• ベストアンサー

仕訳をご指導下さい

事情があり実家の経理を頼まれたのですが、簿記初心者で基本がよく分かりません。 初歩的で申し訳ありませんが、正確な仕訳の仕方をご指導下さい。よろしくお願いします。 以下に例として、予想されるひと月の簡単な取引内容を示します。 会計ソフトは弥生会計の予定です。 1月1日 お客様から注文あり 1月2日 お客様から口座Aに1500円入金(品代1050円送料450円) 1月3日 商品発送 1月4日 お客様から代金引換で2件注文あり 1月5日 商品発送(品代1050円送料450円代引手数料300円) 1月5日 商品発送(品代2100円送料450円代引手数料300円) 1月6日 取引先に口座Bより支払い(税込代金10500円振込手数料210円) 1月7日 運送会社から送料の引き落としあり(口座Bより1800円) 1月8日 運送会社より口座Aに入金あり(3945円)注1 注1:集金代金は4650円ですが取扱手数料600円振込手数料105円が引かれています。 1月9日 口座Bより給与(役員報酬)支払い(180000円振込手数料210円) 1月9日 口座Bより口座Cへ給与の所得税、保険代を振替(20000円)←額は適当です。 1月10日 口座Bより電話代自動引き落とし(5000円) 1月11日 現金で事務用品購入(税込2100円) 1月12日 取引先と打ち合わせ(食事代4000円現金支払) 1月31日 口座Aより口座Bへ振替(5445円) おおまかですがこんな感じです。 こちらで頂く送料は一律450円で、差額は負担しています。 運送会社と契約しており、1ヶ月分まとめて引き落としされます。 口座Aは入金用、Bは売上と支払い用、Cは税金等保管用になっています。 よろしくご指導下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.5

 yumirin3さん こんばんは  #2です。  私は薬局を経営している者なんです。薬局の場合は、保険調剤の売上が消費税非対象売上・それ以外の売上が消費税対象売上なんです。うちの場合、総売上-保険調剤の売上(つまり消費税対象売上)が1000万円行くか行かないか位なんです。yumirin3さんもご存知の通り年間の消費税対象売上が1000万円を越えたら課税業者とならなければならず、極力消費税対象業者になりたくないため「売上高」」で計上しなくて済む物は極力計上しない方針で帳簿処理しています。従ってお客様から預かる送料450円は商品売上ではなく右から左に即支払ってしまう意味合いの物ですから、売上でなく「預かり金」で処理して売上を極力上げない処理をしているわけです。  上記の理由より今回は常時私が行なっている処理方法で仕訳をしましたので、お客様から預かった送料を「預かり金」と言う科目で仕訳しました。#4さんの言われる通り、仕訳は概ね1つしか正解が無いと言う物でないので、お客様から振り込まれた送料の450円を込みで「売上高」に計上しても正解です。この場合は、運送会社に支払う送料が、請求額と言う事になります。  口座Aの運送会社からの3945円の入金に付いてですが、正しい内訳を書くと「運送会社が4650円分の預かった売上を振り込む」「yumirin3さんが運送会社に取り扱い手数料と振込み手数料を支払う」と言う無い能ですよね。実際にこの内訳通りに処理するとしたら、yumirin3さんが2回分振込み手数料を支払うと言う事になります。その振込み手数料の金額を考えた上で、計算上の差額3945円を運送会社が振り込んで頂けたんだと想像します。(もしかしたら、yumirin3さんが取り扱い手数料と振込み手数料を振り込んで頂けない最悪の可能性も想定して差額だけを振り込んだのかもしれませんね。)従って実態の通帳上の金額とは違いますが、記載した方法が解り易いだろうと言う事での仕訳を記載しました。  もし口座Aへの運送会社からの振込みを3945円で仕訳してしまうと、多分取り扱い手数料と振込み手数料の支払い資金の出所が悩む(現金??預金??)か素直に預金から支払って705円分口座Aに入金するかの処理をすると思います。もし取り扱い手数料と振込み手数料を口座Aから支払った場、705円の入金をしないと口座Aの残高が合わない事になります。従っていずれにしても通帳記載の数字以外の数字を仕訳に使わないとならないです。だったら素直に私がした方法が一番解り易いかと思います。  全ての帳簿処理は色々な方法が考えられても、統一性を持って1つの方法で処理するのが常識となっています。そうしないと、後々の消費税処理に苦労する場合が有ります。従って過去の振替伝票を見て同じになる様に仕訳して下さい。  何か解らない点が有りましたら再度質問して下さい。

yumirin3
質問者

お礼

度々お答え頂き本当にありがとうございます。 1000万円の事は知っていましたが、仕訳によって違いがあることを過去ログを拝見して学びました。 同じ取引でも複数仕訳の方法があることも理解しました。 代金引換の取引は過去の帳簿でよく調べてみます。 こちらの過去ログも見ましたが、回答者によって色々仕訳が違い、簿記の奥深さを知りました。 これからも、また分からない事が出てくると思います。 なるべく自分で調べてみますが、どうしても分からないときは、またお力を貸して下さい。 この度はお世話になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#185045
noname#185045
回答No.4

仕訳の仕方には、いろんな方法があるため、ひとつしか正解がないというものでもありません。会社だと、振替伝票を書いておられるでしょうから、まず、過去の振替伝票綴りをみられるとよいと思います。どこの企業でも、参考になるのは、過去の元帳や振替伝票(仕訳帳)です。小さな会社だと、経理規定のようなものがないので、新しく入った経理社員は、過去の資料にあたって、この会社は、どのような仕訳をしてきたか勉強します。そうでないと、継続性がなくなり、継続して適用しておれば認められる処理も認められなかったりするからです。 仕訳の仕方については、すでに回答があるようですが、たとえば、お客さんから頂いた送料も含めて一括でもらっている場合は、かならずすべてを売上計上しないといけません。そうしないと、消費税の計算の時に困るからです。ただ、お客さんからもらった送料をそのまま運送業者に支払う場合は、すでに回答があるような仮払い処理も認められます。しかし、これは、例外的な処理です。1/6の取引も、支払ったときに仕入れを計上しているときは、仕入/普通預金 10500 手数料/普通預金 210 となります。 また、給与や報酬の支払いの際には、社会保険料や源泉所得税を差し引いて支払うので、預り金をたてないといけない場合があります。というか、たぶん、役員報酬の月額が、20万円で源泉が2万なのでしょう。 そういう場合は、役員報酬/普通預金180000 役員報酬/預り金20000 という仕訳をします。 おなかも減っているので、全部は書けませんが、一番の参考書は、過年度の決算資料や元帳などです。これさえあれば、見よう見まねで、だいたいできるようになりますよ。

yumirin3
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。 仕訳には正解が複数存在することも理解しました。 肝心な過去の帳簿を参考にするのを忘れていました。 急な事だったので頭が回りませんでした。 お恥ずかしい限りです・・・ ご指導ありがとうございました。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 追伸  #2です。  弥生会計を含めた全ての会計ソフトは、ここに記載が出来る位の文字入力が出来る方だったら誰でも使える様に使い勝手は簡単になっています。しかし、マニュアルもサポートの回答も簿記が解っている事が前提になっています。従って最低でも質問された内容が自力で仕訳が出来ないと、何か有った時にマニュアルを読んでもサポートに質問してもチンプンカンプンです。従って再度最低でも日商簿記3級程度の知識を勉強される事をお勧めします。

yumirin3
質問者

お礼

初心者でお手数をかけてしまってすみません。 現在がんばって勉強しています。 簿記初心者に役立つ、わかりやすサイトがありましたら紹介して下さい。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 yumirin3さん こんばんは  まず商品売上に付いては「売上高」・お客様から一時預かった送料は「預かり金」・お客様から預かった送料より実際の送料が高く会社で負担した分は「送料」・運送会社に支払う送料は「送料」・運送会社の取り扱い手数料は「販売手数料」・振込み手数料は「支払い手数料」・役員報酬分の給料は「役員報酬」・電話代金は「通信費」・事務用品購入は「事務用品費」・取引先との打ち合わせ食事代は「会議費」と言う科目を使います。  取引先への支払いは、銀行振込ですと掛けでの購入でしょうから「買掛金」と言う科目で良いと思います。  以上を使って実際に仕訳してみれば良いわけです。  質問に記載のある内容を上記の科目を使って仕訳してみると以下の様になります。  1/1 仕訳なし  1/2 普通預金(口座A)1500/ 売上高 1050                          預かり金 450   1/3 仕訳なし  1/4 仕訳なし  1/5 仕訳なし(お金の入出金が無い為)  1/6 買掛金   10500/ 普通預金(口座B) 10710        支払手数料  210  1/7 預り金  450/ 普通預金 1800       送料  1350   (1/2のお客様からの入金分に対しての送料だけの請求があった場合)  1/8 普通預金(口座A) 4650/売上高 ○○                          預かり金 ◇◇  (この○○は運送会社からの振込みがあった客数に対しての売上のトータル額、◇◇は運送会社からの振込みがあった客数x450です)      販売手数料 600/普通預金(口座A) 705      支払手数料 105  1/9 役員報酬  180000/普通預金(口座B) 180210       支払手数料   210  1/9 普通預金(口座C) 20000/普通預金(口座B) 20000  1/10 通信費 5000/普通預金(口座B) 5000  1/11 事務用品費 2100/現金 2100  1/12 会議費 4000/現金 4000  1/31 普通預金(口座B)5445/普通預金(口座A) 5445  以上の様になります。  

yumirin3
質問者

お礼

大変親切にご指導下さいまして、ありがとうございました。 なんとなくですが理解できました。 質問ですが、例えば代金と送料をまとめて売上げにして、 運送会社からの送料はそのまま送料とするのは間違いですか? 1/2 普通預金(口座A)1500/ 売上高 1050                    預かり金 450  上記を、普通預金(口座A)1500/ 売上高 1500として 1/7 預り金  450/ 普通預金 1800      送料  1350 上記を、送料 1800/ 普通預金 1800とするのは問題がありますか? もうひとつ代金引換での処理がよくわかりません。 運送会社より口座へ入金された額は3945円なのですが > 1/8 普通預金(口座A) 4650/売上高 ○○ 上記だと4650円が一度入金されたように思うのですが・・・ 本当に初歩的ですみません。

noname#185045
noname#185045
回答No.1

まず、事業の内容に応じて、具体的な帳簿組織を策定します。たとえば、小売り業でも、宝石の販売なんかだと、日にひとりかふたりのお客さんが来られればいいほうなので、商品も個別に管理しますが、そうでなければ、期中は、入金時点で売上を計上し、決算時に売掛金分の計上を追加するのが、多くの販売店で行われている方法です。また、現金売り分については、通常レジスターを通しますから、その日の閉店後にレジを締めて売上を求めます。 一日の売上規模にもよりますが、一日に1000円のものが一個しか売れないと言うことはないでしょう?

yumirin3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実家は産地直送の野菜等を販売しています(有限会社です)。 経理をしていた母が入院した為、私が変わりに帳簿をつけることになったのですが、帳簿をつけるのに基本が分かりません。 急遽勉強中なのですが、仕訳の仕方がまったくわかりません。 とりあえず会計ソフトを導入して負担を減らそうと思います。 ですが、基本が分からない為、正しいつけ方を教えて欲しいのです。 どなたか、上記例の場合でつけ方を教えて下さい。

関連するQ&A

  • 仕訳について質問です

    最近ネット上で通信販売をはじめたのですが、仕訳でどうしてもわからないことがあります。 お客様には、 商品代金 + 送料 + 代引手数料 = 支払い金額 を 代引で支払っていただいております。 発送する際、送料は元払いにしてあります。 運送会社さんには掛けで送料代金を毎月支払っています。 この代引金額が実際に会社の口座に振り込まれる時は 振込手数料105円が引かれて入金されます。 商品を出荷したときの仕訳と、 口座に入金があったときの仕訳はこの場合どうなるのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 代引の仕訳

    8月31日に代引で商品発送しました。 代引金額は3,570円(商品代金2,520円+送料735円+代引手数料315円) 送料は毎月1ヶ月分をまとめて運送会社に支払っています。 10月10日に代引手数料315円と振込手数料315円が 差引かれた金額2,940円が振込まれました。 8月31日の仕訳は 売掛金2,520/売上高2,520にしたのですが、 送料、代引手数料をどう仕訳したら良いのか分かりません。 10月10日の仕訳もどうしたら良いのか分からないので教えて下さい!

  • 代金引換の仕訳について

    ネット販売をしているのですが…代金引換時の仕訳を教えて下さい。 この仕訳で大丈夫なのかと、?????の部分が分かりません。 宜しくお願い致します。 ●1月1日 A様よりネットよりご注文。売上1,000円(送料500円代引手数料350円→実際かかる料金は送料540円代引手数料315円当店負担5円) 売掛金 1,000/ 売上高 1,000 A ●1月3日 お客様に荷物が届きドライバーさんに商品代+送料+代引き手数料を渡す。 ?????? 1,850 / ?????? 1,000 A         仮受金  500 送料         仮受金  350 代金引換手数料 ●2月10日 配達業者よりまとめて1ヶ月の代引きの料金が振り込まれる。 (お客様からいただいた1850円より代金引換手数料315円、振込手数料400円がひかれて1135円が入金される) ????? /  ????? ●2月10日 配達業者に現金で送料を1ヶ月分支払う。 仮受金   500 / 現金 540  送料回収 支払手数料  40         送料負担分

  • 代引・発送料金後納の仕訳について

    ネットショップを運営している個人事業者です。 今年度から青色申告するのですが、仕訳がわからないので教えてください。 10月10日 5000円の商品の注文を受ける 10月11日 商品の発送 10月12日 お客様が商品を代引(6275円)で受取     (商品代金5000円+送料500円+代引手数料250円+振込手数料525円)      口座に5750円が振り込まれる 11月20日 郵便料金後納で、送料+代引き手数料(750円)の引き落としがある 代金も、売掛金にしたほうがいいのか、売上でもいいのか、 わかりません。 詳しい方、よろしくお願いします。      

  • 仕入の仕訳について

    ★★★ こんにちは、個人事業者なのですが 仕入の仕訳について教えて頂けますと助かります。 例えば、商品代金5000円・振込手数料100円・送料600円において 銀行振込で先払い、その後、商品発送してもらうという場合です。 振込手数料・送料・代引の場合の手数料300円は当方負担です。 この場合、 通常の入荷基準・検収基準あるいは現金取引の場合の 処理は適用しずらいように思いましたので以下のように考えたのですが・・・ できるだけ勘定科目を増やさずシンプルな処理にしたいのですが このような処理で問題はないでしょうか・・・? 元払い・・・・・・仕入 5700 / 普通預金 5700 (振込日)     着払い・・・・・・仕入 5100 / 普通預金 5100 (振込日)          仕入 600 / 現金 600 (到着日)   代引き・・・・・・仕入 6000 / 現金   6000 (到着日)  ★★★

  • 代引き手数料・送料の仕訳について

    初めて質問させてもらいます。 通販にてビジネスを始めたのですが、仕訳の方法がわからなく困っております。経理に関しては全く知識がなく勉強中です。 代金回収を運送業者に委託していますが、代引き手数料はお客様ではなく当方負担としています。また、送料については一定の金額(\5000)以上ですと当方負担としております。月末に運送業者より代金から上記の手数料・送料を差し引かれた金額が普通口座に振り込まれる形となっておりますが仕訳の仕方を教えてください。 具体的にあげますと・・・ 商品 \3980 送料\525 代引き手数料\315 として ・10月1日 商品の注文(\39801ヶ)があり同日発送する。 (仕訳)  借方         貸方   10/1  売掛金 3980     売上 3980      支払い手数料 315  未払い金 315      運賃荷造料  525  未払い金 525 ・月末30日運送業者より普通口座に振り込み\3140があった(今回は振り込 み手数料は考えず・・実際は当方負担です) (仕訳)  10/30  借方         貸方      預金 3980    売掛金 3980      未払い金315    預金  315  備考欄 支払い手数料      未払い金525    預金  525  備考欄 運賃荷造料 上記のような仕訳の仕方でよろしいのでしょうか? 一括処理で現金決済というのもあるということですが・・・ その場合はどのようにすればよいのでしょうか? 仕訳方法には必ずしもこの1つの方法でなくてはいけないという決まりがないと聞いたのですが、何分勉強不足のため正しい仕分け方がわかりません。 間違いのない仕分け方法をどうか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ヤフオクでの返金の仕訳は?

    長文の質問にて失礼いたします。 当方はYahoo!オークションにて小売業を営む個人事業者です。 平成24年度より、会計ソフト(やよいの青色申告)にて帳簿をつけ始めた、初心者です。 目下、落札者様への返金の仕訳に悩んでおります。 先般、落札頂いた商品を発送する直前に、 商品説明に記載していなかった不備が見つかったため、 当方よりお取引の中止を申し出て、落札者様へ返金する、ということがありました。 落札者様が銀行振込にて支払った金額は、 落札額A円、送料B円、振込手数料C円の合計額(A+B+C)円です。 (落札者様側の振込手数料も返金額に含めるのがヤフオクでの慣習のようです) この返金にあたり、当方では(A+B+C)円とは別に、 落札者様ご指定の口座への振込手数料(D円)を負担いたしました。 さて、前受金としていったんは入金があったとはいえ、 結果として商品は発送しておりませんので、売上に仕訳できないだろうと思うのですが、 ではどこへ仕訳すればよいのでしょうか? またD円は振込手数料として仕訳するとして、 C円はどう捉え、処理すればよいでしょうか? 上記の質問の文面からもお察し頂けるかと存じますが、 根本的によく分かっておりません。 今回の返金につき、初心者にも理解できますよう、 一連の仕訳を御指南頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • ネットショップの仕訳について

    私はオークションやネットショップで商品を 販売しているのですが、その際の仕訳、 帳簿の付け方がわかりませんのでご質問させてください。 会計ソフトはやよいの青色申告です。 また、事業1年目のため、消費税は関係ありません。 以下、3点が当方の通常業務で良く起こる事ですので 何卒お力をお貸し下さい。 1.商品1000円、送料200円で売って 翌日に口座に1200円入金され、その翌日に200円を 現金から支払った場合。 この場合振替伝票につけるのでしょうか? 振替伝票の場合、次の日に送料を支払った場合、 振替伝票が2つ出来てしまいます。(日付が違う為) 日付毎に分けるものなのでしょうか?それとも 商品でわけるものなのでしょうか? また、仕訳方法も預かり金なのか、前受金なのか いまひとつわかりません。 全部売上として入金主義でつけても良いと言われましたが、 全て発生主義か入金主義のどちらかで統一せよとのことでした。 私はクレジットカードを使用していますので、 未払い金などとして発生主義でつけていますので、 統一する必要があります。 2.1000円の商品を代金引換郵便 (送料200円+代引き手数料300円+代金送金手数料100円)で売って、 翌日に600円の送料&手数料を支払って引換金額1600円にて発送。 3日後に代金送金手数料100円を引かれた 1500円が口座に入金された。 これも複数回つける必要があるのはわかりますが、 1の質問と同じく振替伝票につけるのか等が不明です。 また、A:売った時 B:発送した時 C:入金された時の 3回つけるのでしょうか? 3.比較的短い間隔で使用するものですが、 切手などを先に購入した場合、一旦資産として 仕訳しないといけないのでしょうか? 現在はまとめて買ったときに荷造り運賃費と して仕訳しています。

  • 振込手数料の仕訳

    ネットショップをしています。 代引きで発送した場合の振込手数料をお客様に負担していただいているのですが、口座にはいったん請求金額(商品代金+送料+代引き手数料+振込手数料)が振り込まれた後、振込手数料が引かれています。 この振込手数料の仕訳は何になるのでしょうか? こちらで調べたところ【支払手数料】【売上値引】のアドバイスがあり、どちらにしたらいいかわかりません。 詳しい方教えてください。お願いします。

  • 返品・返金の際の仕訳処理について教えてください

    返品・返金の際の仕訳処理について教えてください。 弥生会計を使っています。恥ずかしながら経理の知識がほとんどありませんので、どのように仕訳 をしたらよいのかわかりません。 代引きでのご注文があったので、送料当社負担で商品を発送しました。 お客様お受け取り後、違う商品が送られてきたので返品したい、とのお申し出が ありました。 その後、着払いにて返品いただき、代金をお客様の口座に振り込みました。 商品代金 5,000円 送料 500円 代引手数料 315円 お客様への返金 5,815円 振込手数料 525円 着払い送料 840円 当社の売り上げは、発送日の時点で代引き手数料と配送会社の事務手数料 105円を引いた5,395円となります。 仕訳の方法を具体的に教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう