• ベストアンサー

いくつか質問です『布オムツ、会陰縫合の傷』

yuuuuuuuuuの回答

回答No.3

ご出産おめでとうございます(*^_^*) ◆布オムツについて 布オムツにこだわるのはなぜですか? 紙おむつもよいところがたくさんあり、オムツかぶれが少ないのも紙おむつですよ。 特に夜は赤ちゃんの肌にとって紙の方がよいと聞きました。 私も初めは布でがんばっていましたが、夜寝ているときのおむつ交換のタイミングがつかめなくて・・・そうしているとだんだんおしっこの量が増えたこともあり、朝起きたときおしりが赤くなるようになってしまい、皮膚科で夜は紙にするよう言われました。 こまめにおしりを洗ったりしていたのになかなか治らなかった赤みもすぐに治ってびっくりしたほどです。 日中は布でしたが3ヶ月くらいになると2枚していました。 たたみ方によっても漏れが違ったりしますよ(*^_^*) がんばってくださいね♪ ◆傷について 1ヶ月検診までもうすぐですよね。 お母さんがおっしゃっているように治っている&少しかぶれているのかも知れないですね。 痛みでないならすぐに受診・・・でなくて大丈夫だと思いますが(*^_^*) トイレに行く回数を増やして、ウオッシュレットなどで清潔にしておくとよいと思いますよ。

MINISTOP
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 多分,こだわるって言うか維持になってる所もあると思います。 姑に今時布なんて・・・紙にしときなさいよ。って嫌そうに言われた事があるんです。それは、私の負担を想っての事でしょうが, 何度『私は布でいきます。』 と言っても止めときなさいの一言で・・・ たぶん、それが理由だと思われます。 でも子供の事を想って維持になるのは止めます。

関連するQ&A

  • 紙おむつの予定でしたが、布おむつを薦められました

    こんにちは。現在年中児の子供がいて、7月に第2子が生まれる予定の妊婦25歳です。 先日、元同僚の、5月出産予定の方(39歳・初産)と食事をした際に、オムツの話題になりました。 私は、一人目の時に、病院のときから紙おむつを使っていましたし、最近出産した同い年の友達も、みんな紙おむつを使っているので、二人目も紙おむつを使う予定でした。 しかし、その同僚の方が、パパママ教室に行ったときに、実験のような物をしたらしく、紙より布のほうがむれていなかったり、 布のほうが経済的でオムツが外れるのが早い、紙おむつだともったいなくてケチりやすいといわれたり、 脳科学で有名な久保田カヨ子さんが薦めていたようで、 「最近の若い子はすぐに紙にしたがるけど、布にしたら? 5年もたってるから布オムツも見直され始めてるよ。若い子でも布にするって言ってる子はいるよ」と言われました。 年代による考えの違いなのか、私は布オムツなんて考えもしていなかったので、ちゃんとできるか心配ですし、母が産後につけ置きしたオムツのバケツを持ったら、重くて悪露がひどくなったと聞いていたので、正直不安です。 紙おむつって、そんなに子供に良くないんでしょうか。 最近は布が増えているんでしょうか? 皆さんはどちらを使われましたか?

  • 布おむつでおむつかぶれをおこさせない方法

    生後1ヶ月は実家におり、布おむつを使ってました。おむつかぶれをおこしたので、こまめにおむつを替えたり、おむつを替えるたびに坐浴させたり、夜は紙おむつにしたりしていましたが、治りませんでした。 自宅に戻って、2週間紙おむつを使い、おむつを替えるとき坐浴させるか、お湯でぬらした脱脂綿でお尻を拭いたりしていたら、おむつかぶれが治りました。 先日、布おむつに切り替えたところ、とたんにおむつかぶれができてしまいました。 うちの子は股関節がかたく、医師から布おむつ2枚重ねを指導されています。これさえなければ、紙おむつにしたいのですが・・・ ・頻繁におむつをさわって、ぬれていたらすぐに取り替えています。 ・うんちやおしっこをした気配があったときも取り替えています。 ・おむつカバーはウールのとポリエステルのを使っています。 ・おむつライナーを使用しています。 ・おむつは赤ちゃん用の洗剤で洗濯しています。 ・おむつを替えるとき坐浴をさせます。あまり汚れていないときはお湯で湿らせた脱脂綿で拭いています。お尻拭きは使っていません。 ・夜、外出時は紙おむつを使っています。 布おむつでおむつかぶれをおこさせない神業を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 布オムツによるオムツかぶれについて

    生後一ヶ月の息子のオムツかぶれが酷いので質問させてください。 布の繊維がゴワゴワだとかぶれたりすることもあるのでしょうか? 日中は布、夜は紙を使用しています。お尻の拭き方はコットンや使い古しの布をぬるま湯に浸し流すようにして、その後布でポンポンと水分を取っています。ライナーは綿のシーツを切ったものを使っています。 洗濯の仕方は、重曹水をバケツにためておき、おしっこオムツはそのまま入れてウンチオムツはシャワーで流した後で同じバケツに入れて一晩置きます。そして翌朝過炭酸ナトリウムのみで洗濯しています。クエン酸や柔軟剤を使ってないので乾かした後はゴワゴワというか少しバリッとした感じになります。 産後入院中も退院後も布オムツだったのですが、かぶれが酷いため紙オンリーにしたら治ってきました。そしてまた最近布に戻したらやっぱりかぶれてしまいました。 上の娘の時は同じやり方で大丈夫だったのですが、下の子は肌が弱いのかうまくいきません。乳児湿疹も上の子よりとても酷いので少し関係あるのかなと思います。 もちろん濡れっぱなしにはしていませんし、すぐオムツを交換しているつもりです。 柔軟剤を使うと肌が弱い子は荒れてしまうと聞いたことがあるのですが、布を柔らかくした方がいい気がしています。同じような経験された方や、肌に優しい柔軟剤をご存知の方は是非お知恵を貸していただけないしょうか。 よろしくお願いします。

  • 布オムツ

    こんにちは。 布オムツを始めました。 いくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか。 ・現在「成型オムツ(ダルマのような形)」を使用していますが、オムツが外れるまで使えるのでしょうか。 それとも体系が大きくなってきたら、漏れ防止で輪型オムツと二枚セットで重ねて使用したほうが良いのでしょうか。 もしそうならば大体いつくらいからでしょうか。 オムツに指を入れてぬれていれば取り替える、という方法でよいんですよね?取り替えることによってご機嫌良かった赤ちゃんがご機嫌を悪くしても、かぶれになるよりはいいですよね。 でもぐっすり寝ているときには起こしてまで変えなくていいですよね。 ・今生後一ヶ月半なのですが、本当に頻繁に取り替えています。今後はウンチとかおしっことか回数減ってきてラクになるのでしょうか。 ・布を始めたきっかけは、紙オムツの膨大なゴミと「経済」です。 正直、布と紙どちらが経済的に安く済みますか。 布の方が安いと思いがちでしたが、布オムツ、オムツカバー(成長に合わせて購入必要と思われるので)、洗剤、水道代、手が冷たいのでお湯にするのでガス代を考えるとどうなんだろう?と思います。 比較したサイトなどもありますが、皆さんの意見をお聞かせください。 そして少しでも節約できる方法などあれば教えてください。

  • 布おむつについて、教えてください

    3月の初めに予定日より3ヶ月以上早く出産しました。 赤ちゃんはNICUへ入院し、私だけ退院しました。 産後1週間たったころ、悪露が1日に1回だけどっと出る、という状態になった時に紙ナプキンにかぶれてしまい、布ナプキンに替えたところ、とっても快適でした! それまでは「今時おむつはやっぱり紙でしょ」と思っていたのですが、この経験から「やっぱり布にしてあげたいなぁ」と思うようになり、ネットでちょっと見てみたのですが、成形おむつ・輪おむつ・ライナー・ネット・おむつカバーと、いろいろあり、何が何だかわかりません(><)。 搾乳と面会で忙しい毎日ですが、前述のように赤ちゃんが退院してくるまではあと2ヶ月あるので、色々調べて準備しておきたいので、何をどうやって組み合わせて使うのか教えてください。 なお、現在は保育器の中で、おそらく未熟児専用の紙おむつ(外国製とのことです)をNICUのスタッフの方に交換していただいている状態です(面会時に一緒に替えたりもしています)

  • 布オムツ

    4ヶ月の息子がいます。 今まで紙オムツだったのですが 来週から保育園へ通うため布オムツを使わないと いけなくなりました。 あて方が分かりません。 どなたか分かりやすく教えてください。

  • 布おむつの使い方

     4ヶ月目に入った女の子の布おむつの使い方がわかりません。昼間だけは布を使おうと思っていたら、紙おむつばかり使用して…。 おしっこの量とかで、布の枚数を2枚にしたりしないといけないのかな? あんまり泣かない子なので、していても寝ていたり。どのくらいを目安におむつを見ていますか? おむつのサイズとか、どんなのがいいのかを教えて下さい。 

  • 布オムツ 濡れると寒いでしょうか?

    現在5ヶ月になる子がいます。生まれた時から長時間の外出以外は布オムツを使っています。この頃、夜朝と気温が下がった日には、濡れたオムツがとても冷たくなっているので寒くて風邪を引かないかと気になっています。夜寝ついてから朝起きるまでオムツ替えは殆どしません(替える時に起きてしまうので)が、夜中もマメにオムツ替えをした方が良いものでしょうか?もしくは、夜中だけは紙オムツにした方がこれからの防寒対策に良いものなんでしょうか?周りに布オムツを使っている人がいないので、ご存知の方に経験談など教えていただけると助かります。

  • 布オムツと紙オムツ

    こんにちは。 2月1日出産予定の初マタです。 似たような質問もありますが、布オムツと紙オムツについて意見を いただけたらと思います。 仕事をしており、コドモが1歳になるまで育児休暇をとり、その後 コドモを保育園に預ける予定です。 まだ保育園探しはしてなく、その保育園が布オムツ派か紙オムツ派 かは分かりません。保育園が布オンリーでなければ、保育園に入っ てからは忙しいので紙オムツを使用する予定でいます。 そのため、布をもし使うとしてもたぶん1年くらいになってしまう のですが、その場合だとやっぱり紙にしておいたほうが得ですか? 最初は手間もあるし、紙オムツでと思っていましたが、結構お金が かかりそうで(実際に計算はしてませんが)、1年だけでも布のほ うが得なら、ずっとそばにいられる1年間は布を頑張ろうかなぁと 思ったり。。外出時と夜は紙オムツにする予定ですが。 1年間の紙オムツ代と布オムツ代のだいたいの金額が分かれば教え て欲しいです。

  • 布おむつを替える時じっとしていなくて困ってます

    1歳2か月の息子がいます。布おむつで頑張ってきましたが、おむつ替えの時に寝てじっとしてくれなくて、困っています。最近紙おむつを使うほうが多くなっています。できれば布おむつでいきたいのですが、何か良い方法はありませんか?

専門家に質問してみよう