• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式のご祝儀について。。。)

結婚式のご祝儀についての疑問とは?

このQ&Aのポイント
  • 結婚式のご祝儀について最近疑問に思いました。私の親は「これから先の付き合いに使いなさい。」と一部私に渡してくれましたが、夫の親は5万円だけを渡されました。お義母さんはお金に細かいと言われています。
  • 友人の旦那さんの結婚式では、両親に全部のご祝儀が持っていかれたそうですが、友人は納得しているようです。私は親戚や友人の冠婚葬祭にのみご祝儀を使用していますが、他の人はどのようにされているのでしょうか。
  • 結婚式のご祝儀をもらった時点で結婚式場に支払いをし、残りのご祝儀はどのように管理するのか疑問に感じています。また、今後の親戚や友人の付き合いのために一部は素早く返すべきだと思っています。自分の考え方が間違っているのかどうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149240
noname#149240
回答No.3

#2です。どうも言いたいことがうまく伝わらなかったようですね。 ご祝儀の使い方は人や家それぞれなのです。 あなたのように冠婚葬祭にしか使わないという考えもあるし、結婚生活の準備金にそのまま消えるひともいれば生活費に消える人もいる。丸々貯金する人もいる。 (ちなみに私の場合、親からの祝い金は先に書いたようにまとまったお金として貯金してありますけど、それ以外のご祝儀は結婚の際のもろもろでなくなりました。) そしてこれは夫婦であってもなのです。 えっ、夫婦なのに? ご祝儀というのはその人の過去あってのもの、あなた自身の友人関係やら会社の人、そして親族はあなたにおくっているのです。 彼は彼の人間関係で戴いたものなのです。 そして披露宴の費用も夫婦それぞれで分担します。 そしてご祝儀はそれぞれ出費した人が受け取ります。 そして披露宴が終わるまではそれぞれで計算するのです。 相手がご祝儀をどう使おうがそれには関知しない、相手の親が息子に渡したかどうかもです。 それぞれの家庭の事情があるのです。 今回あなたの親族の方が遠方で大変だったのですね。 であれば、披露宴の費用の分担額を彼の方を多めに計算すればいいいのです。 そうしたことは二人で話しあいをすればいいのです。 そして、自分は結婚後に冠婚葬祭費用をご祝儀から出すのに相手は家計から出すのが許せない・・・こんなふうに思っても何もいいことないです。 冠婚葬祭費は家計から出すなら双方ともそうすればいいじゃないですか? あなたが受け取っているお金は別のことに使えばいい。 自分だけの自由になるお金はちゃんと取っておいたほうがいいですよ。 女には働きたくても働けない時期がありますから。 そして結納の話・・・まあ普通は義姉の方が先に結婚していると思って書きました。 お義姉さんの話があってもなくても一緒です。 して欲しかったらちゃんと伝えておくべきでした。 あなたの両親はきちんと支度を整えてくれるきちんとした方です。 育ちもよろしいのでしょう・・・親自身もちゃんとそうした順序を踏んでこられたのでしょう。 でも、一方でそうじゃない人たちもいるのです。 そうした方にはちゃんと言わないとわからない場合もあるのです。 仕方がないでしょ?そういう人の息子と結婚するのだから。 彼が良くて結婚したのでしょ? 彼の親の非をひとつひとつつまみ出して悪く言ったところでで何もいいことないでしょ? つまるところ、彼自身なんだか情けないところもあるみたいだし、男って結婚のもろもろについて女ほどいろいろ知りません。 そして、ちゃんと親に言うこともできていないのでしょう。 あなたが???って思うことはよくわかるのです。 たぶん私も同じように思うと思うから。 でも今回えらそうに書いているこの回答、結婚生活を経験してきたわかってきたことなんですよね。 好きで結婚した人です。そのすべて、彼の親をもすべて受け入れる・・・そこから始めましょう。 非難したり否定しても何もいいことないのです。 そうした気持ちをいつまでも持っていると彼に伝わります。 いつか亀裂がはいりますよ。 お幸せに。

noname#120035
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 「常識がある人だろうし、結納してくれるだろう。」 って私や両親も思っていたのが間違いの始まりだと思います。 これからは「~だろう」じゃなく 何でも確認をしていかなきゃ!って肝に命じていきます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • meiya666
  • ベストアンサー率14% (14/96)
回答No.4

ご両親が結婚式をして下さったのだから、頂いたご祝儀はご両親の物でおかしくないと思います。 結婚式はやり方によってはプラスになる場合もあります。 でも後から何を言っても遅いですよね。残念ですけど。 私が結婚したときは全て自分たちで費用を出しました。 なのでご祝儀も全て自分たちでもらったので、そのまま貯金しましたよ。 いちいち分けていないので、友人の結婚式などのご祝儀は自分の貯金か家の貯金から出しています。

noname#120035
質問者

お礼

>>ご両親が結婚式をして下さったのだから、頂いたご祝儀はご両親の物でおかしくないと思います。 ま、そうですよね。 でも、でも私の両親が結婚準備にお金をかけてるのを見て 何もしてくれない義両親って・・・って。 比べるとよくないのはわかってるんですけどね。 回答ありがとうございました。

noname#149240
noname#149240
回答No.2

双方の両親に出してもらったのだからご祝儀は持っていかれてとうぜんです。 ただ、お祝いとして親が子供にいくらかのお金をくれるのはよくあることでもあります。 金額は数万から云百万あたりまで、親の経済状況により様々です。 特に娘に対しては嫁に出す(古い言い方ではありますが、今でも健在だったりします)以上生前分与も兼ねて贈ります。 息子に対しては・・・わざわざ出さないこともあるくらい・・・自分の貯金でしろ、逆に言うとそれくらいの金があって初めて結婚する資格があると突き放す親もいます。 なので、質問者様の場合、私から見ると質問者様の親の方が渋い、義母さんの方が経済状況のわりには頑張ってだしてくれたと思います。(だって式の料金はらってくれているのでしょう?) うちの場合、式披露宴は二人でだして、ほぼ6:4でダンナが多く払いました。 この時点では双方の貯金で出しています。 なので、それぞれが戴いたご祝儀はそれぞれが受け取っています。 さらに私自身は親から300万受け取りました。ダンナの方はゼロのようです。 それでまったく問題ありません。 この300万は生活費や冠婚葬祭に使うためではなく、家を買うとか子供の教育資金に残してあります。 前の方の回答のお礼にありましたが、結納をしていないのですか? なのに義姉にはしてもらっていると・・・ それは納得できませんね。 でもそもそも、結納しないとなったのはどういう経緯? このように思うのであれば、ちゃんと最初から結納はしてくださいと言うべきでした。 自分の娘のときにもらっているのですし、義母さんたちはあなたがして欲しいといえばしてくれたと思いますよ。 それを式の費用をお願いするからいいとしてしまったのでは? そうであれば仕方がないです。このことをぐちゃぐちゃ言うのはやめましょう。 そして結納をもらったからといってもらいっぱなしというわけではないです。 お返しもするし、そもそもそのお金で着物や家具を買ったりします。 安い家具買ってもらった・・・・って、そもそも家具は女か女の親が買うものです。 そのお金に結納金をあてることはありますけどね。 そもそもいろいろなことが掛け違っています。 その原因を作ったのはあなたです。 (もちろんダンナさんでもあるのですが、得てして男ってのはこの手のことをわかっていないです。 あなたが知っておかないといけないのです。もしくはお母さんに教えてもらわないと・・・) 義母さんはざっくばらんでいい方だと思いますよ。 冠婚葬祭に発生する必要は必要経費として日々生活費から捻出している場合が普通です。 もらったご祝儀こそ、結婚生活に必要なものを購入するために使うものです。 そこで余れば将来のために貯金しておくお金です。 ご両親からもらうお金はうかうかと生活費に使うものではないのです。

noname#120035
質問者

お礼

>>息子に対しては・・・わざわざ出さないこともあるくらい・・・ >>自分の貯金でしろ、逆に言うとそれくらいの金があって初めて結婚する資格があると突き放す親もいます。 夫の親もそう言って欲しかったですねぇ(笑) 情けない話ですが、夫は転勤が決まり、仕事を辞めたい。。。と言っていて義両親から夫の事を任されたという感じなのです。(今は仕事をがんばってるのでいいのですがね。) >>質問者様の場合、私から見ると質問者様の親の方が渋い、義母さんの方が経済状況のわりには頑張ってだしてくれたと思います。(だって式の料金はらってくれているのでしょう?) 結婚式費用はご祝儀で足りたし、むしろプラスになってるんですよ。 夫の家の近所で挙げたからこっちは交通費だけでも30万くらいかかってるし。。。 (がんばったのはこっち側なんですよねぇ。ま、どうでもいいのですが。) そのプラスはおそらくお義姉さんの結婚式費用に回ってるか、家の修繕費とかになってると思います。 私の親はご祝儀以外にお金を用意してくれていましたが、私は大金を管理する自身がないから 母に預かってもらっている状況です。 >>結納しないとなったのはどういう経緯? うちの親は夫の親から話があると思ってたのですが、むこうから結納って言葉が出てこず。。。 こちらから言うのもなんだし・・・、という流れでした。 >>自分の娘のときにもらっているのですし、義母さんたちはあなたがして欲しいといえばしてくれたと思いますよ。 お義姉さんの方があとに結婚したのです。 >>そして結納をもらったからといってもらいっぱなしというわけではないです。 >>お返しもするし、そもそもそのお金で着物や家具を買ったりします。 着物もうちの親が買ってくれました。 訪問着、色無地、と帯を何枚かで結構な金額したと思います。 結納ナシでしたが、夫には記念品として真珠のネクタイピンとネクタイをプレゼントしました。 >>ご両親からもらうお金はうかうかと生活費に使うものではないのです。 もちろん心得てます(^-^) なんだか質問の趣旨からずれてしまったような。。。 みなさんのご祝儀事情を知りたかったのに。。。 お礼もぐちゃぐちゃで読みにくくなってすみません。 回答ありがとうございました。

  • ume-boshi
  • ベストアンサー率45% (238/521)
回答No.1

こんにちは。 結婚式費用は親御さんに出してもらったのですよね?主さんもわかっている通り、回収されて当然ですよ。 お金を出してもらうと、のちのち借りができるというか、口出しできない状況になりますから、最初から自分たちで費用をねんしゅつしたほうがよかったと思いますよ。 主さんのお母様は、もらったご祝儀を返すというよりも、お母様からのご祝儀、と捉えたほうがいい気がします。ようは結婚祝い? 私の結婚費用は、付き合っていたころから二人で貯めていた分で、親からの援助はありません。結婚祝いとして私は白物家電一式を買ってもらいました。これは8万円くらい。旦那の親からは6万もらいました。ご祝儀として旦那の親から20万頂きましたが、引き出物を渡しただけで特には返していません。結納もしていないので、結納金代わりだと思っています。 ご祝儀は結婚式の費用には足りませんでしたよ。40人規模でしたから。 主さんも、考え方を変えてみてはどうですか? 結婚式を挙げてもらっているから冠婚葬祭でお金が出て行っても、マイナスではないと思いますよ。

noname#120035
質問者

お礼

>>結婚祝いとして私は白物家電一式を買ってもらいました。これは8万円くらい。 >>旦那の親からは6万もらいました。ご祝儀として旦那の親から20万頂きましたが、引き出物を渡しただけで特には返していません。結納もしていないので、結納金代わりだと思っています。 うちも結納なしでした。 テレビと冷蔵庫と洗濯機は夫が購入。(25万円ほど) 電子レンジは私の実家で使ってないのがあったから持参。 テレビ台、テーブル、ベッドは私が購入。(10万円ほど) 2人で使うタンスとクローゼットは私の両親が購入。(80万円ほどしました) 夫の親からはニトリで3万円くらいの食器棚やカーテンとか細かいもの(2万ほど)を買ってもらいました。 この時点でケチくさ~って思いました(笑) お義姉さんの結婚にはちゃっかり結納をしてもらい、 長男の結婚には結納を出さず、ご祝儀をぜんぶ持っていく。。。 お義母さんのこと、結婚前はすごく好きだったのになぁ。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう