• ベストアンサー

もしあなたが、乳幼児の親だったら。

runa422の回答

  • runa422
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.2

それはショックですね。   私は子供はいませんが、幼児はカワイイので大好きです^^ エレベーターなんかで乗り合わせると、 カワイイのでついつい笑顔でにらめっこしちゃいます。 笑い返してくれるので、嬉しいんですよ。   >金を扱う手で子供の顔を触るなんて不衛生なので きっとお子さんのことをとっても大事に思っているのでしょう、 まだ赤ちゃんなので免疫がなく、とっても心配なのかもしれません。 もしくはお母さんが神経質な方だったりして。   触ることについて訴えられたことは、 そんなに気にしなくてもいいと思いますよ^^ 悪気はないことですが、また訴えられるかもしれないので とりあえず触るのは止めて、 お子さんにニコッっと笑いかけてみるのはどうでしょうか? これなら誰も文句は言わないはず!!むしろ喜んでくれたりして。   っと勝手にプラスに考えてしまいましたが、 失礼があったらごめんなさいね。

momopome
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 私も、お母さんが少々神経質なんじゃないかな?とも思いましたが、 おっしゃるとおり、まだ免疫がないので心配なんだと思います。 本人にも、触らず、褒めるだけにするよう言います。

関連するQ&A

  • 友人の子供が赤ちゃんにチュ―するのを阻止する方法

    6ヶ月の娘がいます。 友人の子供と会った時など…特に2歳ぐらいの好奇心いっぱいの幼児は赤ちゃんに触りたがったり、チュ―しようとします。 とっても可愛い光景ですが、頬だけでは満足できず口にしようとします。 娘はまだ歯は生えていないですが…ちょっと心配です。 2歳の子に友人がいる前でどうやって止めさせたらいいですか?

  • 子供が親におはよう、おやすみ。これっておかしいでしょうか?

    現在幼稚園に通っている子供がいるのですが、私や祖父母、目上の人への挨拶の言い方について教えてください。 現在、我が子は親や先生など、目上の人に対しても「おはよう」「おやすみ」といい、~ございますや~なさいを使いません。 私自身、子供は挨拶が気持ちのよいことだと感じ、自然にできるようになることが先決だと考えていたので、今は誰に対しても「おはよう」「おやすみ」でもいいよと教えていました。 ドラマを見ても、子供は両親に「おはよう」「おやすみ」と普通に言っているシーンをよく見ます。 しかし祖母から、「たとえ幼児であっても、おはようやおやすみだけしか言わないのはおかしい。」と指摘され、それが正しいことだと分かっているだけに、困ってしまいました。 皆さんの家庭では、お子さんに挨拶の仕方を教える時、~なさいや~ございますまで言うように教えていますか? ある程度大きくなったら、自然に敬語で言えるようになると思うのですが・・。 幼児であっても、やはり正しく教えるべきでしょうか。

  • 乳幼児がいる女の人の浮気はできますか

    乳幼児がいながら浮気している女性っているのでしょうか? その時には子どもさんはどうなさっているのでしょうか? 保育所に子どもを預けてる女性ならデートをする時間が取れると思うのですが、専業主婦で子どもといつも一緒という人はどうしているのでしょうか? 子どもが幼稚園に行くまでそーゆーことはしない? 託児所の一時預かりを利用?←そこまでしているのか? 友人達と話していて皆で疑問に思ったので、質問させてもらいます。

  • 今、妹が親から叩かれました。

    今、妹が親から叩かれました。まだ、2歳の妹が叩かれるなんて、かわいそすぎて・・・。 これって、幼児虐待ですか?いくらなんでも飲み物をこぼしたからって1・2歳の子じゃ当たり前のことを、怒って済ませるのは、親ではないと、思います。これを見た子供をもっている親の皆さん。 たぶん自分たちの子供も、同じことをおもっていると、思います。

  • 深夜に子供を連れて飲む親

    私は友人が働いてるダイニングバーによく行くのですが、そこに 3歳児位の子を朝方迄連れてくる夫婦が居ます。 その子は深夜でも起きて歩き回っていて私は心配&不快に思い 一度友人にあれで良いのか?と聞いても友人は店の利益になる事 で何も注意や別の方法を取りません。 彼らは週1位のペースで来てるらしくこの前見かけた時も朝の5時迄居ました。 私は彼らが居る時には行きたく在りませんし、そんな時間迄 幼児を連れ回してる事に疑問を感じますが、友人のお店だし 深くは言えません。この場合はどうするのが解決策だと思いますか?

  • 親以外に子供にキスとかされるの嫌じゃないですか?

    5ヵ月の女児がいる母親です。 先日独身の友人2人と話していて1人が保育園勤務経験があったので、保育園で子供にキスをしたり、叩いたりする人はいるのか聞いてみたところ、キスする人もいるし叩く人はふっ飛ぶくらい叩くと言われてまだ先の入園ですが不安になりました。(この保育園は絶対入れませんが) 子供の手を食べたりブッと鳴らしたり、叩くときは監視カメラの死角に連れていって叩くと聞かされました。 中には他の子は無視して気に入った子だけ一日中世話をしてなつかせて、母親より好かれようとする人もいたと聞きました。 私はびっくりしすぎて保育園入れたくなくなってきたと言ったところ、友人に「モンペじゃん」と言われました。「それだと保育園の人に良く思われないよ、そんなこと言う人初めて見た」と言われ、友人は「可愛がってもらっているということだ」と言います。 確かに神経質になっているのかもしれませんが、とにかく嫌なんです。躾の一環で手をペチッとかくらいならわかります。ふっ飛ぶなんて虐待ですし、見てて容認してる周りもおかしいと思うんです。 キスについて・・・ 私は父子家庭で中学上がるまで父にキスや一緒の入浴を強要され、寝るときは胸を触られたりといろいろ性的なことをされていて、思い出すだけで全身が痒くなるような気持ち悪さで虫酸が走ります。それで人一倍嫌悪感があるのかなと思います。 虫歯菌とか衛生面とかもありますが理由付けにすぎず、ただ嫌なんです。 なにもわからない子供に汚らわしい、いつか意味を知ったとき子供が傷つくんじゃないかと思ってしまいます。キスは好きな人とするものだって思っています。 主人がほっぺにチュッとするくらいはまだ許せます(私はしませんが主人はとてもしたそうなので・・・)。 私はモンスター予備軍なのでしょうか? あまりにも友人に引かれてしまい、変な考えなのかと流されてしまいそうなんです。 他にも嫌な方いらっしゃいますか?

  • スーパーでレジ係がイライラするのはなぜ?

    私はスーパーで買い物する時、たとえば1,508円の時には2,008円出して500円玉のお釣りをもらいたいタイプです。 ところが、8円を出すのにお財布の中から1円玉を8枚取り出す間、レジ係がすごくイライラするみたいなんです。指先でレジスターをトントンってやられたことがこれまで何度かあります。この態度は客としては非常に不愉快なので以前店長に苦情の電話をしたこともあります。 しかし、相変わらずトントンするんですよね。なんでこれくらいのことでイライラするんでしょうか?別に私の後に並んでいる人もいないのに。 私のように2008円を出すタイプの方も多いと思うんですが、レジ係にイライラされたりしませんか?そもそも、イライラするレジ係のほうがおかしいんでしょうか。

  • スーパーのレジ係

    1歳七ヶ月の子供と妊娠4ヶ月になる主婦です。  実は、歩いて10分位にあるところのスーパーのレジ係の人に買い物の度に、聞こえよがしの嫌味を言われたり、買い物をしていたら様子を伺いにこられたりします。最初は、一人だったのですが職場の仲間に話したのか、今は複数の人からです。  子供が小さく、外へも行きたがるので調度買い物や散歩には丁度よいのですが、困っています。上の子を出産して自宅に帰ってきてからはじまりました。  投書箱への苦情をも考えたのですが、逆効果になったりはしないか、噂も75日と考えて無視しているべきか、投書をしてもうそのスーパーへは行かないと決めてしまうか迷っています。・・・皆さんのご意見をいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • ローソンストア100からこんな回答がきました。

    よろしくお願いします。 ローソンストア100を利用したときに、いつもマイペースで笑顔も無いレジ係り(30代ぐらいの女性)が居て、今日ものんびりレジ打ちされました。 私の後ろに10名ほどお客さんが並んでいて、それでも「マイペース」を貫く。 見かねて「ローソンストア100」に苦情を入れたら 「レジ打ちは個人差があるのでご理解下さい」と本社から回答がきました。 「えー?!」 実際現場に居合わせて、客観性のある意見なら分かりますが、居ないし事実確認もとってないようなのに「個人差」で片付けるの??「レジ教育を充実させる」など前向きな回答がなく、正直驚きました。(私自身は隣のレジ係はテキパキ仕事をしているのを見ていましたし、行列ができているということを主観ですが分かりやすく投稿したつもりです) コンビニ系はこんなもんでしょうか。コンビニってスピーディーさが売りですよね?

  • ★乳幼児に「歯医者」に親しんでももらう方法は?★

     いつも、出産&育児カテの投稿者の皆様には大変お世話になっております。  私達は、まもなく新米パパ・ママになる予定の夫婦二人の連名投稿者です。よろしくお願いいたします。  皆さん、赤ちゃん、乳児や幼児の歯磨きや歯医者に連れて行く事に苦戦しておられるみたいです。かくいう我々も幼児期には、歯医者で随分暴れたとそれぞれの親達から聞いております。おかげで、夫婦とも虫歯だらけの青年期を過ごして結婚いたしました。    但し現在は、改心しすっかり歯のメンテナンスに気をつける夫婦となっております。歯磨きは、1日3回、デンタルフロス等の器具を愛用し、半年に1回は夫婦でN歯科大学に通院し、夫婦とも歯に関しては真人間になっております。  このたび、天の授かりで、出産を控えるに当たって財産は子供には残せないが、歯だけは欧米並みに立派にメンテナンスをしてやっておこう夫婦で話し合っております。そのためには、乳児から半年事に「幼児歯科」に通院して歯のブラッシングでもしてもやろうと考えております。  そこで質問です。  皆さんどのようにして、お子さんを歯科医者に連れて行っておりますか?歯医者に対してネガティブな感情を幼児に抱かせない方策、作戦を教えていただきたいのですが!