• 締切済み

バンドの苦労話聞かせてください (私が音楽が嫌になるほど)

biyobiyo000の回答

回答No.5

久々ですね。というか全然回答あれから続いてなかったんですね(汗 タブ譜のことですが、質問者様のことは別とします。 僕の場合ですが今まで10人のギター、ベースに音楽理論を薦めました。 しつこく、相手が怒るぐらいです。 10人中、2人は本を買ったようです。 のこり8人はすぐに諦めてもとの状態に戻りました。 このことから、その8人の場合でいうとタブ譜以前に 「頭がよくなかった」 「自分を天才か何かと勘違いしていた」 「音楽を舐めている」 という結論を導き出しました。 たまたまそのサンプルの8人が問題外だったのかもしれません。 ただ、自分はタブ譜から入って、音楽理論をちゃんと勉強し 今でもタブ譜のノートに作曲を書いてる身です。 質問者様の場合は現実で僕のような人間との出会いがなかった、というのが大きかったのかもしれません。

24kisotsu
質問者

お礼

そうですね、音楽の力をつけるのに手っ取り早いのはたくさんの人と交流を深めることその中に回答者様のような人とめぐり合うのでしょうね。 おそらく私もサンプルの8人の方々と同じかもしれません。今は音楽を趣味として空いた時間にやってます。フレーズを耳コピしたり、五線譜からコピー。五線譜の上にコードありますよね、あれで自分なりに理論力つけてやってます。 最終的には、rock fujiyamaでマーティーがギターでせんだみつをゲームができるくらい、臨機応変に弾けるようになれたらと思います。                   (伝わりにくくてすみません) 時間が今は確保しずらいです。毎日やってませんし。やったら止まりません。今まで、1時間だけやった記憶があまりありません。最低でも3時間必要なので、今日ギターできるできないで過ごしてます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 音楽理論について

    音楽の理論がわかりやすくのっている、本ってないでしょうか? 素人なので、詳しく知りたいなーと思ったので、初歩のイロハから音の組み立て方などが載っているものが欲しいのですが? ギターの関係がいいのですが、ピアノでも構いません。 素人なので、複雑な理論なものは挫折してしまいますので、簡単なものをお願いします。

  • 実は会社辞めて音楽やってやるって思っている人いますか?

    私は音楽、ギターをやって生きていくと行動したのですが、自分のレベルの低さに挫折してあきらめてしまいました。 それで24歳ながらも只今就職活動をしています。 そこでお伺いしたいのですが、社会人になったけど実は会社辞めて音楽やってやる、という人いませんか?(スガシカオさんみたいな感じで) そんな今の私と逆の立場の人です。 意気込み、方向性聞いてみたいです。

  • 音楽、バンドが好きです。なのに行き詰っています…

    どうもこんにちは。 この度はよろしくお願いします。 実は最近、毎日体が重く、気だるさや疲れが抜けません。 精神的にも、毎日に浮き沈みがなく、どこか無関心になっている感覚がしています。 僕は5年ほど、初めてギターを握った日からひたすら音楽に打ち込んできました。 5年なんてまだまだ若造です。 けれど、昔を思い出せば毎日が楽しかったように思えます。 学校から帰ってはギターに飛びつき、下手くそにめちゃくちゃなリズムでコードをかき鳴らし、好きなアーティストの曲がワンフレーズコピーできただけで興奮が止まらなかった。 あの頃は毎日が本当に輝いていたと自分で思います。 そんな毎日で、次第に僕の身の回りにはドラム、ベースなど、ほかの楽器をやっている友達ができました。 もちろん。迷うことなく僕らはバンドを組みました。 それからでしょうか。次第に変わっていった気がします。 まず、そのバンドはうまくいきませんでした。 個々の事情、音楽の好み、金銭問題、友人関係など、本当にたくさんの事情が重なり、成功しませんでした。 何となく最初の方から違和感はあったのですが、僕は初めて出来た音楽つながりの友だちとバンドがしたいという一心でそのバンドのメンバーを引き止めていました。 けど、結果はむなしく、5年間かけての一人相撲でした。 その5年間の中で、僕はみんなを引っ張っていけるよう。みんなが気持ちよく演奏するために迷惑をかけぬよう。練習も頑張りました。 もしかしたら僕がすごく上手になったら「俺も負けない!」という風に盛り上がってくれるかもしれない。それに、「あいつはうまいし、一緒にやっていたい」と思ってくれるかもしれない。 そうも思いました。 練習方法とか全然知りませんでしたが、とにかくギターに触れていました。 楽しみは薄れて、いつの間にか毎日作業のようにギターを握るようになりました。 そして、成長と共に様々な情報を手に入れるにつれて、やることが増えていったのです。 ベースの練習。音楽理論の学習。ギターの機材の研究。作曲。DAW。PAやレコーディングに関する勉強。 そして、様々な機材購入のためにバイトを始めたりもしました。 それでも成績は落とさうようテスト前には徹夜をしてでも上位に食い込み、部活も運動部でしたがやめることなく頑張り、副キャプテンをしました。 そんな毎日があって今。部活動も終わり、進路も決まり、楽になったはずなのにもかかわらず…… 曲作りにも身が入らず、練習も楽しみを感じられず、それどころか毎日の生活でも感動することが減っています。 新しい素敵なアーティストに出会ったら、今まではそこから新しいフレーズを覚えたり作ったり出来たのに今は吸収していく余裕がないのか、体に入ってきません。 友人と話す際は明るくしゃべるように心がけていますが、辛いです。 あんなに楽しかった毎日が今では完全にくすんで見えます。 そんな毎日でも、やっぱり音楽を聴かない日、ギターを握らない日、作曲について考えない日は絶対にありません。いつの間にか音楽に自分から近寄っています。 けれど、こうした精神状況では技術の向上も、良いメロディが浮かぶこともありません。 そして今度はそんな自分に気がついてさらに滅入ってしまうのです。 このままではいけないことは分かっています。 それに、このままは嫌です。 つい最近。今までたくさんのライブを見に出かけていたこともあり、新しいバンドにギターとして参加してくれないかという声をかけていただきました。 僕はこれを機会に、もう一度音楽を楽しみたいです。 しかし、今の僕には自分がどうしてこんなに疲れているのか、どうすればいいのかわかりません。 考えても曖昧な結論が浮かんでは消えてしまいます。 今回は今の僕の状態から復帰するアドバイスなどをいただきたく、質問させていただきました。 それはもちろん、身体的な疲れの改善の方法でも、精神的な面での改善方法でも、これからの音楽生活に関する話でもなんでも構いません。 なんでも構わないのでよければ一言くださいますと嬉しいです。 うまく頭が回らずまとめきれなかったような気がします。なので、理解しにくい文書もあるかもしれません。 申し訳ないです。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 よければよろしくお願いします。

  • エレキギターの挫折地獄

    こんにちは。 僕はX JAPAN、hideさんなどが好きで、コピーをしたくてギターを始めました。 スコアを買って1度弾いてみたのですが、難しすぎる。。。 それで、教本を使って基礎から始めようと思ったのですが、教本も途中で挫折しやめてしまう。。という繰り返しをもう10回ほど繰り返しています。 元々リズム感がなく音痴で、音楽を奏でる!という才能がないのかもしれません。 また飽きっぽいのか、簡単な曲をコピーしたりしても「好きじゃない曲は無理!」となってしまい、結局丸々コピーできた曲は1つもありません。。 ギターを始めて1年は経ちますので、単純なコード進行などは練習すればできますが、コード以外の物が出てくるとすぐ挫折します。 ですがやっぱり弾いてみたいです! xのようなジャンルの曲をコピーするコツのようなものはありますか? 楽器を本格的に演奏するのはギターが初めてで、音楽理論などはまったくわかりません。 アドバイスや。自分はこうだった、など何でも良いのでいただけるとうれしいです。 すごく雑な文で申し訳ありません。

  • バンドで一番簡単な楽器

    まったく楽器に触れたことがない男性ですが、バンドしてる人がメチャクチャかっこよくて自分もやりたいと思います。ドラム、ギター、ベース、ピアノ(?)の中で一番簡単な楽器はなんですか?僕は左利きなんです。ギターやベースをもし始めるとしたらちゃんと左利き用を買ったほうがいいのでしょうか?リズム感があまり無いのでドラムは多分できないと思いますがピアノも難しそうですよね。Xのピアノはやっぱり超上級ですよね?うーんめちゃくちゃ悩みます。でもバンド始めたいんです!よろしくお願いします。

  • エレキギターかサックスかで悩んでます。

    ずっと続けられる趣味を作ろうと思って、楽器(エレキギターかサックス)に注目しています。 ロックもジャズもよく聞くし、ギターもサックスもどっちも格好いいなと思ってます。 ただ今まで音楽は聴く専門だったし、学校の音楽の授業も苦手科目だったし、楽器を演奏した経験はほとんどありません。 以前誘われて少しだけ三味線をしましたが、初歩の初歩でつまずいて挫折しました。 全く違う楽器ですが、初心者がとっつきやすいのはどっちでしょうか?

  • 音楽理論の教本

    私は現在ギター歴6年ほどなのですが、最近オリジナルを作っていて「何て自分は引き出しが少ないんだ」と感じ始めました。 色んなミュージシャンのインタビューなどでは、「理論を知った上でそこからどう理論を応用させていくのかが重要なんだ」というような主旨の記事を良く見ます。 前置きが長くなりましたが、音楽理論初心者の私にお勧めの教本を教えていただきたいのです。 全くの無知なので、基礎からみっちり勉強できるタイプのものだと嬉しいです。 楽器屋などで見たのですがいまいち何を決め手にして買えばいいのかわかりませんでしたので、皆さんどうか知恵を貸してください。

  • バンドでどの楽器をしようか・・・教えてください!

    はじめまして。自分は今現在中学3年で、高校に行ったらバンドを組もうと計画中です。部活で軽音楽部がない高校に行くことになるので、今のところ考えているのは高校に進学次第、ヤマハ音楽教室などでレッスンを受けてその楽器を上達し、バンドを組むことです。 優柔不断で目立ちたがりな自分は何の楽器をしようか、すごく迷っています。はじめのころはエレキの鋭さに憧れ…最近はドラムもいいなーなんて考えています。でも、ドラムをやるとボーカルはできないのか…など、色々迷うんです。ギターやベースをやりつつ、ボーカルをこなす人はよく見かけますが、ドラム兼ボーカルという人はあまり見かけないので。しかもドラムとなると、家での練習はほとんどできませんよね。 でももし、ボーカルもできるのであればドラムを始めたいなーなんて考え始めていて…父がベースをやっていますし、ベースやギターなら教えてもらうこともできるようなので。まあ、プロではないですけど。 とにかく、自分は目立つのが好きなので、バンドの中でも目立つ楽器を担当したいと考えています。ボーカルもやりたい!ギターもやりたい!ドラムもやりたい!というのはかなり欲張りすぎる気もしますが・・・ もしよければアドバイス、お願いします。

  • 中学生です。音楽を始めたいのですが・・・。

    中3の♂です。 友達がエレキ弾いてて「カッチョイイ!!!」と思い、 自分もなにか楽器を始めたいと思いました。 受験などもあるので、気軽に練習できてやってると楽しくなるようなやつがいいです! ちなみに、アコースティックギターなら1つ持っています。(現在、挫折中) 回答よろしくお願いします。

  • ジャズのビックバンドでギターをやろうかどうか検討しています。

    ジャズのビックバンドでギターをやろうかどうか検討しています。 いままでブラジル音楽しかやったこと無いので、ガットギターしかありません。 質問1 ヤマハのサイレントギターでビックバンドのリズムギターをやるのは変でしょうか? 質問2 有名な方でガットギターでリズムギターをやっている人がいたら教えてください。