• ベストアンサー

中世の騎士

中世の騎士はどの程度の家臣団を持っていたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

騎士というのは、爵位ではなく、資格のようなものと思ってください。 そのため、ほとんど領土を持たない者で、普段は農民と同様に働いている者から、国王に匹敵する貴族までいました。 「金羊毛騎士団」で、騎士として認められるのは、かなりの貴族でないと認めてもらえませんでした。 金羊毛騎士団の筆頭は、ブルゴーニュ公爵で、現在のオランダ、ベルギー、ルクセンブルク、ロレーヌなどを領土としており、イギリスやスベインの国王以上の権勢と軍事力を持っていました。(兵力2万程度といわれています) 一方最低クラスになりますと、騎乗者一人に予備の馬が1頭で従者2人程度の騎士もいました。 このように、騎士と言いましても大小さまざまです。

noname#30350
質問者

お礼

一口に騎士といっても千差万別だったのですね。 日本でいえば、加賀百万石から二百石の旗本までといった感じだったのですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.3

貧乏騎士自慢のようですが、十字軍当時の図像に「二人乗りする騎士の図」が残っています。おそらくはテンプル騎士団かヨハネ騎士団員の物と聞いたような気がしますが、これなどはそれこそ「馬も従者も飼えない貧乏騎士」そのものです。 FREELANCER、自由騎士の中にはこれほど困窮した人もいたようですね。相当数の「食いっぱぐれ騎士」がこういった騎士団へ参加したようです。金持ちの騎士には「バラと貴婦人の騎士団(確かそんなような名前)」のようなふざけた騎士団を結成していた物もいたとか・・・。 要は「ピンキリ」って事です。

noname#30350
質問者

お礼

騎士が二人乗りですか。馬も従者も賄えない貧乏騎士もいたのですね。 食いっぱぐれた騎士が騎士団に参加していたのですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 ヨーロッパ中性の騎士は日本の武士とはかなり違い、世襲ではありません。小さい頃から領主のところで騎士の見習いとして修行を積み、成人したときに騎士としての叙任を受けて一人前の戦士になるのです。彼等は従者を持ってはいましたが家臣団を持つほどの上流階級ではなかったのです。  しかし時代が下ると装備などが自前なので騎士になれる階級はかなり裕福な家柄の子弟ということになりますから、段々世襲化しましたが、それは男爵以下の一番下位の貴族に列せられたにすぎません。  これはドンキホーテはサンチョ・パンサという、戦闘能力のない従者を一人だけ連れて旅に出た姿が騎士の本質をよく表わしていますね。

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ドンキホーテは騎士の本質を表しているのですね。ドルシネアとか出てくるやつですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中世の騎士

    ドンキホーテの映画を観ていて、ドンキホーテに請われて城の城主(実際はドルシネアことアルドンサがいる宿屋の亭主)が彼に騎士の称号(爵位?)を授与するといったシーンがあったのですが、騎士の称号は国王ではなくて公爵や男爵などの貴族が授与できたのでしょうか? 実際には中世の騎士の称号は誰が授与するのが一般的だったのでしょうか? 中世の騎士は公侯伯子男に比してどの程度の地位で、どの程度の領地を有していたのでしょうか? 騎士と王・貴族との関係はどうだったのでしょうか。

  • 中世の騎士の映画

    中世の騎士が出てくる映画が好きで探してます。 出来れば、恋愛映画がいいです。 恋愛がメインでなくてもいいです。 どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • イギリス 中世の騎士について

    11世紀以降のイギリスの騎士についてお聞きします。 スコットランドの騎士がキルトを身につけていたように ウェールズの騎士の衣服や武具にも特徴的なものがあったのでしょうか? また、11世紀以降の中世ウェールズに関連する本(小説・漫画含む)や映画をご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 中世騎士の映画

    馬上槍試合を描いた映画「ロック・ユー」がとても面白かったんです。 このように騎士たちが騎馬で一騎打ちの試合をするような映画を 他にご存じありませんか? 中世の雰囲気が好きなので、試合メインでなくて、 一部にちょこっと入っているだけでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 勇敢な中世の騎士を連想するような、激しいクラッシック

    はじめまして、 最近、クラック音楽を聴きはじめた初心者です。 中でも、ワーグナー/ワルキューレの騎行が非常に気に入ってます。 このような、激しい曲調で、中世の騎士、勇敢、戦、高貴なイメージを 連想させるような胸高ぶるオススメの曲がありましたら、 是非教えてください。 宜しくおねがいします。

  • 騎士が出てくる小説

    中世の騎士が出てくる小説で何かおすすめはありませんか?ジャンルは問いません。(って言ってもファンタジーになるのだろうなあ…?)かっこいい騎士が出てくるのはもちろんのこと、一冊の本として内容も楽しめるものを探しています。 あ、アーサー王とか円卓の騎士とかそれ系の以外でお願いします!

  • 子供向け 中世ヨーロッパの城や騎士の図鑑、絵本、おもちゃ

    今度3年生になる男の子の誕生日のプレゼントを考えています。ゲームの影響もあるのか中世ヨーロッパの城や騎士にが大好きで、それっぽい絵を描いたり、クリスマスにレゴのお城のシリーズのうちひとつを買いましたら大変喜んで作っておりました。先日図書館で「輪切り図鑑ヨーロッパの城」というのを見つけました。それなりに喜んでみておりましたが、若干絵が細かすぎるのと、文章にも漢字が普通に使われていて読めないのが残念でした。 ・・・というわけで、そういったお城や騎士の図鑑?絵本?で、出来れば子供にもある程度分りやすそうなものをご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。本以外でも何か面白そうなものがあれば・・・よろしくお願いします。

  • カール大帝と騎士道文学

    カール大帝の家臣をたたえた騎士道文学はなんですか?

  • 武士と騎士の戦い

    鎧を着て戦国時代の武士と中世の騎士がたたかったら どちらが強いですか? 江戸時代で鎧を着てなければはどちらが強いですか?

  • 中世の西洋甲冑は防弾効果があるのか

    中世の騎士が身に付けている甲冑は拳銃弾ぐらいなら弾き返せるんですか? どれくらいの口径までなら耐えられますか?

このQ&Aのポイント
  • 生活福祉貸付金と生活保護の関係について
  • 生活福祉貸付金は生活保護者には対応していない
  • 運転免許の取得費用は生活福祉貸付金の対象外
回答を見る