• ベストアンサー

店員の接客にイライラ

いろいろお店いきますが、接客によくいらいらさせられることが あります。 けっこう頻繁にいらいらさせられてショッピングすることが 面倒になりがちです。 たとえば ・「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」をいわない ・レジをがしゃんと大きな音を立ててしめる。「失礼しました」をいわない ・レシートを受け取るため手を伸ばしているのにトレーもない場所に置く などなど・・・。 接客に向かない人がお金のために仕方なくバイトしているから仕方ないとも思いますが、こうしょっちゅうあるとどうかな?と思います。 みなさんはどうでしょうか? 1.そういうことよくある? or いやあまりない(→5へ) 2.あるの方、どのくらいの頻度で? 3.あるの方、どういったことでイライラします?(例) 4.いらいらしたときどうする? 苦情をいう、あきらめる 5.いやあまりないの方へ。 変な質問ですがどうしてないのですか? 接客がよいから? 接客がそういうものだと思っているから? あまり考えていないから? アンケートにお答えくださりありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gizayusu
  • ベストアンサー率7% (7/91)
回答No.4

1.よくある 2. 店に入る度に何かしら癇に障る 3.店内を走る。      店員が馴れ馴れしい。   レジに行かない限りいらっしゃいませと言わない(買わない奴は客じゃない的対応)。   お釣りの時手を出してるの気付いてるのにカウンターに置く。   お釣の時札を先に渡して、しまい終わる前に小銭を寄越す。時間差を考えろ。   休憩所とは言え店内に聞こえるくらいでかい声で話したりバカ笑いをしている。      狭い通路で客と店員が鉢合わせした時、店員が譲り会釈して通り過ぎるのを待つのが常識なのに自分が先に行こうと   客に避けさせる。        レジに長蛇の列が出来てるのに後でいい事を永遠とやり続けいつまでもレジに入らない。などなど 4.大抵何も言いませんが、たまにふん捕まえて説教。聞き入れない様なら責任者を説教。 【接客に向かない人がお金のために仕方なくバイトしているから仕方ないとも思いますが】 >仕方なくありません。それで金をもらってる以上個人の感情はどうでもよい。やりたくなかろうがなんだろうがやらなきゃダメ。嫌なら辞めなさい。 客商売甘く見てる奴多過ぎ。 まぁ、そいつが悪いのは勿論ですけど、そいつよりむしろ教育出来てない上の人間の無能さ、そいう奴を平気で客前に出す店のレベルの低さ、でしょうか。 ちなみにコンビニで本とドリンク一緒に入れるのもムカつきます。袋の節約とかいろいろマニュアルはあるんでしょうが、それは店の都合。一緒に入れたら本濡れるしヨレるから嫌です。

noname#102630
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >狭い通路で客と店員が鉢合わせした時、店員が譲り会釈して通り >お釣の時札を先に渡して、しまい終わる前に小銭を寄越す。 >レジに長蛇の列が出来てるのに後でいい事を永遠とやり続 思わず、納得してしまいました(^_^)。 客が止まって店員が先通って「失礼しました」とか言えばいいんですけどね(^_^;)。 客と店員の関係でなくてもそういう気配り必要ですよね? 自分は店長が理解できていない結果なんだろうな~と考えています。 そんな状況で数多くの店に接客を求めて無理なんでしょうし、こういう接客のなかでむかつかずに物を買えればいいんですけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

回答No.1

1.よくあります 2.いろいろな場面でお金を支払う時の5回に1回ぐらいの割合で。 3.・「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」を言わない ・レジのかごからかごへ商品を移すときに気を遣わない ・店員が私語をしている ・服屋で妙に馴れ馴れしい接客をされる ・お金を渡す時にお札と小銭をまとめて渡される など 4.余程でない限り言いませんが、あまり頭に来たらお客様相談室へ どういう対応をされたか連絡します。(スタッフの名前を覚えて おきます。) 直接本人に言ってもどうにもならないと思うので。

noname#102630
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱり頻繁にあるお方ですね。 ショッピングするのも億劫になりません? 自分は時おり買いたいものがあって買いに店に入る のですが、レジが億劫になり買わずに出てくることも あります。 お金の出し入れ、領収書、店員の接客が面倒なんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セブンイレブンのレシートから、その時、レジで接客してきた店員を割り出す方法

    非常に失礼な店員がいたので、本社にクレームを入れようと思ってるのですが、セブンイレブンのレシートから、その時、レジで接客してきた店員を割り出す方法 わかりますか? 今、レシートを見たら、 上のほうに レジ#○ ← ○の所は、一桁の数字が書いてありました。 それと、その下あたりに、責○○○ ← ○の所は、三桁の数字が書いてありました。 いったい、どっちが、その店員を証明する番号なんでしょうか?

  • レジの接客でなんだかわからなくなってしまいました。

    バイトでレジをしてるのですが、話しかけてくるお客様やそのお客様の後ろで「私は急いでるのよ!」という雰囲気をかもしだしてるお客様が交互に来てるような気がしてマニュアル通りの接し方してると混雑時のときとか変に焦って間違ったり、なんか精神的に参ってしまいそうです。それで早く接客しようとするとクレームが来たりします。やっぱり、ゆっくりでいいから接客の口調や動作は同じでいいのでしょうか。 自分が客として買い物するときはレジの人が遅くてもとか多少のミスは多めに見てたりするのですが・・。

  • こういう接客態度はどうでしょうか?

     以前バイトをしていた所の店長さんの接客方法で未だに疑問があることがあります。その店長さんはとても情熱的な人と言いますか、自信家で熱血漢な方でした。  正直、経営について何も知らないバイトの若造が「接客・仕事」について語るのもおこがましいとは思いますが、自分がもし客だったらその接客態度だったらとても嫌だなと思う点がいくつかありました。  その店長さんはとにかくダッシュするんです。立地条件的に客入りが少ない店なんですが、お客さんがレジに付くなり正月行事の福男ばりのダッシュでレジに行くんです。途中で何かにぶつかって物壊すんじゃないかなと思うくらいのオーバーさなんです。  自分がもしお客だったら「あの・・、そんな必死にならくても・・・」とびっくりします。その方は宗教を信仰していることもあるからか(偏見かもしれませんが)硬くなに信じている「己の道」みたいのがあって、何事にも優柔不断傾向の自分からすると、何にでも自信を持っている姿が「目がイっちゃってる」ような恐怖にも似た印象を持つこともあります。  逆に深夜にありがちなやる気の無いバイト(声もボソボソで控え室で漫画に読みふけり客がレジに来ているのに気づかない)よりは良いと思うんですが、そんな接客正直惹きません?

  • 接客業なのに接客が苦手。怖い。

    接客業について二年目です。 昔から活発なほうではありませんでしたが、接客業が向いてないのかもしれません。 最近になって人が怖いとさえ感じるようになりました。 学生時代はファーストフード店やスーパーでバイトしており、軽い世間話など特に困ることはなかったのですが いま働いている店は、どちらかと言えば小規模な薬局で、昔からの常連さんなどがよく来店されます。 特に、その常連さんが苦手です。 「○○さんいる?」と、店長やベテラン社員さんと喋るのを目当てに来てるお客さんも多々いて 私がレジにいるときは「なんだ、今日いないんだねー」って感じでがっかりしていて なぜか私が勝手に一人で傷ついたりしてます。 他にも、ミスがあったとき臨機応変にできない。アタフタしてしまう。 せっかく雑談をふってくれてもうまく会話を返せない。 そんな感じで、常連さんに全然好かれません。 初めて来たお客さんとは意外と楽しくスムーズに会話できたりするのですが、2回目以降に会うと気まずいです。逃げたくなります。 とにかく自分に自信と余裕がありません。 うまく接客できない自分にもイライラするし、態度が悪かったりそっけないお客さんに対して必要以上に腹が立ったりして それも心にしまっておくしかなく、ストレスがたまります。 職場の人(従業員)たちには恵まれており、皆優しいのですが 内心私の接客の下手さには呆れていると思います。 どうしたら自信を持って接客ができますか? 助けて下さい。

  • クレジットカード、店員のレジミス。

    カードで買い物をしました。 見習いの札をつけたアルバイトらしき子が レジにいました。 カードを渡し、レジにとおし、サインください、というので いわれるままサインしました。 すると、あとから店舗店長の名札をつけた人がきて 何ならレジの後ろで商品を見ながら 「これじゃだめ」と2人で話し合いを始めました。 そして店長がいきなり「カードもう一度貸してもらえますか」と 言ってきました。なんの説明もなくです。 そしてもう一度レジに通してカードを返してきました。 「ここにサインください」と取り消しのレシートにサインをするように言われて その次にまた「ここも書いてください」と 正しいレシートにもサインするように指示されました。 最初の間違え分、取り消し分、正しい分、3回もサインを 当たり前のように求めてきて、なんの謝罪もないことに イライラして態度にも出てしまったのですが、 わたしはこころが狭いのでしょうか? 最後には最初の間違え分、取り消し分、正しい分、 3枚もお客さま控えを渡されて バラバラしてるのを保管するのもわたしなのに・・・と またイライラしてしまったのですが・・・。 一緒にいた友人はそんなに怒ることないのにと 笑うのですが、わたしとしては店員接客マナー最悪だと思うのですが みなさんはどう思われるでしょうか。

  • 接客中の笑顔

    私は普段、面接などやバイト仲間の人と話してて、笑った顔がいいねと言われます。親や親戚などからも言われていて、立派な長所だからと言われてました。 しかし、接客中だと普段のような笑顔ができないのです…。自然な笑顔をしたいのですが、なんだか恥ずかしさと嘘くさく感じられたらどうしようと思って、弱い感じの笑顔になってしまうのです…。 無表情ではないのですが、もっと普段通りに近い笑顔で接客をできたら、お客様も自分自身も気持ちよくなれるのではないかと思います…。 最近はこんなことばかり考えて、バイト前に緊張してしまいます…。 ちなみにレジ業務です。レジ業務は短い時間でお客様に印象を判断されてしまうので、いかに気持ちよく接客できるのか日々悩んでいます…。 接客のプロの方、嘘くさくないいつも通りの笑顔ってどうすればできるのでしょうか…?自分では緊張と人見知りな性格と恥ずかしさのせいかなと思っています…。 あ、あと笑顔はいいのに真顔が怖いと言われるのも悩んでいます…。真顔を怖くさせない方法はありますでしょうか…? 図々しいのですが、本当に悩んでいるので、いろいろ教えていただきたいですm(__)m

  • 飲食店の接客でテンパってしまう・・・

    私は、最近レストランのホールのバイトを始めたんですが、思うように接客できないんです。 オーダーを取るときンハンディに入力するのが、とにかくものすごい遅いんです・・ 簡単な単品なら、まだ良いのですが、セットメニューなど、たくさんになってくるとヤバイんです。 お客さんに、バーっと一気に言われるとすごく焦って、『早くしなきゃ』と思うと余計に焦ってしまい、本当にテンパってしまいます。それで、聞きとるだけで精一杯で、オーダー確認もできないまま『失礼いたします』と言って卓番を後から打ちながらその場を後にする始末です・・・ しかも、自然な接客ができない上に応用もきかないんです。自分で気づいて、先輩たちの接客してる姿を盗み見ながら、考えたんですが、やっぱりなんか自分の接客は変なんです。お客さんに笑われてそうな気がして怖いです。。。 こんな接客最悪ですよね・・・どうしたら自然に接客できるようになるんでしょうか・・・本当に泣きたくなります。

  • 接客するのがこわい

    私は19の学生なのですが、外見は今時な感じで、流行にも 気をつかっているので、入学当時はよく人に話しかけられたり したのですが、しゃべりが下手なので、友達がなかなか出来ず、 友達がいないから人が寄ってこなくなりました。 積極的に話しかけてみる時もあるのですが、なんだかぎこちないです。 過去はこんなことはなく、明るい方だったんですが、親友にはぶられ、 いじめにあってからは、心を閉ざすようになりました。 でも学校の人と接するのはまだ愛想笑いできるし、 なんとかやり遂げていますが、バイトでの接客が恐怖でしょうがありません。 今までで、お客と接するバイトをしたことがありません。 レジのバイトなら、私1人の時お客に分からないことを聞かれた時や、 どう見ても未成年が酒買ってる時とかパニくるだろうと すぐに想像してしまい、こわくてしょうがありません。 通っている専門学校では、実際にお店を開いており、 強制的にお客の接客をしなければいけません。 あの時は、学校自体やめたいと思いました。 でも、突然やらされて、手も声もふるえて、訳が分からなくなり、 貧血で倒れてしまいました。 今では、なんとか緊張しながらもしていますが、 やっぱり休んでしまったり、こわい思いでいっぱいです。 バイトを探している時は、ぜったいに接客はこわくて出来なくて、 キッチンや軽作業とかを探してしまいます。 接客がすきな人をすごいとつくづく思います。 どうしたら、接客がすきになれるのでしょうか? それに、最近ではバイトもしていなくて、休みの日は、 ずっと自宅にいて、学校がある日は学校に行って、 1人で町に行ったりと、1人で過ごしてる時間が多かったり、 一定の場所でしか過ごしていません。 あたしはひきこもりなのでしょうか?対人恐怖症なのでしょうか?

  • 新規事業、接客業の面倒くささ

    昔バイトをしていた時は、当時の店長が責任感ある感じだったので私がクレーム対応をしなくてもよかったのですが (店長やクレーム対応に慣れている感じのおばさんに任せて) それで新規事業で接客業をやろうかと思ったのですが、どうしても面倒くさい客っているでしょうし、(そもそもバイト時代にたくさん見てきたので) よほど「絶対に繁盛させるぞ」みたいな強い気持ちでやるなら良いでしょうが、接客をやる以上クレームってあるでしょうし、やっぱり接客業って面倒くさいという要素のほうが大きいでしょうか? バイトで働くとか、客として店に行くのと違って、やっぱり「経営」となると大変なことはかなり多いだろうなと感じてはいますが。

  • 店員の言葉に怒ってます

    某ファーストフード店に行きました。 店員にお持ちかえりのふくろを何個かにわけてもらうようにしました。 (ふつうは一つのふくろで入ったであろうところをこちらの都合で分けてもらったんです) そりゃ店員さんにしてみたら、手間かかることでしょう。 そして、私と接客した店員さんが違う仕事をするため、奥からやってきた別の店員(若いバイト)にふくろわけの処理を変わりました。 私はレジから離れたところで待っていました。 店員どうしのやりとりで 「ふくろわけておいて」 「え~!めんどくさいな~!」 ってわずかですが、聞こえました。 客の頼んだことを「めんどくさい」って言われたんですよ。 こっちは注文したのに。たしかに、手間かかることでしたが、めんどくさいって・・・それが仕事だろうが!って思いましたが。 内気な私はだまって帰りました。 みなさんだったら店員に「めんどくさい」って影で言われてるのを聞こえたら、どうしますか?(直接面と向かって言われたわけではないです)

電話の音声が相手に伝わらない
このQ&Aのポイント
  • 相手の声は聞こえるがこちらの電話の声が相手に伝わらない。NTTの回線のテストは問題ありませんでした。
  • 質問者の電話の声が相手に伝わらないトラブルについて相談しています。NTTの回線テストは問題なし。
  • 電話の受話音は問題なく聞こえますが、相手に自分の声が届かない問題について相談しています。NTTの回線は確認済み。
回答を見る