• 締切済み

地上デジタルが映るか調べる方法

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

映る可能性は限りなくあると思います.共同アンテナは何処でも廃止方向にあります.デジタルになると映るからです.やはり共同アンテナでしたが,NHKに相談したらアンテナ持参で調べてくれ映ることが確認できました.高さとか場所を工夫すればできると思います. 相談するのも手です.  http://www.nhk.or.jp/res/

mugiawa
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 私の地区の共聴組合はまだ何の方針も打ち出してなく危機感がないと言うのが現状です。今後共聴アンテナで見るにせよ改修等でいくらかの負担はありそうなのでまず自分で調べてみようと思います。 心強いアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地上デジタルを見るには

    デジタルチューナー付きのDVDレコーダーを買ったので、 地上デジタルを見たいのですが、通常壁から出てる物を繋いでも 見れませんでした。 そこで、これがアンテナがUHFじゃないからなのか、 それとも電波状態が悪いのか(ブースターなどを付ける?) どう判断すればいいですかね? 一応、ノイズは結構乗りますがUHFの地上アナログは見れます。 それと、一軒家なのですが他の部屋にはBSやスカパーが来ていて、 そのためのアンテナもベランダに設置してますが、 このアンテナからは地上デジタルは取れないのですか? 最低でもBSは見れるのでしょうか? 分からないことだらけで混乱してますが、 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 地上デジタル対応のお手軽アンテナ

    私は今地上アナログ放送を受信していますが、地上デジタル放送に切り替えようと思っております。家にはVHFアンテナしかなく、室内アンテナ・ベランダなどにとりつける手軽な地デジ対応のアンテナ(UHF)を紹介してください。 ちなみに、私は栃木県大平町西水代地区に住んでおります。

  • 地上デジタルの受信方法

    1.地上デジタル放送の受信を自前のアンテナで受信する場合には、テレビごとに地上デジタルチューナーをつけるか、テレビをチューナー内蔵に交換しないといけないようですが、ビデオデッキで裏番組を録画するにも、ビデオデッキごとに別のチューナーが必要になるのでしょうか。(涙涙涙)です。 2.発売中の地上デジタルチューナーは4、5万するそうですが、CS BSは要りません、地上だけでいいのですが安いの出ていませんか。 3・またパソコンでもビデオキャプチャーカードで地上アナログを受信できるのですが、これで地上デジタルを受信するには、別のチューナーがないと受信できませんよね。 4.アンテナの大元に機械をつけて、どれにも電波を配信するようにできないものでしょうか。ケーブルテレビでは可能でしょうか。 下は我が家のテレビの現状です。 地上アナログは地域の共同アンテナ、BSは自前のBSアンテナです。 TV-1 BSアナログ内臓TV ビデオデッキ接続(BSアナログ内臓)    BS-Hiチューナー接続 TV-2 BSアナログ内臓TV ビデオデッキ接続(BSアナログ内臓) TV-3 地上アナログTV TV-4、5 ビデオキャプチャーカード地上アナログのみが2台

  • 地上デジタルと千葉テレビ

     僕の家は、千葉県の鎌ヶ谷市にあります。現在家にはVHF/UHFいずれのアンテナもあり、受信できています。ところが、UHFの千葉テレビのみが映りが悪いです。  それと現在は、地上アナログのみなのでいずれ地上デジタルを見たいと思っています。ところが2台あるテレビのうち、片方は地上デジタルチューナー搭載、片方は非搭載です。  地上デジタル放送はUHF波に乗ってくるというので、どうすれば観られるでしょうか?また、デジタルが観られる状態にして、2つの相対するテレビが同時に観られますでしょうか?

  • 地上デジタル

    地上デジタル放送が始まりました。 知人宅ですがエリア内に住んでいます。 いま使っているテレビが地上デジタルに対応していないだけなので、 これであとチューナーとUHFアンテナを設置すれば、地上デジタルを楽しむことができますか? そしてこの二つは買ってきて自分で設置することも可能でしょうか。 また現在ケーブルテレビでテレビを見ていますが、ケーブルテレビのチューナーと配線場所が重なったりはしませんか? (CATVで地上デジタルが見られるのは来年以降とのことなので、チューナーを買ってきて見るとのことです) よろしくお願いします。

  • 地上デジタル放送導入

    うちのマンションで地上デジタル放送が導入されるみたいなのですが、現在アナログを見てるアンテナ線を、そのまま地上デジタル対応チューナーの端子に繋げば見れると説明されました。 うちのテレビには現在繋いでアナログを見てるVHF/UHF端子と、地上デジタル端子があるのですが、この場合アンテナ線を分配して両方に繋げば、地上デジタル放送と共に今までのアナログ放送も見れるのでしょうか? というのもうちのテレビは地上デジタルチューナー1、アナログチューナー2で2画面が可能なのですが、地デジだけになってしまうと2画面ができなくなってしまいます。

  • 地上デジタル受信機普及1千万台突破らしいけど…

    地上デジタル受信機普及1千万台突破らしいですが、 購入したものの未だに地上デジタルが見られない人も多いような気がします。 私はテレビ故障の買い換えで地上デジタルTVを購入したのですけど未だに見られてません。 放送エリアには入っているのですけど、家のある場所が高台の陰になるため高台の共聴アンテナからケーブルがきています。 この共聴アンテナがVHFのみらしく、アナログUHFさえも受信できない状況なんです。 共聴アンテナを管理されているところも判らずこのままアナログ終了の頃まで我慢なのかなぁとも思ったり。 私と同じような状況の方っておられますか?

  • 地上波デジタル用アンテナの混合について

    地上波デジタルチューナ内蔵テレビを購入しましたが、受信のために新規にUHFアンテナ(地上波デジタル対応)の設置を検討しています。 現在BS、VHF、UHFの3本のアンテナが立っており、地上波デジタル用のアンテナを立てた場合、この4本目の入力端子を備えたブースタは発売されていないようなのですが、従来のUHF(アナログ)と新設のUHF(デジタル)のアンテナ線を混合しても問題はないでしょうか? またはUHF(デジタル)のアンテナ線はブースタを介さずに2時側で混合する方がよいのでしょうか? 増設するUHF(デジタル)のアンテナ用に同軸ケーブルを壁内に配線することはやりたくないのですが…。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 地上デジタルチューナーについて。

    地上デジタルチューナーについて。 現在、UHF/VHSアンテナ-BSチューナー-テレビとつないでいます。BSチューナーととテレビは同軸ケーブル(1mm位の線をテレビ、チューナーの差し込み部分にさす(くるくると回して差し込む方法)で繋いでいます。壁のアンテナ口も同様です。 こんな環境ですが、地上デジタルチューナーを付ければ見ることができますか。 地上デジタルチューナーの写真とか見ると、同軸ケーブルをつなぐようになっているようなものが見受けられないように思います。この環境に合う地上デジタルチューナーがあれば教えて下さい。 また、地上デジタルチューナーはどの部分に入るのか配線順とか判れば知りたいです。

  • 地上デジタルを見るには

    1.地上デジタルを見るにはテレビを地上デジタル対応に変えるだけで見れますでしょうか?アンテナも地上デジタル対応のものにする必要がありますか? 2.また現在はUHFとVHFを混合して受信して部屋のアンテナ線接続口からテレビに1本のケーブルでつながっていますが地上デジタル対応のUHFアンテナをあげるだけでUHFとVHFの両方が見れるのでしょうか? 3.またケーブルテレビ対応のテレビであれば地上デジタル対応のUHFアンテナでケーブルテレビも見れるのでしょうか? 4.アンテナの線は3Cと5Cケーブルがあると聞きましたがどちらがよいのでしょうか?