• ベストアンサー

オーストラリア旅行中にかけるサングラス、安物じゃダメ?

OK37-16の回答

  • OK37-16
  • ベストアンサー率33% (36/108)
回答No.4

私もオーストラリアに行く前に悩みました。 メガネ屋さんで相談したら、他の方のおっしゃるように 瞳孔が開いてすき間から入った紫外線の影響が大きい、 UVカットがされてる物だったらあまり濃くなくても いいんじゃないか、と言われましたけど、 向こうに行ってみたら現地の人も日本人も、 女優サングラスって言えばわかりやすいかな、 なんかは虫類みたいにでっかいフレームのかけてて 「なるほど、これなら濃くても紫外線が入ってこないな」 と納得したものです。 安い雑貨屋のものでもいいので、UVカットと明記してあり 濃くては虫類みたいなサングラス、選んでみては?? ちなみに私は普段メガネをしないので、サングラスに慣れず 半年の滞在中ずーっとかけずに過ごしちゃいました。。。

noname#68127
質問者

お礼

女優サングラス・・・フィンガー5がかけてたヤツみたいなのでしょうか?(笑) (若い方だったらわかんないですよね^^;) レンズも大きめがいいってことですね。 サングラスかけなくて大丈夫でしたか?? 確かにめがねって鬱陶しいですよね^^ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • オーストラリアでのサングラス使用について

    来週からオーストラリアに旅行に行くのですが、旅行代理店の方からサングラスを持って行った方が良いと言われたんですが、私自身、眼鏡を使用している為、度入りの物を新調しなくてはなりません。 今使用している物は紫外線カットレンズなのですが、やはり色つきのサングラスの方が良いのでしょうか?

  • 安物とブランド物のサングラス

    安物とブランド物のサングラスのレンズって何か大きな違いがあるのでしょうか?デザインなどま無視したとしてです。安物でもただ着色しただけのレンズなら、あまり目に良く無いのは素人でも分かりますが、安物でも紫外線カット99%なら問題無いのでは?と思ったりしていますが、どうなのでしょうか?

  • マスカラと合わせて2000円のサングラス

    アニエスベーの通販でマスカラとサングラス合わせて2000円というキャンペーンをやっているのですが、 購入しようか迷っています。 というのもサングラスの質なのですが、広告には、 ●レンズ・レンズわく・テンプル/プラスチック ●可視光線透過率15% ●紫外線透過率1%以下 とあります。 以前2000円くらいで買ったサングラスがあって、 すごく日差しの強い日に、車の運転時に使用したのですが、 結構まぶしくて、意味ないなぁと思ってたんです(可視光線透過率などは全くわかりません)。 本当は偏光レンズを使ったものがいいのでしょうが、 滅多にかけないため、やっぱりお値打ち品に目がいって しまいます・・・。 可視光線透過率というのは低いほど、光を 通さないということですが、あまりに低すぎても 見えにくくなるようなことを知りました。 運転するのに15%とは妥当なのでしょうか? (私としてはまぶしくなければいいのですが) また、紫外線を99%カットするものが「UV400」 という表示でも表すようですが、「紫外線透過率1%以下」とほぼ同じことと考えてよろしいのでしょうか?

  • 度付きサングラス

    週末にクロスバイクに乗っているのですが、陽射しや紫外線が強い折、目を守る為にサングラスの必要性を感じています。視力が弱くなければ市販のサングラスで十分に間に合うのですが、眼鏡店にて近眼用のサングラスをオーダーメイドするにあたりご相談させてください。自転車に乗るのは主に晴天の日中、距離は30~40kmくらいです。夜間や雨が降りそうな時に乗ることは殆どありません。予算は2万円程度を考えています。レンズの色やフレームの形状など条件に合ったものをご教授いただければ有り難いです。

  • サングラスの効果について

     車の運転をしていると目が疲れてくるのでサングラスをかけたいと 思うのですが、紫外線を100パーセントカットすると眩しくなくなるのでしょうか?  夜にやっている通販でイーグルアイというサングラスを紹介している時に 太陽の光でギラギラしている海を見ながら「視界が暗くないのに 眩しくない!」と言っていました。  ということはレンズが透明で紫外線100パーセントカットの 場合はどうなるんでしょうか?パソコン用にレンズが透明で そういったものがあるようなので・・・  回答よろしくお願いします。m(__)m

  • アレルギー性結膜炎とは?

    先日、コンタクトレンズを作りに行った際、「日差しが強いと目が痛くて、涙がぼろぼろ出て、目が充血してしまう。目薬がほしい」と伝えたところ、診察の結果「ちょっとアレルギーがあるみたいですね」と言われました。 処方された目薬(薬の説明書)には「アレルギー性結膜炎」とありました。 これは紫外線アレルギーがあると考えてよいのでしょうか? ただアレルギー性となっているので紫外線かどうかはわからないのでしょうか? 皮膚の方の紫外線アレルギーらしき症状は出ていません。 医師に聞けば良かったのですが、家に帰ってきて目薬をよくよく見たら「紫外線」とは一言も書いていなかったので。。(^^;) あと、コンタクトをするのは問題ないといわれましたが、紫外線アレルギーの場合、何か気をつけた方がよいことはありますか?(日常的にサングラスはかけています) 8月に1日中屋外にいる仕事(1日だけですが)をやらされそうで、私自身も日差しの強いところにいるのはしんどい(サングラスをしていても目がすごく疲れる。そもそも仕事中にサングラスができない)ので断った方がよいのか、また断れるだけの理由になるのか迷っています。。。

  • サングラスのマナーについて

    海外で生活をしているときに「紫外線が目によくないから外にいるときはいつでも必ずサングラスをしなさい。」といろんな人に言われ続け、ファッションも兼ねサングラスをかけるようにしています。 日本では主にファッションとしてかけているように見えますが、上司、義親の前で、例えばピクニック、お墓参り、旅行、上司を乗せた運転、7・5・3などのイベントでサングラスをかけることは失礼に見えるでしょうか? 冒頭のことを説明するのも少し躊躇っています。 サングラスをかけることが当たり前になっているので眩しくて仕方ないです。

  • 海外でのサングラスのマナー

    今月中旬からニュージーランドに留学する者ですが、 紫外線が強いらしいので調光レンズで眼鏡を作ったんです。(極度の近視なので・・・) 日本では室内での使用や、人と話す時はサングラスを外した方が良いと聞いていますが、 海外ではどうなのでしょうか? 調べてみると店内でもかけている人はけっこういると言っている方もいました。 向こうでのサングラスは格好付けではないので、まだ認めてくれそうとは思いますが・・・ なので、調光レンズが透明になるまで予備の眼鏡で我慢しようかと考えています。 よろしくお願いします。

  • サングラスか透明なメガネか

    現在は透明なUVカットのめがねをしています。 UVカットのサングラスをしても瞳孔が開く分、透明なUVカットレンズをするより紫外線が多く目に入ると考えてそうしていますが、この考えはあっているのでしょうか。透明なUVカットレンズよりUVカットのサングラスの方がかけていて体にダメージを与えにくいということはあるのでしょうか(もちろん眩しさはサングラスの方が防げますが、眩しさを長く感じることだけで体を悪くしたりするものなのでしょうか)。

  • UVカットのサングラス購入について

    来週、オーストラリアに旅行に行きます。 紫外線が強く、サングラスが必要なようなのですが、持ってないんです。 なかなか似合うメガネがなく、敬遠してしまうんですよね。 それに人のを使わせてもらった時、もともと目が悪くコンタクトを使用しているためか、目が疲れる感じだったんです。 サングラスにも、よくUVカットのシールが貼ってありますが、何処にでも置いてあるような安いものでも効果あるんでしょうか? 眼鏡屋さんのものとの差はどんんなところでしょうか? また、使用しているコンタクトは、UVカットとなっているんですが、それだけじゃダメですかね?