• ベストアンサー

三菱ディオン、GDIエンジンについて

tabow88の回答

  • tabow88
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.3

 -GDIエンジンにはやはりハイオクがいいのでしょうか。-  ハイオクが絶対お勧めです。GDIのアイドル不安定は全般的にレギュラーを使用しなおかつ低回転走行の多い車に見られる症状です。低回転走行が続くとスロットルボディーに煤(スス)がたまりその汚れが溜まり過ぎるとアイドル不調を起こします。たまにで良いので回転数を上げる高速走行やアイドリング時に時々5000回転ぐらいで数回噴かすとアイドリングは安定します。また燃焼率の高いハイオクを使うと見違えるほど調子良くなります。    -ネットで調べてみるとATなのに停止することもあるという噂も… ←これは致命的なので重要。-  これも同様でスロットルボディーの汚れがあまりにも溜まり過ぎるとこの様な症状がたまに起きます。たしかにスロットルボディーが汚れやすいのはGDIの短所ですが車検毎に掃除をしていれば平気です。    -車重もあり燃費は期待できないかも。実際はどんなものでしょう  か。-  手入れさえ怠らなければGDIは燃費も良いエンジンです。定期的にオイル・オイルエレメント・プラグの掃除などをしていればアイドリングも安定し燃費もディオンで12~15は走ります。  ただ初期のGDIに比べると後期のGDIはかなり改良が加えられているので出来ればもう少し年式の新しいディオンを見つけられれば幸いかと思います。   

jaccs
質問者

お礼

レギュラー使用にハイオクを入れなくてはならないとは…。総合するにとても繊細なつくりなのでしょうね。いつも車のことを頭に入れておかなければならなくなりそうで、やはりGDIはパスしようと思います。ご回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 三菱ディオン(GDIターボ)のノッキングについて

    H14年式、三菱ディオン4WD(GDIターボ)に乗っています。(走行距離69,000km) 走行中にノッキングが起きる為、質問させて頂きます。 現象としては、平地で40~60km/h(ギヤは4速でエンジン回転数1300~1700回転程度)の一定スピードで走行中にアクセルを軽く踏んだ時にエンジンがもたつき明らかなノッキングが長く続きます。(通常の4サイクルエンジンのマニュアル車で起きるノッキングと同様の症状) それ以外の走行でのノッキング症状、GDI特有の不具合(異音、アイドリング不調、エンスト、オイルの異常減少等)はありません。(急加速もスムーズ) 特にGDIターボ(4G93ターボ)に乗っていらっしゃる方で同じような現象はありませんか。 改善のための心当たりなどありましたら教えてください。 《その他》 ・ガソリンは常にハイオクを使用 ・エンジンオイルはエネオスのサスティナ5W20(固さはメーカー推奨)を使用(以前までは三菱純正を長く使っていましたが、GDI専用オイルが生産中止になったことや現在の純正はSLとグレードが低いため、より清浄分散性の高い化学合成オイルに変更) ・走行距離67,000kmでエンジン内のカーボン除去(GA-01)実施。 ・点火プラグは純正仕様のNGK BKR6EKUDを使用(6,2000km走行時に交換し、現在も焼け具合良好) エンジン自体は、絶好調で燃費も良く長距離で12km/L以上走ります。 ノックセンサーの不良も考えられますが、他の状況(急加速したり、ギヤが1~3速になってるとき)ではノッキングしないので疑いは薄いと思います。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • ディオンの燃費の悪さ。

    本当はストリームが欲しいのですが、仕事のしがらみ等もあって、現在ディオンの購入を検討しています。 しかし、どの情報を読んでも恐ろしく燃費が悪いらしいとか?仕事にも利用するものですから燃費が悪いのは致命傷なんです。 私自身以前クルマやさんに勤めていたので多少の事情はわかるのですが、結構こういう場合私の勤めていたメーカーだと、こそっと改善していました。(ユーザーからの苦情が多い場合)このクルマの場合ましてエンジンが新開発だし、少しずつ改良してるんじゃないかなーと甘い期待もしてるんですが、、、。実際に乗っておられる方の感想を是非聴かしてください。燃費以外のことでもお願いします。(でもGDIてほとんど良い評判を聞かないですね、三菱頑張れ!)

  • 三菱の直噴ガソリンエンジン

    GDIは、時期尚早だったのか大コケしました でも、今や直噴エンジンは燃費向上の常套手段として珍しくありません では、今の三菱は直噴エンジンを作っているのでしょうか? 乗用車用ガソリンエンジンの場合です

  • 直噴エンジン(GDI)はどうなったのですか?

    三菱が先駆けて開発した直噴エンジン(GDI)はどうなったのでしょうか? 燃費&パワーを両立させたエンジンてことで徳大二?さんなどの辛口自動車評論家にも絶賛されてましたよね? どうも最近は提携先の海外メーカーのエンジンを採用しているようですが、なぜあれだけ絶賛されトヨタなどでは今も主力的に採用されている直噴エンジンを採用しないのでしょうか? なぜ性能の劣る外国産(フォード?GM?)の普通のエンジンを採用しているのでしょうか? コスト優先で性能なんて二の次なのでしょうか? 事情通の方、お教えください。

  • 三菱純正インジェクタークリーナーについて

    H14年式、三菱ディオン4WD(GDIターボ)に乗っています。(走行距離69,000km) 最近、ディーラーにてガソリンに添加する三菱純正インジェクタークリーナーを入れてもらいましたが、マフラーから黒煙が出るようになりました。 これって、洗浄効果なのでしょうか、それとも何かの異常でしょうか? ガソリンは常にハイオクを入れております。

  • 三菱ディアマンテ

    2001年式の三菱ディアマンテ(25V-SE)に乗っている者ですが、エンジン(GDI)の調子が特にアイドリングが酷いです!ディーラーに何回もみてもらったんですが、スロットルボディを交換しても、直らないので何が考えられますか?ガソリンはハイオクを入れてます。

  • 子供一人目と、義両親とでとりあえず5人乗り(ディオンは?)

    車の買い替えで悩んでいます。 これまで軽自動車(ムーブ)でしたが、今度子供(一人目)が産まれるので、近所に住む義両親(車の所有なし)も含めて最低5人で乗れる乗用車に買い換えようと思っています。 義妹(子供は赤ん坊と3歳の二人)が去年シエンタを買いましたが、義両親は義妹ファミリー4人と一緒に3列シートで6人で旅行に行き、ムーブよりも乗り心地が悪かったと不平を言っていましたので、シエンタやそれに類似するコンパクト3列(キューブキュービック、モビリオ)はNGかなと思っていますが、三菱のディオンはどうかな?と気になっています。 個人的に、ホンダは固くてガタガタ感が強い(ベビーを乗せるつもりで買い換えるのにあえて買うべきではない?)、マツダはエンジン音が五月蠅いので(独身時代に乗っていたファミリアがそうでした)、避けたいかなぁと思っています。 また、エアロで飾るようなスポーティなタイプのデザインが好きではなく、いくら機能や大きさがニーズに合っていてもそのようなデザインの車は買いたくないと思っています。 5ナンバー希望で、価格も200万円は越えないようにと思っています。二人目も出来るかもしれないので(少なくとも希望はあります)、5人乗りではまたすぐ買い替えになってしまいそうなので、やはり3列(7人乗り)が良いかなと思うのですが・・。 いろいろ我が侭なようですが、お勧めの車種はありますでしょうか? ないとすれば、どのあたりを妥協すべきでしょうか?(例えば、短期間での買い替えを覚悟して5人乗りを選ぶべき?) 宜しくお願い致します。 ディオンで3列目をいつも使われている方などいらっしゃったら、特に感想を伺いたいです。

  • セディアワゴン

    はじめまして。 そろそろ車の購入を考えているのですが、 三菱のセディアワゴンについての質問です、 この車はハイオク専用なのでしょうか? それとこの車のエンジンはGDIというものらしいのですが、 どういうものなのかいまいち分かりません。 特徴などを、教えてください。

  • 三菱ギャランはハイオクのほうがいい??

    先月三菱のギャラン(平成10年式)を中古で購入いたしました。 そこで、ギャランの説明書を読んでみたら『ハイオク・レギュラー両方OK』と書いてありました。 私が買った時点で走行距離が5万kmを超えていたので、エンジンの事を考えたらハイオクのほうがいいかなと思ったのですが実際はどうなのでしょうか?? 新車で買えば迷わずレギュラーを入れますが、なにせ中古なもので。。。 レギュラーを入れたからエンジンに悪いとか、燃費が悪いとかは無いのでしょうか?? どうか、ご返答お願いいたします! 型式E-EA1A ヴィエント-R 平成10年式 走行距離54000km 今までに修復歴無しです

  • マイカーのエンジンオイルが減ってしまう。

    平成13年式カローラフィールダーSを所有しています。それで質問なのですが、以前からエンジンオイルが減ってしまう現象に陥っているのです。思い起こせば新車購入2年目あたりから続いています。当時は新車購入ということもあり、次回のオイル交換まで何事もなかったので気にも留めていませんでした。しかしながら最近は減り方が異常では?と思うようになりました。勿論オイル漏れ等は一切ありません。今では仕方なく自分でオイルを足して乗っている状態です。ディーラー(トヨタカローラ)に相談しても、「年式が年式だから...エンジンのオーバーホールをすれば直るかも?知れませんが...但し50万円ほど修理代が掛かってしまいます」とのことでした。今更、購入当初からですと言っても理解されませんし、今の車に50万円も掛ける気は毛頭ありません。燃費はリッター7kmくらいだし(遠出で11kmくらい)、最近はノッキング現象を起こすので無鉛ハイオクをずっと入れています。(ノッキング現象は無鉛ハイオクを入れていると治まります)しかしながら、この車には愛着もあり大切に乗ってきたのです。見てくれは、今でも内装なんかは特に新車同様です。 いづれにしましても、経済的にも今は車を買い替える気はありません。果たしてエンジンオイル減りの修理は、エンジン自体のオーバーホールしかないのでしょうか?また費用は本当に50万円も掛かるのでしょうか?ちなみに、今までディーラー以外との付き合いはありません。