• 締切済み

給与を2ヶ所+副収入で困っています

給与を2ヶ所(A社=250万円、B社=150万円)から貰っていてます。  A社が税金対策の為、B社を立ち上げました。 なのでA社B社共に同じ税理士と契約しています。 確定申告(特別徴収)も社員全員その税理士に任せています。 ここからが問題なんですが、今年6月ごろ副業の報酬(200万)が入ってきます。 その副業を本業(A社、B社共に)知られたくありません。 どうしたらいいのでしょうか?  やはり正直に話をして副収入分の「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」を税理士に見せるべきでしょうか?  よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>会社の経税理士に確定申告(特別徴収)をしてもらっています。 でしたら下記の参考URLにあるように修正申告になります。 また修正申告書の用紙、税金の納付書の用紙は一番下に書いてあるように税務署に用意されていますので、そちらにお尋ねください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/2026.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

「報酬、料金、契約金及び賞金」というと雑所得ということになりますね。 確定申告の際に給与所得以外の住民税については徴収方法を選択できますので、自分で納付(普通徴収)の方を選択してください。 下記の参考URLは国税庁の確定申告書の記載例ですが、一番上の申告書A(第一表・第二表)あるいはその下の申告書B(第一表・第二表)をクリックして、実際の用紙の第二表の一番下を見ていただければ、それがわかると思います。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/kakikata/h18/index.htm
a3gp2ts
質問者

補足

会社の経税理士に確定申告(特別徴収)をしてもらっています。 その確定申告とは別に私自身がもう一部確定申告(普通徴収)をすることは可能なんでしょうか?  できれば、会社のほうにはばれたくありません。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

会社が禁止している副業ですと、問題ありますね。 ただ、それを税理士に見せる必要はないと思います。 普通は、そういう場合、自分で税務署に行って「確定申告」します。それによって所得税をもっと払うか、戻ってくるか、ということになります。 会社が副業を禁じていても、不動産収入や株の利益や配当がある人は多いですから、これは副業にはならないでしょう。 翌年の住民税がちょっと上がりますので、そこで気付かれる場合が多いようです。ただこれも、扶養家族の人数などによって上下しますので、一概には言えませんが。 確定申告は、一度すると翌年から申告書が送られてきますので、記載して郵送でも申告可能です。

a3gp2ts
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 本業がデザイン事務所で、副業はその仕事を通して知り合いになった方から直接受けているので、『何で直接会社を通さないんだ』と言われるのと困ってしまいます。 会社が出す確定申告とは別に、もう一部出すことは可能なんでしょうか?(こちらを普通徴収にする) よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与を2ヶ所以上+副業の確定申告で困っています。

    給与を2ヶ所(A社=250万円、B社=150万円)から貰っていてます。  A社が税金対策の為、B社を立ち上げました。 なのでA社B社共に同じ税理士と契約しています。 確定申告(特別徴収)も社員全員その税理士に任せています。 ここからが問題なんですが、今年6月ごろ副業の報酬(200万)が入ってきます。 その副業を本業(A社、B社共に)知られたくありません。 どうしたらいいのでしょうか?  やはり正直に話をして副収入分の「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」を税理士に見せるべきでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 転職先に支払調書を提出するべきか?

    お世話になります。この度転職活動をするにあたって納税について疑問がありましたので質問させて頂きます。 現在私はダブルワークをしておりまして、 1.A社 本業(正社員)→年末調整あり、源泉徴収票を渡される(副業は了承済) 2.B社 副業(業務委託)→お給料を「報酬」として頂き、「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」を渡される この状態で転職活動をしております。転職というのは、本業を変えるということです。採用され次第副業も辞める予定です。 仮に6月に新しい会社(C社)へ入社した場合、年末調整のため先方へ前職の源泉徴収票を渡す事になるかと思いますが、その際私はどう行動すれば良いでしょうか? A社の場合は源泉徴収票を貰えますのでそのままC社に渡せばいいとして、問題はB社です。B社の支払調書で源泉徴収税額が「0円」となっていますが、これをC社に提出する必要はありますでしょうか? といいますのも、先日面接した会社にアルバイト(業務委託のこと)をしていることを話しましたので、採用となった場合はB社の支払調書も求められるのかな、と思ったのです。報酬は計15万円程です。 また、C社に提出しなくて良いにせよ、来年確定申告の時期に自分でB社の報酬を確定申告しようと思いますが、確定申告が必要なのは何万円以上からでしょうか? 至急、お分かりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • バイトをいくつも掛け持ちし、二ヶ所以上から給与を受けています。

    二ヶ所以上から給与を受けており、確定申告が必要なのはわかっています。 平成18年は学生(TAもやってお金を少しもらっています)をしながら契約・アルバイトを転々とし、複雑で申告用紙のどこに何を記載すればいいのかわからずにいるので、どうかお教えください。お聞きしたいところは★印をつけました。源泉徴収票の中身を記載します: 【A大学】給与所得:支払金額147200円、源泉徴収額8830円 【B社】給与所得:支払金額138179円、源泉徴収税額8288円 【C社】★給与所得:支払金額228589円、源泉徴収額0円 【D社】 ・給与所得:支払金額274000円、源泉徴収税額1472円 ★退職所得:支払金額138320円、源泉徴収税額0円 【E社】 ・給与所得:支払金額281852円、源泉徴収税額16910円 ★報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書:支払金額96100円、源泉徴収税額9610円 ★源泉対象外報酬、料金等の支払通知書:支払金額40000円 Q1.C社は源泉徴収されていませんが、所得の内訳(第二表)にそのまま記入すればよいのですよね? Q2.D社は去年3月に退職した際、退職金をいただきました。これも所得の内訳に記載するのでしょうか? Q3.D社からは研究助成金や原稿料をいただいており、通常の源泉徴収票のほかに2通★でつけたような用紙が送られてきています。これらは雑所得となるのでしょうか? 長々と申し訳ありません。どうかご教授お願いいたします。

  • サラリーマンの副業

    本業(会社員)とは別でゴルフのインストラクターをはじめました。 先日、確定申告に行ってきました。 副業の方も給与所得として源泉徴収票をもらっていたので本業の方の源泉徴収票と一緒に提出し無事おわりました。 そこで副業のインストラクターに関しての質問なのですが、 来年の確定申告の際は、副業が80万円ほどになる予定で給与所得ではなく報酬として契約金及び賞金の支払調書にしてもらい、雑所得として申告したほうがいいか迷っています。 (理由は経費が落とせるのと住民税を別々になど。) 今回の給与所得として源泉徴収票の源泉徴収税額は0円でした。 しかし報酬になると毎月の報酬から10%の源泉徴収税額が引かれてしまうみたいです。 給与所得と報酬とどちらがいい選択でしょうか? まったく税金のことは勉強不足で無知ですが教えていただけないでしょうか? 無知のためトンチンカンな質問でしたらお許しください。

  • 2箇所から給与収入がある場合の確定申告について教えて下さい。

    2箇所から給与収入がある場合の確定申告について教えて下さい。 夫が本業のあとアルバイトをしているので、2箇所から給与収入を得ています。 本業は会社員なので年末調整をしていますので、住民税は給与からの特別徴収されています。 アルバイトの方は、普通徴収ですので自宅に納付書が届きますが、本業と副業の総年収に対して税率の計算がされているので、二重に課税されているようで?住民税が高いです。 本業の年収は430万程、副業は60万程です。 2箇所から給与収入がある場合、確定申告をしなければいけないとあるサイトに書いてあったのですが、確定申告はどのようにおこなえばいいのでしょうか? 又、確定申告をすれば払いすぎた分は戻ってくるのでしょうか?その場合、会社に副業はばれますか? それとも、黙って税金を支払っていた方が会社にはばれないのでしょうか? 質問が多くてすみません。

  • 法定調書合計表の税理士報酬欄の金額について

    給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表の 『弁護士、税理士等の報酬又は料金』に記載する金額と、 「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」の金額は 同じにならないといけないのでしょうか? 毎月10日支払の給与所得・報酬等の所得税徴収領収書に 記載してある税理士報酬等の金額(記入者は別)と税理士に確認してもらった 金額とでは違っていたので、どのように対処すればいいのか わかりません。 よろしくお願いします。

  • 青色申告における給与所得の扱いについて

    フリーランスで映像制作をしているものなのですが、今年の確定申告用に お客様から送られてきた源泉徴収票の中に給与所得の源泉徴収票がありました。 常連のお客様は報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書でいただいているですが、 そのお客様は昨年新規開拓したところのため、給与所得の源泉徴収票になってました。 そこでこの給与所得分を青色申告の中に含められるかどうかをどなたか お答えいただけませんでしょうか? また報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書でもらえないデメリットは 何があるのでしょうか? 恐れ入りますが、何卒よろしくお願い致します。

  • 確定申告で困っています。

    副業で150万円(家具・監理デザイン料)の報酬がある予定です。確定申告をするとしても、本業の会社には知られたくありません。 下記の内容で合っているのでしょうか? 1. 支払い側(法人)、「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」をもらう。(この時点で支払い側は源泉徴収分100万×10% 50万×20%=20万円を納税している?) よって報酬は130万円? 2. 本業の会社から源泉徴収票をもらう。 3. 「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」と「源泉徴収票」を持って確定申告をする。(普通徴収にチェックを付ける) このほかに必要なことや間違っていること、問題となるようなことがあれば教えてください。  それからもう一つ質問なんですが、こちらのサイトで同じような質問をしたところ 『自分から申告までして税金を払う必要がありますかね。源泉徴収だけでいいのではないですか。垂れ流しで勝手に使われるだけですよ。個人的には、なにもしなくても税務署から申告書が送られて来てからでもいいと思います。バレませんよ。』 との回答がありました。 支払い側の社長にも同じ事を言われました。 本当に問題なく済んでしまうのでしょうか?  ご回答よろしくお願い致します。

  • 顧問税理士が税務署あて支払調書未提出はアリですか?

    当方、役員2名のみの法人です。 8月に入り、税務署から法定調書の提出についてお尋ねの書状が来ました。その内容は、次の6つの法定調書の提出・未提出の状況を回答してほしいというものです。 1.給与所得の源泉徴収票 2.退職所得の源泉徴収票 3.報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書 4.不動産の使用料等の支払調書 5.不動産等の譲受けの対価の支払調書 6.不動産等の売買又は貸付けのあっせん手数料の支払調書 当社は役員のみで従業員なし、且つ役員報酬も総額でも150万円に満たないため1.は該当せず。退職者も無し。不動産関連取引も無し。当方に唯一関係するのは3.の「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」だけです。月額2万円ほどの税理士報酬を払っていますので。 そこで、当社はてっきり、顧問税理士が当社に代わって3.の法定調書を作成して税務署に出しているものと思っていましたが、なんと今まで出したことはないという返事がきました。 提出は義務ですよね。これってアリなんですか?

  • 支払調書・税理士報酬について教えてください

    「1.給与所得の源泉徴収票合計表」には 従業員・社長の分を記入しました。 20年8月の決算において、税理士の先生へ16万ほどの 報酬を支払いました。12月末(源泉徴収もあります約1万7千) ↓ 「3.報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書合計表」に 記入するのでしょうか? 実はもう提出してしまいました。。。

専門家に質問してみよう