G 前のパソコンで使えないので、こちらに入れてみましたが、 こちらはきちんとアップサーバーに接続は出来ましたけど、 最初のアップデート完了時にフリーズしかけました。 なんとか完了はしましたが、ウイルス検索が出来ない状態でした(^^;; 上記どちらも再セットアップ直後にインストールした状態でしたが、 上記マシンでもメモリ不足なのか、スペック不足なのか、 それともプログラムがデリケートで、正常にインストールが出来ない時が多いのか、 色々とこのソフトには悩まされました。 私は結局このソフトは今は使用していませんが(^^;; とりあえず、再度インストールをしてみてはいかがでしょうか? 単なるアクセス混雑とかなら時間が経過すれば直るかもですが、 インストールが正常にされていない可能性もあるかもです。

net1
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。 再度ためしてみて、だめであればあきらめることにしました。

関連するQ&A

  • internet security が不作動

    XP、IE8のユーザーです。 Microsoft internet security だけを使っております。 ◇症状 1)ときどき、「PCは危険にさらされている」とのコメントが出ます。scan の記録は表示されます。 2)ソフトを開くと、FIREWALL、自動更新の両者は有効、ウィルス対策は無効と出ます。 3)言われた通り、「推奨される対策案」を開くと、「ウイルスソフトを有効にせよ」とだけ出ます。 4)別に意識して無効にした訳でもなし、「有効にしろ」と言うだけで、どうやったら有効になるのか、全然説明がありません。 ◇とにかく素人を相手の不親切さは、MS製品の特徴だと思いますが、無償ソフトだからでしょうか。 すべての項目を「有効にする」方法を教えてください。 たいへん困っております。  

  • ウィルスセキュリティ2006でインターネットに繋がりません

    ウィンドウズXPに、ウィルスセキュリティ2006ををインストールしたのですが、リモートコンピューターの接続に失敗しましたのメッセージが表示されインターネットに繋がりません。ウィルスセキュリティ2006をアンインストールすると繋がるのです。ちなみに他のウイルス対策ソフトは使用しておりません。ウィンドウズとウィルスセキュリティ2006のファイアウォールを両方無効にしてもダメでした。

  • インターネットセキュリティについて

    アンティウイルスはアップデートで新規定義を入手しますが、インターネットセキュリティは特にアップデートはしていないのでしょうか? ソフトが別々なら、インタネットセキュリティーは何年かに1回購入すれば良いと思います。アンティウイルスだけ、更新すればよいとおもったりして? 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • ノートンインターネットセキュリティ2003

    ノートンインターネットセキュリティ2003を使用しています。 ・富士通FMV-BIBLO NB15B ・WIN XP SP-1 自動アップデート ノートンインターネットセキュリティ2002→2003にしたあたりから(多分)、遅くなったなーと思っていました。 今日、自動で定義ファイルが更新されました。 14:00頃、ppp接続が切断されました。(富士通製ADSLモデムのpppが赤点灯) PCを再起動し、モデムもOFF→ONしましたが、pppが赤点灯のままで、IEからモデムにアクセスできませんでした。(192.168.0.1) OCNに問い合わせたところ、「セキュリティソフトを無効にして、モデムにアクセスして下さい。」と言われて、アクセス出来ました。 (話の内容は省略しますが、OCNのオペレーターは親切です) 1.こんな経験をした方、いらっしゃいますか。 2.お勧めの、セキュリティソフトは何ですか。

  • クライアントのセキュリティソフトについて

    何度か質問をさせて頂いております。 調べたんですが、確実な事が分かりませんでした。 常識かもしれませんが、サーバー構築したのが初めてなもので・・・。 Windows Server 2003 でADを動かして10台ほどドメインユーザー登録し、ログインさせています。当たり前ながら管理者権限がある状態ではないのでC:\Program fileに書き込む様なソフトはインストール出来ません。もちろんセキュリティソフトも最初のインストールは管理者権限がある状態でインストールするのは分かるのですが、その後のウィルス定義等などもサーバーにログインした状態では更新されないので困っています。 セキュリティソフトにサーバー環境専用のものがある事は調べましたが、そちらでないといけないのでしょうか? 使用しているセキュリティソフトはNorton AntiVirusとMcAfeeです。 ログイン環境でウィルス定義が更新される方法、あるいは常識的にはこうする、といった事がありましたら助言をお願いします。

  • WindowsセキュリティーセンターとSpybot

    Spybotでスキャンしたら、Windows Security Center. AntivirusDisableNotifyとWindows Security Center.AntiVirusOverrideがでました。 削除したら多分それからだと思うんですけど、ウイルス対策ソフトは有効なのに、セキュリティーセンターを開くと【ウイルス対策ソフトは無効になっています】ってでちゃうんです。。。 セキュリティーセンターからの設定を変更するの項目は、削除まえは〔ウイルス対策〕以外はチェックが入ってたんですが、削除後自分で全てにチェックをいれました。 ウイルス対策ソフトはノートンアンチウイルス2004で、〔インストールされているソフトウェア〕にはノートンアンチウイルスって認識されているみたいです。 けど、ノートンを最新の状態にしても(現在定義ファイル8月31日)セキュリティーセンターには【無効】と(>_<) あとレジストリエディタのDWORD値は全て0でした。 これってノートンでは有効になってるように見えるけど、実は無効状態!?ってことですか? XP SP2 Home 宜しくです<(_ _)>

  • G DATAのセキュリティ

    G DATAというセキュリティソフト使用してます。 アンチウイルスキット項目のセキュリティは高設定(推薦)ですが、 なぜかセキュリティバーが少ししかありません。 パフォーマンスはやや真中あたりです。 スライダーを低くすればセキュリティバーはやや高くなりますが、 真ん中にも行きません。 低くすれば、レッドワクチンのみになります。 これでは意味ないのでは・・・ と、セキュリティバーが低いということは私のPCにはあってないのでしょうか・・・ (逆に一番高くするとまったくバーがありません) よろしくお願いします。 XP pro CPU core 2 duo 2.66 メモリ 3G HDD 500G

  • G DATAインターネットセキュリティ2009でThe Last 10-Secondが使えない。

    G DATAインターネットセキュリティ2009(体験版)を使っていますが、 ウェザーニュースの個人向け緊急地震速報 The Last 10-Second が、 使えず困っています。 The Last 10-Secondを起動後ログインしても「接続断」となり接続できません。 ファイアウォールのルールセットではThe Last 10-Secondは許可になっています。 ファイアウォール、ウイルスガードを無効にして、 The Last 10-Secondを再起動しても「接続断」となり接続できません。 G DATAインターネットセキュリティ2009をアンインストールすると、 「地震待機中」となり通信可能です。 G DATAインターネットセキュリティ2009の設定変更が必要かと思いますが、 どうしたらよいのでしょうか? OSはXPsp3、メモリ2Gです。 よろしくお願いします。

  • セキュリティー

    Windows XPを使っています。McAfee Security Centerの3ヶ月お試し期限が切れて個人情報安全度・対スパム安全度が無効になっています。 セキュリティー綜合スコアは黄色の70%ぐらいです。新しい対策ソフトを購入しないとだめでしょうか? UP DATE は自動更新にしてあります。 パソコン初心者でウイルス対策もいまいちわかりません...。

  • セキュリティセンターについて

    今、Windows XPを使っているのですが、セキュリティセンターのウイルス対策のところが「無効」になっています。どのようにしてこの「無効」を「有効」にすればいいのですか?