• ベストアンサー

エレクトリック(エレキ)バイオリンとサイレントバイオリンの違いって何ですか?

wanko464646の回答

回答No.3

エレキもサイレントもピエゾピックアップというピックアップを使ってますね。 ピックアップっていうのは、振動を電気信号に換えるもので、集音器であるマイクとは少し違います。 小型マイクを取り付けた場合は、楽器から出てる音(空気の振動)を至近距離で録る感じですね。 ピエゾピックアップの場合は、駒やブリッジなど、楽器の振動を電気信号に変えて、それを音に変換していくイメージですね。 なので、やっぱ普通のバイオリンの音とは異なってくるわけで、ナチュラルなバイオリンの音にしたい場合は、途中で電気的な処理が必要になるわけです。 エレキバイオリンは楽器自体の構造はフツーのバイオリンと変わらないので胴鳴りもあり、当然、音もフツーに鳴ると思われます。 だから、アパートでの練習とかなら、サイレントの方が向いていると思います。 で、バンドでやるということであれば、音量の部分からアンプによる増幅が不可欠だと思うので、サイレントでも、エレキでもどっちでも構わないと思います。 当方、どちらも触ったことがなく、仕様などからの推測になります。 ご参考までに。

s-orche
質問者

補足

参考になりました。電気信号に一旦変えるから音がかわるんですね。 自分はピアノもちょっとやってたのですが、家には電子ピアノしかありませんでした。練習にはなるしヘッドフォンをつけられるし重宝してましたがやはりグランドピアノを弾きたくなりましたね。音が全然違いますから。 そう考えるとサイレントバイオリンも「練習用」と割り切れば悪くないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • サイレントヴァイオリンとエレキヴァイオリンの違い

    ヴァイオリンを買いたいのですが、エレキヴァイオリンとサイレントヴァイオリンの違いってなんでしょうか? またバンドで使うならどちらがいいでしょうか?

  • エレクトリックバイオリンのメーカーについて

    この度バンドの演奏にて使用したいと思い、エレクトリックバイオリンの購入を考えています。近くにバイオリンを扱う店舗がなく、ネットでどきどきしながらもなるべくいいお品を探しているのですが、どこの社製品が一番よろしいのでしょうか? 探してみたかぎりでは、初心者用のハルシュタットのエレキバイオリンが値段もお手ごろで一際目立って見えました。個人的にはフォルムが気に入ったのでキクタニ製を購入したいと思っていますが、今まで別の楽器でひたすらヤマハさんにお世話になってきたため、ヤマハ製のものもと目移りしています。 楽器によっていいメーカーがあると聞き、バイオリンをされている方にどちらのメーカーを使われているか、おすすめなどをお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • エレキバイオリン一筋で始めたい。

    はじめまして。宜しくお願いいたします。 学生時代からロックバンドをボーカルで続けていました。 最近、何か自分でも楽器を演奏したいと思い、 エレキバイオリンを始めてみようと購入を考えています。 楽器経験は金管・木管・鍵盤があります。 どれも2年以上です。弦に関しては未知の領域です。 その為バイオリンについての知識は全く無く、 スクールに通おうかと思っています。 が、こちらで過去の質問を見る限り エレキバイオリンのスクールというのがあまり無いようで 殆どの方が生バイオリンで練習されてからやる。 という話を見ます。 そこで、 ・ライブハウスでエレキバイオリンを演奏する。 ・バイオリン風な音色が出ればよい。 ・生バイオリンをこの先弾くつもりはない。  (エレキバイオリンとして覚えたい。) という条件でエレキバイオリンを始めようとした時、 やはりバイオリン教室に通うのは必要なのでしょうか? 勿論、基本的な知識(調弦や音階など)は、 生バイオリンと同じだと思うので そこは音楽教室のバイオリンを借りて覚える。 というのも一つの手だと思うのですが、 「エレキバイオリンとして習いたい」のです。 理由としては生バイオリンからエレキに買えた時に 違和感などが出てきて後で困るのも嫌だなと。 というのと、エレキバイオリンの魅せ方を学びたい。 という部分があるからです。 私は名古屋に住んでいますが、 何かそういう教室のようなものはあるのでしょうか? また、生バイオリンの経験がなく、 エレキバイオリンだけを演奏される演奏者の方が見えましたら 最初どのように練習されていたのか知りたいです。 良い教材などがありましたらご紹介ください。 宜しくお願いします。

  • エレキヴァイオリンをはじめたいと思っています。

    はじめまして。 エレキヴァイオリンをはじめたいと思っています。 ヴァイオリンを触ってみたいと思っているうちに、アコースティックのものより、エレクトリックの方に魅力を感じるようになりました。 目的等は特になく、演奏できたらいいなあ…というぐらいのものです。 そこで、ヴァイオリン経験者の方に質問があります。 ・初心者にはやはりエレキヴァイオリンは難しいでしょうか? ・教室に通おうと思っているのですが、エレキでも練習させてくれますでしょうか?(体験コースには行ったのですが、アコースティックでした) ・もし無理なら、教室ではアコースティックで、自習ではエレキでしようと思っています。両立は出来ますでしょうか? ・通販でhttp://www.kg-n.jp/violinp/eviolin/ev202.htmが欲しいと思っているのですが、通販での購入、またはこのサイトでの購入はどうでしょうか?(実店舗ではバリエーションが無いので通販で…と考えています) ・購入時、保管時の注意などありますか? 質問が多くて申し訳有りません。全てでなくてもかまいませんので、どなたかよろしくお願い致します。 尚、当方クラシック等には無縁で、独学のエレキベースを少ししています。 音感はありません…。

  • バイオリン・エレキバイオリンについて

    私はバンドでキーボードを担当しているものです。 作曲もしています。そこでキーボードじゃなく バイオリンを入れたい曲が何曲かありまして、 憧れだったバイオリンを初めてみようと思いました。 そこで質問ですが 三万円以下で初心者にオススメのバイオリン または、エレキバイオリンを教えてください。 また、エレキバイオリンを弾けるようになった後 バイオリンを練習するのは無理なのでしょうか? 初めての質問なので、たどたどしい文章かも しれませんが回答よろしくお願いします。

  • エレキバイオリンのバンドでの需要

    こんにちは。大学の軽音サークルでボーカルをやっている者です。 ずっとボーカルばかりやっているので何か楽器を始めたい、と思い、エレキバイオリンの購入を考えています。 私はアコースティックバイオリンを高校の部活(オーケストラ)で2年半ほどやっていたのですが、それですぐにエレキバイオリンを弾くことは可能でしょうか? (バイオリンはずっと習っていたわけではなく、高校で始めました。) それと、エレキバイオリンを始めるにあたって、エレキバイオリンという楽器がバンドでどれくらい需要があるのか知りたいです。 せっかく高いお金を払って買ってもバンドで出番がなければ意味がないので… エレキバイオリンを使っているバンドではBIGMAMAというバンドしか知らないのですが、メジャーな曲でもストリングスのパートというものは存在するのでしょうか? スコアはなくても、高校のとき部活でポップスなんかを弦楽合奏用にアレンジしたりしていたので、耳コピや採譜はできるのですが… 普通のバイオリンは持っているのですが、ライブハウスでバンドとして演奏するならやはり音がかき消されてしまうと思うんです。 それと、買うとしたら最低でもいくらほど出すべきなのでしょうか? ネットで売っている安いのは信用できないし、やはり買うとしたらYAMAHAのエレキバイオリンを買うべきですよね…? わからないことだらけですいません;; エレキバイオリンに詳しい方やエレキバイオリンでバンド経験をしたことある方、アドバイスを下さると嬉しいです。

  • サイレントバイオリンのPAレンタルについて

    音楽には全くの素人です。 プロのバイオリニストが会社の喫茶店で演奏してくれることになったのですが、 喫茶店の油が気になるということで、サイレントのバイオリンを使うことになりました。 高額なバイオリンは使用しないことになったためです。 そこで、素人ですが質問させてください。 まず、サイレントのバイオリンには何が必要になりますか? 1.スピーカー 2.アンプ? 3.コード また、これらを操作するのに人手が必要と言われましたが詳しい方 教えていただけませんか。 PAレンタルで九州地域に対応している業者でお勧めのところがあれば合わせて お願い致します。

  • バイオリンに詳しい方・・・

    エレクトリックバイオリン アコースティックバイオリン サイレントバイオリン         ・・・の違いを教えてください。 ☆ここだけは確認しておきたい事項☆   3つとも、音は静かにできるのか?(どこまで)   普通に弾けば普通のバイオリンの音の大きさも出るのか?   3つともアンプにつなげる事もできるのか? また、安く購入できる所がを知っている方がいましたら、よろしくお願いします。

  • サイレントギター用アンプについて

    ヤマハのサイレントギターを使って、フィンガーピッキングを中心にジャズ系の曲を練習しています。今まではヘッドホーンで聞いて演奏していましたが、アンプを通した音で練習したくなりました。ギターアンプというのはどちらかといえば、エレキ(ロック系)向きの音用に設計されていると聞きます。アコースティック用アンプの方が良いのでしょうか?「ベースアンプでも良い」とも楽器屋の店員から聞きました。現在はギターを再スタートしたばかりで、家で練習するのみです。教えてください。

  • ヴァイオリン×マンションについて

    春から、独り暮らしをすることになりました。 実家からマンションに移ったので、 今のままではバイオリンが弾けません。(騒音・・・のため) 質問1)独り暮らしをされている方で、    バイオリンの練習はどのようにしていらっしゃいますか?    教えてください。 なお、私のマンションは普通?のマンションであり、 防音装備の整った環境とは、ほど遠いです。 また、ミュート(消音機)をつけてもみたのですが、 いまいち音を消しきれていません。 サイレントバイオリンも考えてはいるのですが、 実際どこまで音量を小さくすることができるのかがわからず、 いまだ買っていません。 (買ったあとで、やっぱりダメでしたとなるのは、 金銭上痛すぎるので…) 質問2)サイレントバイオリンは有効なのでしょうか?     また、有効でしたら、どこのメーカーが優秀かを教えてください。 質問3)これは雑談気味になるのですが。 バイオリンが主旋律を奏でる曲で、何かお勧めの曲を教えてください。ちなみに私はカッチーニのアヴェマリア(高嶋ちさこ)やヴィヴァルディの四季が好きです。 なにとぞ、よろしくお願いします。