• ベストアンサー

最近の精神状態の異常

roseteaの回答

  • ベストアンサー
  • rosetea
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.5

roseteaです。 お答えしますと・・もともと私は悩み多き人間でしたが、あの阪神大震災で精神的に完全に参ってしまったんです。誰にも相談できず、どん底の毎日でひとり苦しんでいました。(症状は省略します) まず、かかりつけの内科の先生に相談した所 ある心療内科を紹介してくれました。世間では精神科や心療内科に対して誤った考えを持っている人はたくさんいます。でも、その時は苦しさから逃れたい一心で“病院は抵抗がある”なんて言ってられませんでした。 その先生は、とても親身になってくれる方で私の辛さを一から十まで理解しようとしてくれているようでした。それだけでも随分救われますよね。そして、私の場合自律神経の働きが悪い事が原因だったので、それに対する薬を処方してくれました。この時もちゃんと「この薬はどういうものか」を分かりやすく説明してくれます。 今では、あの時のような精神的な苦しさは無くなりました。肉体的には虚弱ですが・・(^^;) menuetoさんは、ご自分の症状をよく判っていらっしゃるし、良くなりたい!と思われるのであれば、カウンセリングも悪くないのでは?(決して強制ではありません) お役に立てたかどうかわかりませんが、一日も早くmenuetoさんに楽しい毎日が訪れますように・・。

menueto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返事が遅くなって申しわけありません。 だいぶ参考になりました。

関連するQ&A

  • 「精神異常」って指摘されたら起る?

    交際中の相手といつも喧嘩してしまい、そのたびに「精神異常」とののしられます。罵られるとより怒ってしまい、その状態をさらに「異常」と指摘される、の繰り返し。悪口を言われて怒りを顔に出せば「普通の人はそれくらいじゃ怒らないから異常」。怒りを抑えようとしてもそれが体の部分(例えば肩や手)に出るのでまた指摘される。「怒りを抑えようとしているんだ」と弁解すると「抑える自体が異常。普通は怒り自体が発生しない」といわれる。(では抑えなければいいのか?と思ってしまう。)もともと短気で神経質なところがあるので些細な事で怒りやすいというのは自覚しているのだけど、ここまで言われると自分でも訳が分りません。まるで「お前短気だろ」「短気じゃねーよ!!」という漫才のよう。こんなことが繰り返されるから相手は私を完全に精神異常と思っている。ちょっとでも変な行動をすればより確信を強めてしまう。もう悪循環です。普通の人は怒りの感情が芽生え、そしてそれを他人から指摘されたらどういう反応をするのでしょうか?このような経験をした人の体験談を特に聞きたいです。

  • 怒りを感じやすい精神状態  怒りを感じにくい精神状態

    よろしくお願いします。 自分の心を内省すると、怒りを感じやすい精神状態のときと、怒りを感じにくい精神状態のとき、 あるいは、怒りが心を揺さぶりやすい精神状態のときと、怒りが心を揺さぶりにくい精神状態のときがあるように思います。 これは、怒りが表に出やすい精神状態と、怒りが表に出にくい精神状態の違いではなく、心の内面の問題です。 またこれは、単純に、機嫌が良い、機嫌が悪い、の違いでもないように思います。 機嫌が良いと感じるときでも、怒りを感じやすいときもあれば、 機嫌が悪いと感じるときでも、怒りを感じにくいときもあるような気がします。 この違いは、何の違いからくるのでしょうか? ご回答お待ちしてます。

  • 少しでよいのでアドバイスをください。異常に怒り精神不安定です。どうしていいのかわかりません。

    私の彼のことで相談があります。 一年ほど前友人とトラブルがありました。 彼は友人を許す事が出来ませんでした。 連絡先を変え関係を切りました。 それをきっかけにほとんどの友達と連絡をとらなくなりました。 普段遊んだりする友達はいません。 たまに連絡をくれる程度の友達がいますが、彼は友達じゃないといいます。 それからというもの、楽しい事もなくなりました、 興味があることもやりたい事もないそうです。 私から見て楽しそうに見える事も本人いわく楽しくないらしいのです。 一年間毎日イライラしつづけ、友達への怒りを出したり、 逆にマイナス思考な事、(消えたい、もう嫌だ、)ばかり言っています。 トラブルがあった友達にあった事がある人の名前を出しただけで怒りがこみ上げてくるようで、友達の名前も出せません。 何度か友人関係のことも含め話してみようとしたのですが、 地雷のようで感情が抑えられなくなるからやめろ!といった感じで話せずに来ました。 先日小さなことで彼とけんかになりました。 本当に小さなことです。 その友人の時のように異常なほど怒り、話が出来なくなりました。 それからは、ムカつく嫌いだなどと拒否され会えていません。 しばらく距離を置いて落ち着いたら何でもいいから話しましょうと手紙を渡しました。 その後、嫌われたようなメールがきました、逆に精神的に不安定だけど、本当はまた会いたいというようなメールも来ました。 彼が精神的に病気なのか性格なのかわからず、どう対応すればよいのか、自分は何に向かえばいいのかわかりません。 とにかく異常なほど怒ります。 普通は流せるような事、またはある程度の時間があれば落ち着くような事でも、一時も忘れることなくイライラしています。 冗談のようにいう死にたいや消えたいは、本気か冗談かわかりません。 私も精神的にかなり参ってきてしまい、困っています。 何かアドバイスがあればおねがいします。

  • 麻原彰晃の精神異常状態は演技か?

    何年間あの状態なのか分かりませんが、24時間365日監禁され監視下に置かれた状態で、何年もの間「精神異常のフリ」ができるとは思いがたいと考えています。 糞尿垂れ流し、意味のある言葉を発しない、などの状態を長期間演技できるとすると、本当に超人的な精神力と執念といえると思います。 もしそうなら、ある意味尊敬できます。でもさすがにそんなことはできないだろうとか、そんな意味で本当に精神異常なのではないかと思いますが、皆さんどう思いますか? (別に精神異常でも死刑にしてもいいと思うけど)

  • 精神異常といわれます。

    会社の人に精神異常といわれています。 私は決して変な言動も行動をしているつもりもありません。外見も服装とか顔とか髪型とかよくほめられるほうなので特に問題はないと思います。 入社したての頃は精神異常といわれていることに気がつかず、他の人々と普通に接していたのですが、ある時給湯室で私以外の女の人達が集まって、○○さんは精神異常だから仕方ないよ、とかあの人は気が狂っているから・・・とか言って笑っているのを聞いてしまいました。 それ以来会社の人と話すときに変に思われないよう気をつけて話しているのですが、それがかえって緊張してどもるようになってしまい、大丈夫?といわれます。 最近では電話応対も自分がきちんと話しているかが気になって、電話中に訳のわからないことを口走っていたりして、電話がおわると会社のみんなが大爆笑していたりします。 4月からは別の部署に移りますが、そこでも精神異常者扱いされたらどうしようと思うと本当に気が狂ってしまいそうです。 最近ではミスは続発するし、毎日たちあげるパソコンのパスワードや自分の住所が急に思い出せなくなったり、毎日話している人の名前を全然違う人の名前で呼んでいて、その事に気がつかなかったりします。今日は調子がよいのでスムーズにパソコンを打つことができますが、調子の悪いときだと右足の次は左足を動かすということすらできずに転んだり、普段は五分かからない道が二十分以上かかったり、信じられないことをしてしまうようになりました。 入社した頃は全然そんなことはなかったのにどんどんおかしくなっている気がして、かなり滅入っています。 どうしたら精神異常といわれないようになるでしょうか? また、普通に会話できるようになるよい方法があれば教えてください。

  • 理性的な精神状態の作り方

    お世話になります。 精神状態には、理性が良く働いている状態と、理性の働きが弱まり欲望や感情が強まっている状態とがありますが、 私は前者(理性的な精神状態)の作り方と、その理論に興味があります。 質問1 理性の働きが弱まった精神状態から、理性的な精神状態へ、 パッと切り替える良い方法があれば教えて下さい。 質問2 理性的な精神状態をキープする良い方法があれば教えて下さい。 質問3 怒り等の感情に踊らされないように、理性を鍛える良い方法があれば教えて下さい。 ご回答にあたりましては、参考になる理論や方法の概要と要点、 参考文献、参考URL等を紹介して頂けたらと思います。 また、個人的な見解であれば「○○しなさい」等と言った答えだけでなく、 理由も教えて下さい。(もし差支えが無ければ、そのような見解に至った経緯等も教えて頂けたらと思います) どうぞ宜しくお願いします。

  • 私の感情が異常です

    以前にも相談したのですが、私には感情というものが極端に偏っています。 現実の出来事には怒りという感情しか無く、悲しみや嬉しい楽しいという感情がまったくありません。友人にプレゼントを貰っても嬉しいと思う事もなくどうゆう表情をしてお礼をすれば良いのか困る事が良くあります。人間的に問題が有るかもしれませんが、大好きだったはず?の家族や友人が死んだ時も悲しくもなんともありませんでした。悲しいというよりなぜ悲しくならないのだろうという事を悩んだくらいです。 そんなこともあり人に接することが非常に苦手です。普通なら何とも無い事でも怒りに変わってしまいます。 ですが、不思議なことに映画や小説などでは感動して泣いてしまう事が有ります。 自分でも何かがおかしいとは気づいているのですがうまく行きません。 精神異常者なのかもしれません。 みなさん相談に乗ってください、アドバイスをお願いします。 気持ちに余裕が無いので返答ができるか解りませんが、必ず真剣に読みます。 よろしくお願いします。

  • 最近、精神状態がおかしいです。

    過去にも質問させていただきましたが、4月から遠距離になる彼女がいまして、実は回りの人には内緒にしています。 今日、飲み会がありまして彼女との楽しい思い出を作ろうと張り切って望んだのですが、結局はお互い目を合わせることができるのですが、離れ離れの位置に座らざるを得ませんでした。ちらちらと明らかに彼女は見てきたり、目が合った時は、笑顔で迎えてくれました。 他の人と楽しくしている彼女を見て、なぜかもうダメなのかな?と感じたりしていました。最近、なんだか私の精神状態がかなり不安で、すぐにイライラしたり、心から笑顔を作ることができないのですが、このような不安定な精神状態が影響しているのでしょうか?それとも、彼女にとって、私のことは迷惑なのでしょうか?(遠距離だからいらないとか.....)彼女に聞くのが一番良いのですが、何だか嫌われているような気がしてできません。 どうか皆さん、このような不安定な精神状態から抜け出せる方法を教えてください。自分としては、あと残りわずかなので彼女との楽しい思い出を作りたいと考えています。 この地を離れる最後の日に、もう1度私の気持ちを彼女に伝えようと思っています。

  • これは精神異常??

    僕は24歳の♀です。 昔から自分を私と呼ぶのが嫌いですが それ以外は至って普通だと思ってました。 ところが幼稚園に入った頃から僕だけが違いました。 回し飲みや人の使ったものは使えない事、 カップメンなどを横から一口でも取られると続きが食べられなくなる事、 人の箸やハブラシと場所を分けないと使えない事、 自分専用のグラスを誰かが使うともう二度と使えない事、 粘土などに触れたらその日一日何も食べられない事。 これらは潔癖症が故だと思ってました。 しかしお店では平気なんです。 そして別に部屋を几帳面に片付ける訳でもないし、 携帯や自宅のPCは誰かが触れると消毒とかしないと駄目ですけど 公共の施設なら平気で触るし、人の握った寿司もおにぎりも食べられます。 それとたまに記憶が無く、ボーっとしていたり、 気付いたら大嫌いなモナカを買ってしまっていたりするんです。 それも普段は無表情、無感情の僕が笑顔で(汗) 嫌いだったハズのあだ名も突然認めてたりして、 なんだかここ最近特にこれ等が酷くなっている気がします。 そこで経験者の方にお聞きしたいのですが、 これは一種の精神異常なのでしょうか? また、多重人格者は通常意識があるものなのでしょうか? 教えてください。

  • 昔経験した異常な精神状態

    もう20年近く前になりますが、異常な精神状態を経験したことがあります。 非常に文章で表現しにくいのですが、あれは何だったのか・・・と今でも不思議に思います。自分って何だろうと考えながら鏡をみていると、ある瞬間から「この自分が宿っている体は誰なんだろう」「自分とは何なんだろう」「なぜ自分は自分なんだろう」というモードに突入しました。仮にこの異常な状態を「モードA」と呼ぶことにします。 もちろん、自分の名前を忘れたわけでも記憶がなくなったわけでもありませんでしたが、鏡に映っている自分が自分ではないような不思議な感覚に陥りました。漢字をじっと見ていると、何の漢字かわからなくなるような現象に似ていました。 その後、しばらくして正常モードに戻りました。 しかし、翌日何かのきっかけで、ふたたびモードAになってしまい、もとに戻らなくなってしまったのです。 酒でも飲んだらもとに戻るだろうと思って、飲んでみましたが、治りません。 外を歩いたら治るかと思ったのですが、それでももとに戻りません。 だんだん、自分が暴走していくのに焦ってきました。このままでは「自分」が勝手に何かやらかしてしまう。一番怖かったのは、「自分」が自分の意図に反して勝手に自殺してしまうことでした。 (かぎかっこの「自分」とは、通常の自分が眺めている対象の「自分」のことで、冷静な自分も同時にいるわけです。) 自分で救急車を呼び、病院に連れて行ってもらいました。病院でもこの精神状態のことは理解されず、とりあえず点滴をしてもらいました。 看護婦さんと話していたら、スっと元に戻りました。 あれから20年経ちますが、そのような症状はその時以来出ていません。 心理学、精神医学などに詳しい方、同じ経験のある方がおられましたら、お話をお聞かせいただければ幸いです。