• ベストアンサー

子供の名前

iria1030の回答

  • iria1030
  • ベストアンサー率24% (23/94)
回答No.9

はじめまして。 一冴くん、いい名前ですね。 いっさ、とすぐに読めましたよ。 私の場合は聞きなれないとかすぐ読めないとか、そういうところよりも名前に数字(この場合は一ですね。)を入れることのほうが抵抗があります。 個人的な意見ですが・・。 ちなみに私も「冴える」という字が好きで、うちの息子は「月冴(つかさ)」という名前です。 10月の満月の夜生まれで、「月冴える」という冬の季語から漢字を当てました。

関連するQ&A

  • 子供の名前

    はじめまして。 4月4日に男子を出産したものです。 命名に関し、義理の家で立正佼成会で貰った名前を付けろと私の実家まで来ました。 旦那も両親と私の間に挟まれかなり精神的に参っていました。 命名は私が折れて貰った名前を付けましたが、今になって旦那と義両親にイライラが募っています。 暫く、義両親には会いたくないと旦那には言いました。 命名って両親の大切な使命じゃないですか? 愚痴になってしまってすいません。 皆様の意見をお願い致します。

  • 子供の名前考えています。

    個性的な名前がいいなと思っています☆ 最近は当て字などの変わった名前が流行っていますが、名前の意味を1番に考えたいと思っております。 女の子なら、「愛・結・音・華」 男の子なら、「奏・悠・夢・海」 を候補に命名してあげたいです。 皆様のご意見頂ければと思います。

  • 子供の名前について

    子供の名前の命名について悩んでいます。男の子です。 いくつか候補があります。 ①創宇(そう) ②依緒里(いおり) ③勢也(せいや) この候補の中で変だと思う名前や、将来いじめられてしまいそうな名前はありますか? ご意見をお願いします。

  • 子供の名前について

    7/29に産まれた男の子に夏輝(なつき)もしくは夏毅(なつき)と命名したいと考えていますが私の苗字が大杉なのですが、読むとおおすぎなつきになります。苗字が"ぎ"で終わり名前が"き"で終わる名前って言い辛いでしょうか?何回読んでもなんか違和感を感じるのですがみなさんどう思いますか?気にしすぎでしょうか?ちなみに私の名前は英樹(ひでき)と言います。昔から自分の名前もなんとなく言い辛い感じはしていました。感想をよろしくお願いします。

  • 子供(小学生)の言葉遣いについて

    言葉遣いについて皆様のお知恵を伺いたいのです。 身内に小学生4年の男の子がいます。 身内とは言っても妻の私自身とは血がつながっておりません。 (主人とつながっています) 最近は少々反抗期なのか、いらだつ時に乱暴な言葉を使うときがあります。 大人でももちろんそういう時がありますので、気持ちはわかるのですが 目上の身内(男の子からみると祖父母)にも対しても言葉が乱暴なのが気になります。 冗談まじりに祖父がたたくと 「やめろよー」 「うざいー」 のような感じです。 一見すごくひどいというわけでもありませんが、両親・兄弟姉妹ならともかく 祖父母、叔父、叔母のような関係の人に荒っぽい言葉を使うのは 抵抗があります。 また、事情があり、男の子が祖父母の大変な経済的援助があり、現在に至っているので、常に敬意を持って欲しいなあと思ってしまうのです。 私自身が古い人間で、今はこんな言葉遣いが普通なのかもしれません。 ですが、 男の子に、特に目上の人には乱暴な言葉を使わないようにする (上記例なら「やめて下さい」「やめてちょうだい」とか?) というのをわかりやすく納得してもらうように伝えるには どのように話をしたらいいのでしょうか。 よろしくお願い致します

  • 産まれてくる赤ちゃんの名前

    今月末が出産予定なのですが名前で悩んでいます。 男の子なのですが「優」とゆう漢字を使いたいなと夫と話していて名前は「優李(ゆうり)」がいいなと思っています。 「ゆうり」 とゆう名前も「優李」とゆう漢字も女の子っぽいでしょうか? 育児雑誌や命名辞典などの本を見ると男の子でも女の子でも使えるみたいなんですが…。 みなさんのご意見よろしくお願いします。

  • 子供の名前は祖父母がつけるものなんですか?

    気の早い話で恐縮ですが…。 私はまだ新婚一週間だというのに、せっかちな私の両親は今から「子供が出来たら俺たちが名前をつけるんだからな!」といきまいてます。 子供の名前は両親からの最初のプレゼントだと私は思っているので、正直今からそんなことを言われるのは気が重かったりします(- -;) また、私自身趣味で姓名判断に凝っていることもあって、自分の子供にはこんな名前をつけよう、あんな名前をつけようと、馬鹿かもしれませんが高校生くらいの頃から楽しみにしていました。それをうちの両親は「子供の名前は祖父母がつけるのが常識だ」といって、全く引く様子はありません。「祖父母だっていうならあちら(旦那側)の祖父母でもいいんでしょ?」と聞いたらブーイングです。要は自分たちで決めたいということなのだと思います(苦笑)。 子供もできてないうちにこんな心配するのも変なのは判っているのですが、一応今後の傾向と対策のためにも、皆さんの経験やお考えなどをお聞かせ願えればと思いました。 お暇なときで結構ですので、よろしくお願い致します。

  • 子どもの名前について

    私には4ヶ月の男の子がいます。 名前は楓(かえで)といいます。 この名前は、女の子につけられる場合が多いからか、今までに2度ほど女の子と間違えられてしまいました。 男の子で「楓」はおかしいでしょうか? 最近毎日悩んでいます…。 皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • どっちの名前がいいでしょうか?

    はじめまして。今月22日に、男の子を出産しました。 二人目なのですが、男の子だということもあり、いろいろと有名な先生方に依頼して命名していただいたのですが、いまいちピンと来ず、未だに名前が決まっていません。 (もう7日目・・ 普通、名前を披露する日ですよね。。) 昨日夫婦で話し合った結果、二つにまで絞ることが出来ました。 それが、  颯人・・・主人イチオシ。響きがかっこいいから。  治毅・・・私イチオシ。画数が抜群にいいのと、響き、漢字の意味共にいいから。 の二つです。 どちらも一歩も譲らず、このままでは決まりそうにないので、皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 子供の命名について。大至急お願いいたします。

    取り急ぎ質問です。 男の子が生まれて命名で悩んでます。 一颯と書いて「いぶき」とつけるか「いっさ」とつけるかで凄く悩んでます。 主人は「いぶき」がいいと言っています。 私の母も「いっさ」だ と軽いから「いぶき」がいいと言っていますが中学生の娘と私は「いぶき」は何かゴツゴツしてて「ぶ」と付くのが嫌で「いっさ」の方が可愛いと思ってるんですがなかなか決められません。 できれば明日までには決めたいのでよろしくお願いいたします。 皆さんのご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう