• ベストアンサー

パソコン動作速度に関しまして

10ken16の回答

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.3

時間の経過で動作速度が変わることから、 CPUのせいではないと思われます。 おそらく、物理メモリ不足から仮想メモリを使わざるを得ず それが枷となって動作を遅くしているかと思われます。 私は、3DCADにも使える端末として 2Gのメモリを積んだノートを使っています。 普段は有り余るメモリにモノを言わせて、 「仮想メモリを使わない」状態で使用しています。 これだと動作は非常に軽いです。

pumifumi
質問者

お礼

ではまずメモリを増設します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マクロを組んだエクセルの動作が遅い

    OS: Windows 2000 マクロを組んだエクセルの動作が非常に、異常に遅いのです。 マクロを組んでいないエクセルはすぐに起動でき、すぐに印刷、終了ができるのですが、 マクロを組んでいるエクセルは起動するのに1~2分、印刷も終了も同じく遅いのです。 また、マクロを組んでいるエクセルを開く際に、タスクマネージャでCPU使用率を見て みると、必ず100%になっているんです(マクロを組んでないものは100%までいかない)。 日に日に動作が遅くなっているように感じ、とても困っています。 ご教授ください。m(__)m

  • 動作速度

    インターネット接続速度が遅いのではなく、 電源を入れてからシャットダウンするまでのすべての動作が遅いです。 起動してデスクトップに行くまで5分ぐらいかかっているんじゃないかと思うぐらいです。 身に覚えがありません。 急に遅くなりました。 改善策を教えてください。 お願いします。

  • Win 7、 CPU100%で正常動作しない

    ノートPC(emachines D525、 CPU:2.2G、メモリー:2G、OS:WinVista)に Windows7をインストールしました。 動作がすべて遅く、起動に3分もかかり、各ソフト(ワード、エクセル、インターネットなど)の起動・動作も異常に遅い。 タスクマネージャを起動するとCPU使用率が100%となっており、プロセスを見るとACASP.exeが97と表示されます。これを終了させると動作が普通(早く)になります。 しかし、再起動するとまた同じ状態に戻ってしまいます。 どのような対処をすれば良いのがご教授下さい。 tosi123miy

  • パソコンの動作が非常に遅いのです

    最近、パソコンの動作が非常の遅く困っています。 例としては、 ・インターネットサイトの表示に非常に時間がかかる(特に起動時) ・文字を打っても表示されるのが遅く、後から表示されてくる (インターネット時) ・エクセルやワードを開くのが遅い ・起動にとても時間がかかる ・インターネットをしていると頻繁にフリーズ、強制終了になる。 などなどです。 こちらでやってみた事は、 ・デフラグを毎日する ・ディスククリーンアップを毎日する ・ネットゲームをしていた為、それ関係をすべて削除。 ・セーフモードで起動 等です。 こちらのパソコンは、 名前 FMV BIBLO NB50R OS windowsXP HOMEedition プロセッサ intel 1,5GHZ メモリ 446MB (いくつか別に使用しているため、減っています) です。 また、ウイルス対策ソフトはノートンです。 解決方法教えてください。

  • パソコン動作が遅くなりました

    二週間ほど小学生の子供にインターネットで遊ばせた後、急に動作が遅くなりました。 ウイルスソフトで検索したところ、何も問題ありませんでした。 関係ないかもしれませんが、起動しただけの状態でタスクマネージャのPF使用量が平均370MBになっています。以前は300MBを超えていることはなかったのですが。 PcScnSrv.exe → 59,652K tmproxy.exe → 55,456K この二つがメモリの使用量を飛び抜けて大きく食っているみたいですが、問題ないのでしょうか。 XPのノートパソコンでメモリは512MBです。   

  • パソコンの動作が遅いのをどうしたらいいのでしょうか

    はじめまして。初めてこのサイトを使います。パソコンの具合が悪く教えていただきたく、 NECのvaluesrarを使っています。WindowsXP HOME Ediitionです。四年前ぐらいに購入したのですが、最近動作が非常に遅く、立ち上がるのに、4分近くかかります。昼間ですと、たちあがらないぐらいです。またインターネットをみようと、IE8をたちあげようとしても、数分またないとたちあがりませんし、リンクをクリックしても、次の動作に数分かかります。こういった場合はどういった処理をすればいいのか教えてください。利用内容は基本的には、インターネットをみたり、エクセルやワードを使うぐらいです。 宜しくお願いいたします。

  • エクセルマクロにてIEの動作状況確認

    このサイトでもお世話になり、マクロでIEを起動させ、ホームページのデータをエクセルに複写する様なマクロを作成しました。 ですが、IEの立ち上がりや、インターネットの閲覧に時間がかかり、完全にホームページが表示される前にマクロが動作してエラーとなったりします。 そこで、ホームページを閲覧中かどうか?エクセルマクロにて判断させ、その間は保留させたいと思いますが判りませんでした。 以上、御教授いただけますよう、よろしくお願いします。

  • パソコンの動作が変

    パソコンの動作が変 1)しばらく前から起動が3分くらいでしたが、最近はその時により3~5分と遅くなりました。 2)時にフリーズしたり、電源を切る際に再起動して「深刻なエラーから回復しました」のウィンドウが出る事があります。 3)起動後の通知領域にインターネットのアイコン(TVが2個並んでいるような)が出ない事がありその時はインターネットに接続できなく、他の作業をしているといつの間にか現れている・・・の事も 4)またファイルを開いたり、インターネットに接続するのにも、10秒くらいの時間が必要です。 5)それと、昨日からウィルスチェックが出来なくなりました。予約検索、手動検索とも検索をかけると検索するまでもなく、すぐに「セキュリティー対策ツール  ウィルスを処理できません」の小さなウィンドウが出ます。 セキュリティーは推奨かそれ以上の設定にしています CPU使用率は100%にあがったまま・・・です このような状況なので、ディスクのクリーンアップ、エラーチェックはよく行っています。 デフラグも時々行おうとしますが、分析で必要ないと出ますので長い間行っていません。 タスクマネジャーのパフォーマンスを見ますと(最近2週間くらい) PF使用量 430         物理メモリ                 合計    514992                 利用可能   47428~223716             システムキャッシュ 200000 コミットチャージ       カーネルメモリ 合計   440000          合計    131000 制限値  1255796      ページ   117000 最大値 460000      非ページ  15700 以上のようです 多少前後する数字は000、変わらない数字はそのまま、 6)利用可能メモリだけは大きく変わります、それも起動したすぐは小さくていろいろ作業していると大きくなってきます(120000くらいのことが多い)、これは普通にあることでしょうか? 7)ファイルを開いたり、ワード、エクセルを立ち上げる時もインターネット接続の際もパフォーマンスで見ているとCPU使用率が100%になりますその後グラフに波が有ってやがて1%に下がりますが・・ 使用パソコン 富士通  FMV NB12A (2002) CPU Pentium3    メモリ 256+256(増設) Windows XP SP2 ハードディスク  C: 使用領域 19.4GB 空き領域 12.9GB  容量 32.3GB もう寿命なのでしょうか? 何か対策があるのでしょうか? もしあれば分かりやすくお教えください。5年になりますが初心者のようなものです。 リカバリと思いますが11月までは時間が有りませんのでそれ以後に・・・と考えています そのため外付けHDDにバックアップはしています、がUSBメモリのように簡単には出来ません(分からない)・・・・ それで、リカバリの際はバックアップ、復元について分からない事お尋ねしますのでよろしくお願いします。

  • パソコンの動作が遅い

    ここ2.3日突然パソコンの動作が鈍いんです 例えば一つのWindowsを開いているときに別ウィンドウを開こうとすると固まったり普通なら(今まで)1,2秒でWindowsが開いたりするのが3分とか結構時間がかかったり、、、 Windowsライブメールを使用しているのですが、その中のメールをクリックすると普通は庫裏行くと同時にWindowsが開きますよね? それが開くのに時間がかかったり、、、、 心当たりとして一度再起動したりシステムの復元んで調子のよかった時に戻ってみたり、使用しているトレンドマイクロでウィルスチェックをしたり色々試してみました ウィルスはもちろん出なかったです 突然動作が鈍くなってしまうのはよくある?ことですか? これじゃないかという原因が分かる方いらっしゃいましたら ご回答いただけると嬉しいです よろしくお願いします Windows7 IE11使用です

  • PC起動直後動作が遅い

    NECのノートPCを使用しています。以前から、起動後デスクトップになるが、HDDアクセスランプが点滅状態で数分間動作が非常に遅いです。IEを起動するのに数分掛かる事もしばしばという状況です。(又、IEに関わらずそれ以外のファイルも時間が掛かります)ただし、数分後にはストレス無く、動作も快適になります。デフラグしても変化見られず。起動時にタスクマネージャーからCPUを監視してみましたが、安定しており、動作遅延に繋がるような値ではありませんでした。元々、ウィスルソフトにMcAfeeがプレインストールされていたので、アンストールして軽いウィルスソフトへ変えてみましたが、あまり効果が現れませんでした。他に何かあるのでしょうか?どなたか教えて下さい。