• 締切済み

FreeBSD でホットスワップできる最も安価な IDE RAID は?

FreeBSD で(冗長性/ミラーリング目的で) ホットスワップできる IDE RAID を導入を検討してますが、 安価なものというと、どんなものがありますでしょうか? Adaptec 2400a , ASC-7500 は見てみましたが、 できればもう少し安いものを探したいと思います。 3ware Escalade シリーズも良さそうなのですが、 BSD Magazine の「Raidを組もう」の記事には ホットスワップできないって書いてありましたので。 # でも Escalade の twe のソースを見ると # HOTSWAP って文字列はあるんですよね…。 # 未対応ということなのかしら? 高ければ vinum で我慢するしか…。

みんなの回答

  • onosuke
  • ベストアンサー率67% (310/456)
回答No.1

ホットスワップを行うには,ホットスワップに対応した,HDDケースなり,HDDベイなりが必要です。 つまり,Escalade や 2400a などのRAIDカードでは,追加投資でこのHDDを収めるシャーシを購入しなくては駄目。安価にHotswapとなると,予めHDDベイとセットになっているミラーリングユニットの方を選ぶべきですね。

piroping
質問者

お礼

私の方で記述し忘れたのですが…(すいません) hotswap対応のリムーバブルケースは既に持っておりまして、 その上での検討をしておりました。 アドバイスありがとうございます。 それで後記なのですが… 先日、中古品の Escalade 6410 が安く手に入りましたので Hotswapができるか否かの(人柱)検証を含めて購入してきました。 暫くはこちらで何とか対応しようと考えています。 少し触ったところでは、FreeBSD でも β版の Disk Management Tool がありまして、 Diskの追加、削除が電源を入れたまま可能な様な 感じに見えていますね。

関連するQ&A

  • RAIDについてのいくつかの質問です。

    RAIDについてお尋ねします。 1)SCSIのRAIDのほうがIDEのRAIDより信頼性が高いと聞きますが、どういう訳なんでしょう。 2)IDEのミラーリングではホットスワップが安全にできるのでしょうか。製品によっては可能になるんでしょうか。 3)その場合、電源のサージはどうやって回避しているのでしょうか。 4)WIN XPのソフトウェアRAIDは可能でしょうか。サーバーで使う場合実用性、信頼性はどれくらいあると考えられるのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • eSATAのホットスワップ

    以下のような構成のマシンを使っています。 本体は、九十九電機のオンラインで2年半ほど前に購入 チップセットは、ATI XPress200 MSIの RS480M2-IL Windows XP SP3 SATAのHDD2台(マザー上のSATAの端子は4つ) CPUは、元のAthlon643000+をAthlon64 X23800+に交換しています。 GPUも内蔵から9600gtへ。 電源は、元の400wから500wへ。 最近Windowsの再インストールしています。 この状態で、背面にeSATA 2端子を出すブラケットを購入してマザーの端子にさしました。 この背面の端子に、スタンドタイプの外付けHDDケース(名前は、KRGW-SD1/BKとなっています。USB2.0とeSATAのコンボタイプ、eSATAは、ホットスワップ対応と明記されてます)をeSATAケーブルでつなぎましたが、ホットスワップができません。 BIOS設定を見ると 「Integrated Peripherals」の 「South OnChip PCI Device」 の「Onboard Chip SATA」が 「IDE Controller」となっているので(他に「SATA Disabled 」と「RAID Controller」があり)、ホットスワップできなくて当然かと思いますが、やはりできた方が便利です。 購入した際に、 G72-SILR031 Silicon Image SATA RAID Driver と書かれているFDがありますが、これをWindowsの修復インストールで使えば、ホットスワップに対応するのでしょうか? Googleしてみましたが、はっきりしません。 必要なバックアップはとりましたので、最悪Windowsの再インストールもするつもりです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • "HotSwap!"について

    前にxpでもホットスワップができると知りAHCIモードにしてみたのですが、うまくいかず、今はIDE互換モードでSATAHDDを動かしています。ところで現在SATAドライブを、内部SATAコネクタを外に出してそこに挿して外付けとして使っているのですが、"HotSwap!"を使うとハードウェアの変更スキャンを行えばドライブを認識しますし、"HotSwap!"でドライバの削除を行えば問題なく電源を落とせます。AHCIモードでなくとも"HotSwap!"でホットスワップのようなことが出来てしまっているのですが、ドライブが破損するなど問題が起こる可能性はありますでしょうか。(ちなみにIDEのリムーバブルドライブでは遅延書き込みエラーが出てフリーズしました。)よろしくお願いいたします。

  • OS再インストール無しのRAID化は可能ですか?

    PCのHDDをRAID化したいと考えています。しかし、可能であればOSの再インストール無しでRAID構成へ移行したいです。 PCはFreeBSD5.5位のバージョンです。現在は500GBのIDE方式のHDD(U-ATA133)1台です。同じ型のHDDとPCIスロットに挿すタイプのRAIDカードを購入してOS際インストールをせずにそのままRAID1(ミラーリング)構成へ変更できないでしょうか。ダウンタイム・RAIDカードの予算は特に気にしません。 メインボード(マザー)は不明です。私が見た感じではRAIDチップのようなものは乗っていませんでした。 可能であればRAIDカード選定時の注意事項、おおまかな作業の流れを教えていただけると幸いです。 ハードウェアRAIDがOSに依存するのかわかりませんが、私のFreeBSDの知識経験は初心者レベルだと思っています。 また、不足情報がありましたら可能な限り補足させていただきます。

  • FreeBSD 5.2.1のインストール

    お世話になります。 FreeBSDを見てみたく、WindowsXPPro上のVMWAREに導入しようとしています。ところが、異常に時間がかかっており何か問題があるのか教えてください。 Extracting ports into /usr directory... というメッセージが画面の真ん中に表示されていて 14487552 bytes read from ports dist @ 0.2 KB/sec というメッセージが画面の下に表示されています。14487552という数字は、少しつつ増えています。 インストールは、ASCII MOOK 2003 NUMBER17 BSD magazine付録のFreeBSD 5.1-RELEASEのCD-ROMを使っています。 ダウンロードサイトから、 5.2.1-RC-i386-bootonly.iso 5.2.1-RC-i386-disc1.iso 5.2.1-RC-i386-disc2.iso 5.2.1-RC-i386-miniinst.iso をダウンロードしISOイメージをVMWARでCD-ROMにマウントしてインストールを試みた際も、途中で異常に遅くなった経験があります。 Vine Linux 2.6R2やTurbo Linux 7 Serverは、同環境で比較的簡単にインストールできました。 FreeBSDのインストールは、初めてなので何か手順が違っているのかもしれませんが、24時間経過しても終わらないので、困っています。 FreeBSDのインストールのわかりやすい手順が公開されていましたらそちらも紹介ください。

  • HDのリムーバブルキットのコネクティングロスについて

     ある質問でたくさんあるHDはリムーバブル化して使えという話になり、私もその通りだとは思っているのですが、過去あまりに安いリムーバブルキットを使ったせいかいい想い出はありません。しばらくはベアドライブを直接抜き差しするホットスワップのきくIDEのミラーリングユニットを使っていたのですが、遊んでいるHDも多く信頼性があるならリムーバブルキットを使ってみようかという気になりました。  そこでお尋ねしたいのですが、信頼性という点に関してどのようなものがお勧めか、ホットスワップはたぶんきかないと思うのですが、動作中のユニットの抜き差し禁止はどのような手段で実現しているのか、おわかりの方お教えください。

  • ハードディスクのRAIDについて

    現在、NASを利用して、ネットワーク共有ディスクを構築しています。 NAS1台で、4本のディスクをRAID5にし、それを別のNASにミラーリング。 その構成を、別のコピー用2台を利用して、バックアップしています。 このNASは古い為、UltraATAで接続されています。 先日から、コピー用のディスクの一本が、エラーになりました。 ホットスワップが出来るので、ディスク交換をと思ったのですが、 もともと利用されていた、 Seagateのバラクーダ7200回転 500GのUltraIDE接続の物が売っていません。 同じディスクがいいのは知っていますが、同じ物が無い場合、 どのような基準で代わりのディスクを買ってくるのが良いでしょうか? 万一データがなくなると、とんでもないことになるので、少しあせっています。 交換ディスクに何が使え、何が良いのか判断基準が判りませんので、 お勧めの仕様や、考え方など、お教え下さい。 どうか、よろしくお願いします。

  • RAIDに対応したNAS 速度を含めて考慮するとどっちでしょう?

    今、RAIDに対応したNASの購入を検討しています。 その条件は、  ・会社でファイルサーバーとして使用。  ・同時アクセスが15~20人  ・RAIDでミラーリングがしたい。  ・ホットスワップは未対応でもよい。  ・HDD容量は100G以上あればOK。  ・クライアントは全てwindows。  ・100Base-Tの環境で使用。   そんな条件で探し出したのが、下の2機種です。 1・・・I・O DATA HDLM-160U 160GB \118,000 2・・・BUFFALO  HD-H0.6TGL/R5 \85,000 スループットに関するWEBの情報は、  I・O DATAの方は推奨接続台数16台。  BUFFALOの方は9人以上でスループット低下の恐れ。 と書いてあります。 実際は下記のどれが速そうでしょうか。  A. I・O DATA (RAID1)  B. BUFFALO RAID1で使用  C. BUFFALO RAID5で使用 また、他のいい選択肢があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • サーバOSの種類と使い分け

    初めてwindows home serverを購入しましたが、今まではubuntuサーバ版を導入していました。 WHSを買う前にはFreeBSDも手に入れましたが、ふと疑問に思ったことがあります。 windows系、Linux系、BSD系それぞれにおいて、サーバの用途で向き不向きはあるのでしょうか? LinuxやBSDのような優秀なサーバOSがあるのに、windowsが何故商用サーバOSを未だに販売し、且つシェアを保てるのかが不思議でなりません。 Linux系の技術者だって世の中わんさかいるはずなのに・・・ UIがwindows系だと簡単だから、という記事も見たことはありますが、本当にそれだけの理由でwindowsサーバが普及してるのでしょうか???

  • ホットスワップできるRaid構築について

    「データ保存用Raid5」を作りたいと思います。使用するときだけ電源をONにしたいです。 なのでWin7から見た場合の「Raid5のドライブ」を ホットスワップで取り外せること、電源をつけたら再認識させることが条件となります。 ドスパラのDP-9153やセンチュリーのCRIB535EU3(裸族のインテリジェントビル5Bay) を検討していたのですが、これらはホットスワップは出来無いとのことでした。 この要件を満たすHDDボックスもしくはRaidカードをご存知でしたらご教示下さい。 予算は4,5万程度です よろしくお願いします。