• ベストアンサー

私はケチですか?

Dr_kaibunの回答

  • Dr_kaibun
  • ベストアンサー率15% (98/636)
回答No.2

社会人としての常識、はないですね。 そして質問者様がケチ、でもないです。 ただ口外すると「あの人はケチでがめつい」となってしまう。 まぁお気になさらず。 お祝いのランクを下げ続ければいいかと。

noname#32765
質問者

お礼

ありがとうございました。確かに口外するとそうなりますよね(苦笑)

関連するQ&A

  • 私はけち?せこいのでしょうか?

    私は去年結婚したのですが、結婚式、披露宴等挙げませんでした。 でも結婚した事くらいは自分たちの友人、知人には連絡した方が良いと思い、それぞれに連絡をしました。 私の友人は少ないのですが、親しい人、以前に私が結婚などでお祝いをあげた人等からお祝い金を貰う事が出来ました(くれない人もいたけど…)。 主人は友人がとても多いのですが、私達の結婚でお祝い金をくれたのは会社の同僚だけでした。今までにお祝いをあげていない訳でも結婚式に出ていない訳でもありません。(聞けば私よりずっと多い)。でもおめでとうと言う言葉だけです。 そのときはそれ程気にしていなかったのですが、今日、おめでとうと言う言葉だけで終わっていた主人の友人から結婚式の招待状が届きました。 主人は参加すると言っています。 私はどうも納得が行きません。 結婚式、2次会に参加する費用、そこまでの旅費、宿泊費全てこちらで負担するのです。 普通は旅費宿泊費のどちらか若しくは半分は負担するものではないでしょうか? 主人にとっては長い付き合い(中学の頃の同級生)かもしれませんが、今このお金の掛かる時期(今月末出産を控えています)に何故?って思ってしまいます。 長い付き合いではあるけれど親友と言うほどではないようですし…。 友達同士の付き合いってそんな感じでしょうか? お金の事だけに拘ってるつもりはないのですが…。 私には都合よく使われてるようにしか思えません(人集めのために)。 主人と5つ年が離れているのですが(私が年上)、ジェネレーションギャップと言うやつでしょうか? 正直、常識がない人達ばかり!!と思ってしまいます。 付き合いたくありません…。 率直な意見をお願いします。 私がけちならけちと言って頂いても良いですし、 もし私の言ってる事がおかしくなければ今後の対処法など教えて頂けると嬉しいです。

  • 私が意地悪でケチなのでしょうか?

    主人の知人に近い友人なのですが、近々結婚することになり招待状を頂きました。 呼ばれたのは、主人の両親、妹、私たち夫婦、娘の総勢6人です。 勿論、お祝いの気持ちは十分あるのですが、引っかかることが一つ。 私達はこの友人にお祝いらしいお祝いをしてもらったことが無いのです。 私達が結婚した時は、偶然スーパーでバッタリ会った帰りに吉野家の牛丼二人分を奢ってくれましたが(結婚式は身内だけで挙げたので友人は親友以外呼んでいなくて、その友人も呼んでいません。)その後は子供が生まれた時も、マイホームを建てた時も一切お祝いをしてもらったりはありませんでした。 勿論、友人のご両親や兄弟からのお祝いも一切ありませんでした。 なのに、家族総出で結婚式に呼ぶその友人に釈然としないです。 因みに、その友人とは夫は子供のころからの知り合いで、互いの家族皆が古くからの付き合いのようですが、私が夫と付き合い始めてから8年間、プライベートで遊んだりしたことはその吉野家以外は記憶にないぐらいの付き合いです。 ただ、その友人が家電屋さんに勤めているので、マイホームを建てた時に値引きの交渉を会社にしてもらったことはあります。 おかげで家電を安く購入することはできました。 夫も私も奥様になられる方には一度もお会いしたことがなく、招待状を渡すときに突然夕方に電話が自宅にかかってきて「これから彼女を連れて招待状を持っていきたいけどいい?」と言われ、主人もいないのに、数回お会いした程度の私に彼女さんを紹介されたり招待状を渡されても困ってしまうし、いきなりすぎて部屋も散らかっていたのでお断りした所、その後、同じく招待されている主人のお母さんを介して招待状だけ渡されました。 なんとなく気持ちがモヤモヤしていて、招待状の返事を迷っていた所、こんなメールが届きました。 「式の参加はどうしますか?○○君(共通の知人、こちらも同じく家族みんなが古くからの知人)は夫婦と子供みんなで参加するよ~。××君(夫)も家族みんなで参加しても大丈夫だよ。」 この友人は、結婚式に夫婦で参加すると身支度からご祝儀から諸々、どれだけ大変なのかわかっていて言っているのかなと目を疑ってしまいました。 夫は○○君(共通の知人)が夫婦で参加することを気にして悩んでいましたが、私は参加したくありません。 ○○君(共通の知人)は自分の式にこの友人に来てもらっているのだし、○○君(共通の知人)の両親や兄弟は呼ばれたりしていないし、うちは義理両親&妹さんが参加するのだからもう夫だけでいいでしょう??というか、本音を言えば夫も参加しなくてもいいぐらいでは?と思うのですが、私が意地悪でケチでしょうか??

  • ケチな性格をどうにかしたい

    私はとてもケチな性格だと自分でも思います。 我が家は家計がとても厳しい状況で、生活費ギリギリで生活しています。 なので出来るだけ安く済ませるor無駄なものを買わない事を徹底しようとしてしまいます。 ただ、倹約とは違って、私の場合、必要なところまでケチっていると思います。 具体的には夫が「今日は○○が食べたいから買ってきて欲しい」とか「○○が飲みたいから買ってきて欲しい」と言われても、自分の家計のやりくりの中での予定外の出費と感じ、断りたくなってしまうのです。 食べ物以外でも、夫が何か生活で使うものなどで「今度○○買っておいて欲しい」などと言われると、「そんなもの買わなくても何とかなるのにー」と思ってしまうのです。 そのため、夫は私のお金の使い方にとてもストレスを感じている様子。 そして自分自身もこの頃そんな自分のケチな性格に嫌気がさします。 ちょっとのお金のやり取りでもきっちりしないと気が済まないし、根に持ってしまいます。 その背景としては、こういう小さな積み重ねをケチらないと、後々お金が足りなくなるかもしれないという大きな不安です。 ひとつ許すと、どんどんあれ買いたい、これ買いたいと無駄な出費癖がついて、どうにもならなくなるのではないかという不安です。 結婚して生活費がギリギリだからこういう性格になったのではなく、結婚前の独身の頃からです。 家は貧乏ではなく、どちらかというと裕福な家庭に育ちました。 両親ともども全くケチではありません。 しかし、私と兄の二人兄弟ですが、私達兄弟二人ともケチな性格です。 友達にもケチだと言われたことがあります・・・ そのくらい普段からケチで、自分でもそう感じます。 独身の頃はそれで迷惑かかるのは自分だけだったので良かったですが、今は夫に迷惑かかるので申し訳ないように思います。 それでもケチから脱出出来ないのです。 ケチな性格はストレスも凄く溜まります。 ちょっとした出費にイライラしてしまったり、とても悲しいです。 どうしたらケチな性格から脱出出来るでしょうか

  • 結婚して5年後に結婚祝をもらいました

    初めて質問します。 私は5年前に入籍だけし、昨年、家を新築しました。 そのときは友人達にはメールで知らせただけで、誰からもお祝いは頂いていませんでした。  先日、遠方で開かれた友人の結婚披露宴に出席し、その際 飛行機代・宿泊費・お車代を(余興のお礼も含めて)友人が 負担してくれたので、ご祝儀で5万円包みました。 その友人から新婚旅行のお土産と、「遅くなったけど」と 結婚祝と新築祝を合わせて5万円をいただいてしまったのですが、 こんな場合もお返しをすればよいのでしょうか。 お返しするとしたら、半額程度でよいのでしょうか。 また、どんなものを返すのがよいでしょうか。 (はじめは、結婚祝を3万+品物にしようと思って、友人に 新婚生活に必要なものなどないか尋ねたところ「何もない」との 返事だったためにご祝儀を現金で5万円にしたいきさつがあります。)

  • 身内の結婚祝い

    きょうだいが結婚したときに、御祝金を送りました。 一人は、お返しを送ってきたのですが、もう一人は何もありませんでした。 また、離れた友人に御祝品を贈った時も、 一人は、お返しを送ってきたのですが、もう一人は何もありませんでした。 普通、お返しを送る送らないは、どういう判断基準が基本なのでしょうか。 だいぶ前のことになりますが、今だに疑問に思っています。

  • 二度目の結婚祝のお返しをしたい。

    2月に入籍し6月に新婚旅行先で身内のみの挙式予定の女です。 報告後すぐに社員一同で一人5000円の祝金をいただいたので全員に半額で内祝を送りました。 その数日後に、祝金をくれたメンバーの後輩女子二人が、一緒に選んだという結婚祝の熨斗付のプレゼントをくれました。 気持ちが嬉しくて何かお返しをしたいのですが、 こんな場合新婚旅行でお土産を買ってきて渡すので良いかなと思ってるのですがどうでしょう? プレゼントのお礼とお土産買ってくるよ!の言葉は掛けようと思ってます。

  • 出産祝い、私ってケチですか?

    30歳、一児の母です。 友達の出産祝いで迷っています。 さかのぼる事、私の結婚式の際に受付などをお願いした友達です。 私の結婚式には、その友達から3万円をご祝儀で頂きました。 その友達は、その後結婚しましたが、新婚旅行を兼ねて海外で2人だけで結婚式を挙げたので私は出席できませんでした。 しかし、その後、日本で披露宴というほど大袈裟な物でなく、二次会よりはしっかりしたような、お披露目会を友達夫婦の親しい人のみ招待して、行われる事になり私はそちらへ招待して頂きました。 私の結婚式ではお世話になった人です。 もちろん出席して、私が出来る事があれば影ながら何かしようと思っていました。 しかし、お披露目会の近くになって、私の妊娠が分かり、私はつわりの真っ只中で、仕事にも行けず、水でも吐くと言う状態で、点滴を打ってもらいに、病院へ通う日々でした。 そのような状態で、お披露目会に出席できなかったので、友達に理由を話して、欠席を伝えました。 友達は、「私も○○ちゃんの妊娠は自分のことのように嬉しいよ。おめでとう。」と言ってもらって、ドタキャンに近いにも関わらず、理解してくれました。 ご祝儀を沢山頂いて、結婚式では受付までしてもらったのに、このように相手に返すような形になり、大変申し訳なくて、欠席でしたが3万円のご祝儀を包んで渡しました。 私なりの気持ちでした。 しかし、友達からは、このご祝儀に逆に気を使ってしまったみたいなんです。 私の出産の際には、出産祝いとして、お祝いのお金+ベビー服と沢山頂いてしまいました。 昨日、友達が出産したと連絡をもらいました。 同じように、お祝い金と品物を贈ろうかと思いますが、また友達が逆に気を使ってしまうでしょうか? それだったら、友達から頂いた、お祝い金+ベビー服の合計金額相当を品物一つにして贈ろうかとも考えていますが、それだとケチに思われるでしょうか? どちらにしたらいいか迷っています。

  • 私はケチですか?納得出来ません。

    こんにちは。 「こいつケチな奴だな」何て思わないで私の意見を聞いて下さい。 少し前にネットで結婚に関する記事を読んだことが事の発端です。 「婚約指輪や結納のお返しは女性は貰った金額の半額でよい」というものでした。 これっておかしくないですか?何で同額じゃないのですか?私はこれが納得出来ません。 「法律などでも男女間や夫婦間は平等であり対等である」のような内容が 明記されています。 半額じゃ対等じゃないじゃないですか。これで夫婦平等を主張するってどいうことですか? 私は「同額よこせよ」って思います。 逆にバレンタインデーのお返しは女性側から「3倍返しね☆★☆」何て要求されます。冷静に考えるとおかしくないですか?(笑) 私の意見は少数意見ですかね? 女性のみなさん、「同額じゃなくて半額」という神経は何処から来るのですか?素朴に疑問なんです。 参考 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2352342.html

  • 結婚祝のお返し

    頂いた結婚祝のお返しのことについて質問です。 主人の実家&親戚が北海道でしたので、会費制でおこなったのですが、 その際、主人側の親戚と仕事関係の方から御祝儀を頂きました。 そこでお返しをしたいのですが、私は中部出身で正直なところ北海道のしきたり?のようなものがよくわかりません。そこでお伺いしたいのは、 1、お返しの金額(頂いたご祝儀の○%ぐらいか) 2、品物を頂いた時の御礼の仕方 3、ご祝儀を頂いた方へのお返しの品にかける熨斗の表書き(と言うのでしょうか?)と内のしか外のしか。 3の質問については、義理母にもうかがったのですが、「寿」で名前は主人のフルネームと私の名前での連名なのだそうです。内祝いは使わないものなのだそうです。 よろしくお願いします。

  • お祝い金(ご祝儀)について・・・

    昨年結婚し、主人の友人から3万円のお祝いを頂きました。 私たちは披露宴を行っていない為、お祝い金はお断りしていたのですが、気持ちとの事で頂きました。 今回その友人が結婚する事となり、結婚式をお呼ばれしております。 その際、結婚式は夫婦二人で行く場合、いくら位包めば良いでしょうか? 私たちの時は返しはなしとの事で、何もしておりません・・・。ご回答宜しくお願い致します