• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:祝儀は親のもの?)

結婚式の祝儀は親のもの?

このQ&Aのポイント
  • 結婚式の祝儀が親のものという考え方について納得できない
  • 結婚式の費用の分担について経験談やご意見を聞きたい
  • 祝儀は気持ちで払うものであり、回収する考え方に納得できない

みんなの回答

noname#224892
noname#224892
回答No.6

結婚式をするスタイルによっても違ってくると思います。 ○○家&△△家というスタイルで結婚式を行うのなら、費用は分担でしょうし、それぞれの家でご祝儀をどうするのか、お返しをどうするのか(両家ともに引出物の内容は一緒でなくていいという意味)、足りない分はどうするかを決めればいいでしょうし、新郎新婦の名前のみで行うのなら基本的にはご祝儀は2人のものだし、2人がやりたいようにやればいいと思うけど、両親を無視することは出来ないでしょうから、結果的には双方の意見をまとめるのが大変になってくると思います。 質問者さんのお義母さんのように、口がうるさい方がいるのならそれぞれの家でそれぞれに支払うスタイルのほうが揉め事が少ないと思いますよ。私たちも完全人数割りにしましたし、双方で料金は支払いましたので主人が総額幾らご祝儀を頂いたかも関知しておりません。 祝儀は親の物という考え方には納得できないですが、嫁側から説得することは不可能ですから常識的に正しい、正しくないというのは理論は意味がないと思います。お義母さんがそう思っているけど、どうすればいいのかが重要ではないでしょうか。ご主人に相談して、ご主人がどう思っているのか、結婚式はどう進めればいいのかを話し合ってご主人からお義母さんに伝えれ貰えばいいと思いますよ。 古い考えと仰っていますが、式の日取りも決まっていないのに婚姻届を出して先に夫婦になるというのは20代の私でも「なんで?」と思ってしまいますよ。事情があったのでしょうが、お義母さんの言うことが全て古い考えなんて思わず少しは耳を傾けてもいいのではないかな~と思いました。お義母さん達にすれば、親戚一同になんと答えようもないでしょうし、それはそれで困っているのではないでしょうか?○月ぐらいにすると話し合って「大体○月を予定して式場の見学に行きます。」と伝えるだけでも安心されるのではないでしょうか。

aiaimegu
質問者

お礼

参考になるご意見ありがとうございました。 式のスタイルなど夫と話し合いながら、義母に伝えてみます。 入籍してすぐに義父の誕生日だったので、義父・義母を食事に連れて行った時に、義母には「私達の誕生日が7月なので、式もその頃がいいと考えています。」「色々式場を見てまわり、パンフレットを持って義母にも見せにいきますね」と安心させたつもりでいたのですが。 なかなか見学に行けなく(夫の家族は自営業で、土日もなく忙しい)、私1人で見に行けば簡単なのですが、二人で見に行って決めたくて。 そろそろ式場を見に行って 早く安心させてあげようと思います。 ちなみにうちが入籍を早めた理由は、夫が中古の家を(お買い得)買ってしまって。(ローンがアパート代より安いという理由)私はまだ結婚したくなかったのですが・・・大きい家に1人は寂しいし、家事ができないというので同棲しようと考えてたら、義母にそれなら入籍だけでも早くして一緒に住みなさいと押し切られました。 それが結婚のキッカケでした。夢に見ていた、ロマンティックなプロポーズもありませんでした^^;

  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.5

入籍を11月に済ませているのであれば、義母が式・披露宴を急ぐ気持ちも理解できます。きっと親族からご祝儀も頂戴しているのではないでしょうか? 式・披露宴の費用は両家で折半するのが一般的です。勿論、招待客の人数が極端に違う場合はその人数の比率に応じて支払うべきでしょう。 両家で折半して支払う…それぞれの費用を結婚する当人達が負担するのであればご祝儀は全て当人達のものだと思います。逆にご両親が負担するのであればご両親のものだと思います。いずれにしても自分達の結婚式費用をそれぞれの両親が自腹で負担するのはおかしな話だと思います。 >結婚式の祝儀が親のものという常識は本当に正しいのですか? 結論から言うと常識ではないでしょうね。個人的には実際に結婚式の費用を負担する者に贈られるような気がしますが…。両親がこれまで親戚付き合いをちゃんとしてきたからこそ頂けるご祝儀なのでそこは忘れてはいけないです。 友人の中には式の費用全額を両家の両親が負担した上、ご祝儀も全額自分達がもらうケースもあります。結婚する本人達の貯蓄やご実家の経済事情も影響するので一概にこうだとなかなか言えませんね。

aiaimegu
質問者

お礼

参考になるご意見ありがとうございました。 夫側の親族へは、入籍してすぐに菓子折りを持って挨拶に行き、式は夏頃やるのでその時はよろしくお願いしますと伝えてあるので祝儀は頂いていません。 私の友人達にも聞いた所、みんな様々なやり方で無事素敵な結婚式を挙げています。義母が自分がやった結婚式のやり方だけをそれが常識と言って押し付けてきて。色々なケースがある事を知って頂けたらいいのに。夫に喧嘩にならない程度に伝えてもらいます。

noname#164608
noname#164608
回答No.4

31.既婚。子3にんです。 >結婚式の祝儀が親のものという常識は本当に正しいのですか? 結婚式の費用を誰が出すかによって、違うのではないでしょうか? ご主人の親御さんは、 >「両家で費用は分けて払う」 そういった考えが最初から、頭にあったから、先にそういう言葉が 出てきたのだと思います。 質問者様も、後で納得はされてはいるものの、最初の剣幕があるから、 納得されないのですよね。。。 きっと、親御さんには、親御さんの【結婚式】への思いいれがあるからこそ、 ついつい、【結婚式】のことばかり、脳裏にあって、 そんな言い方をされたのかも。。。 入籍後、なるべく、間隔をあけたくなかったのではないでしょうか? 結婚式って、2人のためのもの。。。 という考えは、理想であって、現実は、【○○家】のものなんですよね。。 家族のお披露目。。。親御さんには、親御さんのお付き合いのかたを お呼びになりたいのでしょう。呼ばれたりもしてるのでしょうから。 田舎だと、祝儀をもらわなくては!!というよりは、 (結婚式に)呼んでもらってるのに、呼ばないってできない!! みたいな考えがあるんですよ。。(経験です。。) 御呼ばれに預かる事、それ自体が、意味をもたらすみたいです。 だからこそ、結婚式は、○○家のもの。。とういう感覚もあって、 親がお金をだす=祝儀は、おやのもの(足らずは、親が出すから) とういう考えになるのではないでしょうか? しかも、親御さんは、【籍もいれてるのに!急がなきゃ!】とういう焦りから、 言葉のもたらす意味をちゃんと伝えれなかったのでは?と思います。

aiaimegu
質問者

お礼

とても参考になるご意見ありがとうございました。 私も嫁に行ったのだからその家のやり方に従うつもりはあります。 ただ義母の言葉・態度にいつも傷ついてしまって・・・ けど喧嘩はしたくないので、ご意見を参考にして上手に付き合っていこうと思います。

  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.3

結婚式の祝儀が親のものという常識は正しくありません。その母親が非常識なだけです。祝儀は祝福を受ける当人達が貰うものであり、渡す人達もそのつもりで贈っています。あなたが納得いかなくてあたりまえ、間違っていません。結婚式の費用は両家で折半。ご祝儀は本人達へ、それが結婚式の常識です。

aiaimegu
質問者

お礼

とても嬉しくて涙がでそうになりました。 本当に嬉しいご意見ありがとうございました。 義母と義弟に「結婚式の祝儀は親のものだよ」といわれて、馬鹿な事を言ってしまったのかと悩み辛かったので、とてもホッとしました。

  • uni816464
  • ベストアンサー率28% (88/311)
回答No.2

 色々と大変そうな義母ですね。 多分昔の人ですから 入籍しているのに式をしていないのが気になっているので は?? だから一時も早く式の日取りを決めてほしいんで しょうね? でも ご祝儀は親のもというのはちょっと て感じですね。 失礼ですが地方の方ですか?前に従兄弟 が結婚するのに 叔母が「嫁の衣装までうちが金をだすな んて・・」とぼやいていたのが印象的でした。地方だと まだ 家が式をするっていう感じが強いですよね。それで あれば式は親がお金を出すので 祝儀は親のものと考える かもしれません。 お金も出すけど口もだすって一番厄介 かもしれませんね。 もしも自分流で結婚式をしたいので あれば極力親からのお金はなしがよいかもしれませんよ。 その辺どうしたいかはご主人とよく話し合うと良いですよ。 でもとにかく式をするのであるのであれば6月ごろをめどに 決めるとよいですよ。うちの結婚式の費用の内訳は 結納 なしで両家からお祝いとして100万(200万)ご祝儀80名平 均3万円=240万で440万でした。この金額でぎりぎり式をし た感じでした。ちなみに6月がお勧めの理由ですが 6月に 新婚旅行に行ってカードを使っても引き落としの時にボー ナスがあるので 助かるのと お祝い返しをお中元に便乗 して送料など無料などで送れてお得でしたよ。

aiaimegu
質問者

お礼

とても参考になるご意見・経験談ありがとうございました。 その通り地方に住んでいます。 夫も「母は、後々文句をいう人だから、自分達で金銭面は賄う。でも祝儀は自分達のものだから文句は言わせない」とかなりのご立腹で。 この先が不安ですが、夫に義母の事は任せて素敵な式を挙げれるようがんばります。

回答No.1

こちらに、似たような質問と回答がありますので、どうぞ。 http://okwave.jp/qa1784671.html ご参考になれば良いのですが。

aiaimegu
質問者

お礼

とても参考になりました。 本当にありがとうございました(o_ _)o

関連するQ&A

専門家に質問してみよう