• 締切済み

今更なのですが、これは良いこと?

kensakuの回答

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

1.どの学校でも部ごとに活動方針があると思います。 対外試合に勝つことを第一の目的にするのか? 体力向上、みんなで仲良く楽しく、ということなのか? などなど。 その先生の目的が試合に勝つことだとすると、お荷物になりそうな生徒がいると、優れた能力を持った生徒を伸ばせないと考えているのかもしれません。 そのようなことは、最初にきちんと説明すべきことで、生徒も納得して加入すると思います。 2.学校へ持込を禁止しているもんを持ってきたら、没収されても文句は言えない(後に返却されれば)でしょうね。壊されたら、損害賠償請求できます。 3.1にも書きましたが、その部の活動方針に合わなければ、剣道なら警察署とか、サッカーなら地域のチームとか、よそで活動する場所をみつけたほうがいいですよ。そのほうが楽しいでしょう。 これは、実社会でもいえることですが、自分の希望することばかりはないので、そんなときは他の道を見つけるか、自ら切り開くしかないのです。この場合でしたら、どうしても学校の仲間と仲良く楽しくやりたければ、自ら「同好会」を作って活動すればいいと思いますよ。

noname#24900
質問者

お礼

有難う御座います。 >>どの学校でも部ごとに活動方針があると思います。 私の学校には特にそういったものは御座いません。(私が所属していたときもありませんでした) どの部活でも、基本的にあるとすれば… 「学校をよく見せる見栄のための勝利」でしょうか。 不良中学なので、それはあるかも知れません。 >>没収されても文句は言えない 文句とかではないんです。 ただ、黒板に顔を押し付けることは体罰ではないのかということを知りたいです。 携帯も黒板に思いっきり投げつけて全部品破損状態だそうです。 >>その部の活動方針に合わなければ 活動方針は上にも書いたとおり「学校の見栄」です。 私の学校の教師は生徒を玩具のように扱いますから。 別に希望とかそういうことで彼女達は退部したわけでもなく、 同好会なんて作れないです。 私の学校はなんとしてでも阻止しようとするのですから…。 彼女は小学生時代から身体が弱いことは勿論学校教員にはわかっています。 よく風邪を引いたりするものですから、小学校はしょっちゅう休んでいましたから小学校のときの担任から知らされているはずですし、 最初に入部する際に、「この子は身体が弱い」と言うことをお母さんが伝えているのです。

関連するQ&A

  • 教師に対する評価

    担当している部活の部員が、退部(引退は含まない)すると教師の評価が下がるのでしょうか?

  • 剣道が強くなる方法を教えていただきたいです。

    剣道が強くなる方法を教えていただきたいです。  自分は中学から剣道を初めた中学3年生です。  女子剣道部に所属しているのですが、  3年生の部員は4人、2年生の部員は7人います。  ちなみに、私たち3年生は2人は小学校から剣道をしていて  入部当初からすごくうまかったですが、私ともう一人は初心者から始めました。  2年生は全員初心者から始めた人たちです。  ですが、一週間くらい前、先生は「○と×と△(私以外の三年生)はレギュラーほぼ決定だな。  他はまだ分からないが。」といいました。  ショックでした。私は確かに、この3人に比べると上達も  遅いし、弱いですが、今まで頑張ってきたのに総体出られるか  わからないんだなと思いました。  そして、今日、「お前は試合に出たいのならできるだけ強い  男子と稽古しろ」と言われました。  今年最後の総体だし、私だけ試合に出れないのは嫌です。  今からでも、剣道が強くなる方法はありますか?        

  • 部活動を占有する親子への対処

    こんにちは。 私は中学2年生なのですが、私の所属している剣道部がとある越境部員のマザコン操り人形親子(以下A)によって妨害されています。ちなみにこの子は自他ともに(自のほうが大きいが)認める(私は認めない)プライトの高い、剣道が比較的強い選手です。 そのA親子のしたことは 1、団体戦でのメンバーを勝手に決める 2、学校に自らを副部長にするように頼む 3、監督をやめさせようとする などなどです。 まず1についてです。団体戦(一つの学校で5人のチームを作り、勝数の多い方が勝利)のメンバーでは、部員及び監督の前できっぱりとは言いませんが、絶対に大将(団体戦で一番強い人がなるポジション)になりたがり、(親が大将でないと受け付けないらしいです)部員全員の合意もなくメンバーを勝手に決めてしまいます。しかも、決めたメンバーを合意してもらうために部員一人一人に別々に送信したメールは親がなりすまして送信しているようです。 次に、2についてです。副部長については、監督が今年度は設定しないと言っていました。にもかかわらず、その子の親が学校側に直談判し、部員の合意もなく勝手に副部長になっていました。(部員はAが副部長がなった後に通知された) そして、3です。これは特に酷いです。監督は上記のようなA親子の行動に対し、文句を言ったようですが(当たり前)、その後に監督をクビにしようとし、結果、追い出されはしなかったものの、2週間監督は部活動へ来ることができなくなり、2週間の間は部活動がなくなってしまいました。これは明らかに部活動への嫌がらせ、妨害に値する。 どうやら、学校側もAの親に閉口しているらしく、これからは無視するという方向で応対するようです(応対とは言わないが) 部活動とは、生徒自身が、自由な意志で入部し、自由に行動のできる、自由な組織です。 この部活はいわばA親子の占有組織と成り果てているのです。 このような場合は、監督、顧問、部員の権限により、退部させることはできるのでしょうか? また、退部はさせられない場合は、A親子(特に親)に対してどのように対応し、暴走を食い止めれば良いのでしょうか? 最後に、 退部させることは、前述した「自由な意志で入部」と矛盾していることは十分承知しています。しかし、A親子によって、これからの部活動がどうなってしまうのか、部員も顧問も監督も全く予測不能です。 このままでは、「自由に行動」「自由な組織」の両方の面で部活動が汚されてしまいます。 どうか知恵をお貸しください。また、この親子の行動に否定的、または肯定的な方の意見も受け付けます。どうぞよろしくお願い致します。

  • 自分の部活動について

    ※長くなりますが、質の良い回答を求めているため、詳しく書きました。 今年で中学3年の、部長です。 私の所属する吹奏楽部は規模が小さく、1個上の先輩の部員はいませんでした。そのため、私が1年生の時に、3年生が引退してから部長になり、1年間部長をしてきました。 私が1年の時の部活は、部員も顧問(A先生と呼びます)も明るい性格で、一生懸命やりながらも楽しむ部活動でした。3年生も、満足して引退しました。 2年の時、A先生は変わらず、ただ副顧問としてB,C先生が異動してきました。コンクールは一生懸命にやり、年度の締めくくりとなる定期演奏会も成功に終わり、すごくいい思い出になりました。 ですが、その後に、A先生の指導が厳しすぎて、生徒に負担を与えすぎているという理由で先生の間で問題になり、A先生は異動となりました。(発端は、常に部活を見てたB先生)確かに、A先生は上手く演奏が出来ない生徒に怒ったりしてしまったので、仕方ないです。ただ、2年間一緒に思い出を作った先生であるために、すごく悲しいです。 私たちが3年生になって、B先生がメインの顧問になりました。ここからが、大事な話になります。 まず、退部する人が出ました。ただ、トラブルのことが原因ではないです。そこから、何故か一部の部員のやる気が著しく下がりました。部員が1,2年の時は「やりたくない」と冗談を混ぜて言っていましたが、今年になって、そう言う回数も増えた気がします。 私は部活に対してやる気があります。ただ、他にやる気の無い部員が居るせいで、モチベーションが上がりません。 他にも部員Aは、私に退部を相談して来ました。日々の部活も楽しくなさそうだし、やる気も全くないです。1、2年の頃は、そんな様子全くありませんでした。 部員は10人にも満たない部活動ですが、やる気のある部員もいます。ましてや団結力が求められる吹奏楽部でそんなやる気がなかったら、私が退部したくなります。 私は、1,2年の頃のような、積極的ながら、楽しむ部活をやりたいです。 色々と複雑なのですが、なにか部活を良くする方法などがあれば、教えてください。もう、自分の力では、どうにも出来ないです。

  • 剣道部を退部したい

    初めまして、こんばんわ わかりにくい上に無駄に長いですが、最後まで目を通していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 私は剣道部に所属しています。高1です。 小学校では地元の小年剣道に通っていましたが途中で辞め、中学では友達に誘われソフトテニス部に入部しました。私は、テニス部に入部したことは全く後悔していません。ですが、剣道部に入らなかったことに何度も後悔していました。剣道は厳しく、メンタルの脆い私には全くあっていませんでした。あんなにつらいことを毎日続けるなんて出来やしない。そう思っていましたが、そんなつらいことを毎日こなす人はやはり居るのです。 私は剣道が出来る人になりたくなっていました。剣道を頑張っている人と関わりを持ちたい、その中に入りたいと思いました。つらいことに耐える忍耐力を身につけたい、というのも大きかっです。私は16年間、つらいことをから逃げ回る人生を送ってきました。このままでは駄目だ、自分を変えなきゃ、といつも焦っていました。 そんな思いで入部した剣道部。私の入学した学校は中高一貫の私立高です。私と同級生の部員はひとりでした。このまま先輩方が引退すると、私は副部長として部を引っ張っていくことになります。最初は腕立て伏せも出来なかった私も、今では防具をつけ、みんなと同じメニューで練習が出来るようになりました。先輩にも後輩にもたくさん迷惑をかけてしまいました。とても感謝しています。 ですが、タイトル通り剣道部を退部したくなってしまいました。厳しいのに耐えられませんでした。やはり、私は自分が可愛くて仕方がないのだと思います。部活の時間が迫るにつれ、授業に集中出来なくなるようになりました。しかし、今辞めてしまうと、同級生部員はまたひとりになってしまいます。彼女は私が入部してくれて嬉しいとまで言ってくれました。先輩も下手くそな私に何度も何度もアドバイスをくれ、後輩も私となんか練習にならないのにかかりにきてくれます。親も私のために朝早く起きてくれます。それに励まされ、今まで(といっても半年弱)部活を続けてきました。つらいことにも耐えました。 ですが私はもう嫌です。キツいのは嫌です。みんながこんなに良くしてくれても私は辞めたくて仕方ありません。自分を変えたくて入部した剣道部なのに…。私は自分がこんなに泣き虫だとは思っていませんでした。泣いても何も始まらないのは分かりきっているのに、止まりません。疲れました。辞めたいけど続ける、という中途半端な所に止まっていましたが、それならしない方がましだと思えてきました。今までに二回くらい辞めたくて仕方がないことがあり、顧問の先生に相談したことがありました。二回とも、やはり続ける、という結果になりました。剣道部のためにも続けるべきなのもわかっています。ですが、私は退部したいです。部活のない学校生活を送りだいです。ですが、本当はどうすべきかまだ迷いがあります。自分がつらいから退部すべきか、部員のために続けるか。よければ意見をいただきたいです。最後まで読んでくれて有難うございました。

  • 部活をやめたい

    部活が苦しいです。 高校(中高一貫)の文化部に入ってる男子です 私は生徒会をやっていて部活にはあまりいかれないのですが とうとう部員数が16人女子、4人男子という卑劣なものになっていました。 中高一貫というのは中学と高校が一緒になっているもので 高校受験なしで高校に上がれるつまり6年間おなじ学校ってことです。 男子が少ないのもいやだし、20人いてもいつも来るのは5人くらいです しかもまともなことはぜんぜんしません。 僕がその部活に入ってるというのが知れ渡ると死ぬほどいやってほど 恥なんです。先生も用地なんでとても恥ずかしいです。 だからやめたいのですけど、私はすでに中2のころ一度部活をやめているのです。 しかも高校でやめると、進学が不利になるとよく聞きます。 でも、ほんとにやめたいです。勉強はかなりできるほうだし、生徒会を やっていたという点で退部の欠点をフォローできないでしょうか? 部活動紹介というものや部活行進というものもあってほんとに ストレスがたまります。部員暦は2年ちょいです。 ほかの男子友達をさそったり、すべてできる手は尽くしましたが無理でした ほんとにどうにかしてやめたいです。 どうにかしてやめる理由を作ってやめられないでしょうか? あと私の学年に退部にめちゃくちゃうるさい先生がいるのでそれも問題です

  • 部活について

    こんばんは。 私は高校2年生で吹奏楽部に所属しているんですが 部活にいくのがすごく嫌なんです。 理由は同級生の部員との関係が上手くいかないんです。 いじめられているわけではないんですが、気が合わないっていうか…。 今はテスト1週間前なので部活が休みなのですが テストが終わったら部活があるっていうのを考えると すごく嫌な気分になります。 退部を考えているんですが、退部をするかしないかですごく迷っています。もし退部してしまったら先輩達との関係が壊れてしまいそうで… でも部活をイヤイヤやっていてもストレスがたまるだけだっていう気持ちが混ざっていてどうしていいのか分かりません。

  • 暴力好き 暴力が抑えられない人種への対応

     私は体罰は完全に否定しません  酷いいじめ等についてや  宿題忘れを走らせる 立たせる事等についてまでも「体罰」と問題にするのは  どうかと思いますし、それに代わるならば別の罰則が有っても良いと思うのです  欧米の学校では「酷いいじめの加害者」や「校内暴力」を起こすと  「放校処分」に成るそうです。  日本の学校はその様な生徒を「とことん面倒を見る」と云う事で「体罰はしたくないが  なくならない」と云うのが教師の本音だと「ヤングマガジン」で『砂の栄冠』と云う高校野球  の作品を描いている三田紀房氏が言っておりました。  唯、その事を踏まえた上で「明らかに暴力好き」と言われる人種の人が居ります。  全員ではありませんが、「体育教師」等にはその様なタイプが多かったですし、  「不良生徒」にもその様なタイプがあり、私の中学時代 その様な教師が顧問をする  部活動は正しくその様な感じでした。  その顧問の教師はは部員に「気合を入れる」と体罰をし、  部員の生徒はクラスや他の文化部の生徒に「適当に弱い者苛め等」をしていたが、  怖い顧問や先輩が抑止力となり、大荒れにはならず、顧問先輩の理不尽さを受け入れ  鍛えられ強くなると云う図式でした。  私は怖い教師でも普通の教師でも基本的な事は聞いておりましたが、  怖い教師でも絶対服従は出来ませんでした、これだと「鍛えられない」と云うのが  怖い顧問の言い分で、私の様な考えの生徒は途中退部しておりました。  そこにはそこの優しさや意義がありますが  もしかして「暴力好き」「血の気の多い」人間がその人間性を発揮できるのがその様な組織  何でしょうか?  非難はしておりません ご回答宜しくお願いいたします  

  • 剣道部に入りたい! でも女子の先輩は誰もいない、剣道できる先生はいない

    初めまして。私は新中学生の女子です。 部活は剣道部に入りたいと思っていました。 ですが、私の学校には剣道の出来る先生がいない(先生はスポンサーなど名前のみの先生) 先輩に女子が一人もいない(部員は全て男子。全員で10人くらいです) 私は剣道は初心者です。 防具なども学校には無いので自分で買って下さい、と言われました。 親にも先輩に女子がいないのは危ないから諦めなさい、と言われてます。 それでも私は剣道をやりたいです。 私は剣道部に入るのを諦めた方がいいでしょうか? それとも親を説得する方法を考えた方がいいでしょうか? 近くには道場が無いので剣道をやるには部活でやるしかありません。 どうか御回答お願い致します

  • こんな教師はセクハラでしょうか。

    こんにちは、演劇部所属の中学二年生女子です。 私の顧問の一人に、40代半ばで独身の男性教師がいます。 その教師の発言や言動が、どうもセクハラなような気がして質問します。 ・セクシーな衣装を女子生徒に着せてニヤニヤする。 ・今まで高校生の着ていた衣装を中一の子が着ることになったとき、  「〇〇(中一の子の名前)はまだまだストンとしてるからなぁ」と胸や腰を見ながら言う。 ・女子と話すとき、肩に腕を回す こんな教師はセクハラで辞めさせられますか? またこういったこと以外にも、机や椅子を蹴り飛ばす、生徒に向かって気安く馬鹿と言う、理不尽なことで怒る(例:ただ単に提出物を出しに行っただけなのに、「今、忙しいんだよ」と怒鳴る)、授業はほとんどAKBトーク、などなど、色々と問題点も多くみんなから嫌われています。 この教師に、辞めてもらいたいです。どうすればいいでしょうか。 私の学校(私立中学)には、意見箱のようなものがあって、誰でも気軽に意見を生徒会に提出することができます。その意見箱に上記の内容を書けば、なんとかなるでしょうか。 演劇部の部員が増えないのは、この教師のせいです。 本当に、どうにかしたいと思っています。よろしくお願いします。