• ベストアンサー

もう離婚しかないのでしょうか

honesty_okの回答

回答No.2

パワフルに干渉してくるひどいお母さんのようで大変そうですね。 私が代わりにここで悪口言っておいてあげます。 「子離れせーよ。くそばばあ!!!」 でも、世の中にはそーゆーパワフルに干渉してくるお母さんばかりなんですよ。もー、世の中にいーっぱい。 なぜって、お母さんも暇つぶしをするものが息子とテレビしかないんです。ネットもできないしね。 だけど、いつかは年を取っている方が先に弱ります。 そのときにあなたがいたわってあげられれば、あなたの勝ちかな(^o^)/ 離婚とかしたら、さびしーぞぉー。

noname#37097
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 力なく笑ってしまいました。 子離れしろよ、くそばばあ!! ですか・・・ぜひ本人に言っていただきたいです。 世の中、こんな姑ばっかなんですか?本当ですか。。私もまだまだなんですね、きっと。 暇つぶしは息子ってそのとおりですね。趣味でもなんでも見つけてくれよって息子も言っとるぞ! 弱るってもう口だけは少し弱っていただきたい。心持もね。 離婚、さみしいですか・・・ なんだか実感こもってるようで、グッときました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚するべきですか?

    私は長い間うつ病、自律神経失調症で、現在も通院、薬を飲んでいます。 主人とは結婚して5年、同棲含め9年一緒です。 私が病気なのは周りはみんな知っています。 主人とも同棲している時に発作を起こしたりしたこともあります。 今でも時々。 それでも主人は結婚してくれました。 主人は屁理屈な所はありますがとても優しい人で、家事も手伝ってくれるし、旅行等にも頻繁に連れて行ってくれます。 私も主人に感謝の言葉や態度を忘れないようにしてますし、けっして当たり前とは思っていません。 先日義母からメールで「優しい息子だから幸せになってほしい。 離婚するなら反対はしません。」と来ました。 離婚なんて話し一度も出たことがないですし、最近は赤ちゃんの話までしていたので目の前が真っ暗になりました。 最初義母は私達が結婚するのを反対していませんでした。 でも、何かというと○○ちゃん(私)の病気はどうなの? まだ治らないの?と主人にメールしていたのがわかりました。 主人には義母から メールが来た事は言ってません。 確かに私なんかにはもったいないくらい、頭も良くて優しい人です。 離婚するべきでしょうか? 毎日真剣に悩んでいます。

  • クレイジーな女とは離婚しろ

    も結婚一応してますけど、旦那がウザいときがあって顔も見たくないから実家に帰ったり。 喧嘩したとかじゃなくて気分なんだけど。 離婚したいのにあーだのこーだのウルサイ!! お義母さんに言ったら、息子の好きなようにしたらイイって思ってるからって なんじゃそりゃ!! わたしの気持ちは無視か。 頭おかしくなる。 離婚するにはどうしたらイイですか?

  • 夫が離婚しないと言っています

     少し前に、夫の暴言でどきどきしてしまう、という相談をさせていただいたものです。  繰り返しになりますが、夫はおとなしいときはおとなしいのですが、私や息子を怒鳴ったり、物にあたったり、理不尽に怒ったりします。  そんな夫との生活に8年前に結婚してから、ずっと我慢してきたのですが、夫が帰ってくる音にもびくびくするようになり、とうとう離婚したいむねを伝えました。  ところが、夫は離婚しない、応じないの一点張りです。  私の気持ちが固まり、(8年も悩んだのですから)夫と暮らしていく気は全くありません。息子と二人でびくびくしない毎日を暮らしていきたいと考えは決まっています。  夫が離婚に同意しない場合、離婚することは不可能なのでしょうか?

  • 離婚

    おはようございます。 離婚が決まり、今別居中です。 結婚生活も一年もたたずの離婚。 沢山喧嘩はしたのだけれど、それでも毎日会話して笑って… けれど結局は結婚への想いが違ったというのでしょうか。 すれ違って行きました。 我慢が足りないと言ったら何も返す言葉がありません。 きっと旦那さんは実家しか居場所と呼べるものがなかったんだと思います。 2人の家を帰ってきやすく出来なかった自分が情けないです。 別居しても普通に電話して話します。 ただ離婚は変えられないと。 私としては、もう一度頑張って行きたいという気持ちです。向こうは歩き出しているのに、私だけがまだしがみついています。 長い目で見たら、経済面も環境も、きっと辛い結婚生活だと 思います。 それでも2人で乗り越えたかった気持ちが、旦那さんには重たかったようです。 離婚届は急がなくていいから、気持ちが落ち着いて出してくれたらいい。 あちらはもう離婚していると思っているので、いつ出そうが構わないよと言われました。 本当は復縁したい。だけどあちらが拒否しているのだから前を向かなければ。 毎日そればかりで沈むばかりです。 時間が解決するのでしょうか。

  • 離婚するべきかどうか悩んでいます

    結婚して1年になります。結婚と同時に主人の母と祖母と同居生活をしていて,近所に住む主人の妹も毎日家に来る生活です。 結婚前から感じてはいたのですが,主人はいつも母親のいいなりで,反抗できない人です。そのためか,義母も義妹も自分の旦那や彼氏の様に我が物顔で主人を使います。そのことを主人にやめて欲しいと言っても,家族と仲良くして何が悪い,お前には何もしてないだろうと言って全く聞いてくれません。私との予定を1番優先的に考えてくれればまだ,私の気持ちもおさまるのだとおもうのですが,義母や義妹の頼みはすぐに行動するのに,私がなにか頼んでもすぐには行動してくれません。 また,自営業のため主人と義母と一緒に働いているのですが,義母は自分の考えと違う行動をするこをとても嫌い,家のことでも仕事のことでも自分の考えをとても押しつけてきます。そしてあることないこと,怒られることもよくあります。いまだ一度も褒められたり感謝されたことは一度もありません。 そのため喧嘩も多い毎日で,だんだんと主人の関係も悪くなり,今義母は私の態度に怒り狂っていて,私が直接謝罪しないと許さないといった状態です。 私としては義母が関わることがない,主人と二人きりでいるときは穏やかでいられるので,まずは主人と二人家を出て穏やかな生活を取り戻したいのですが,主人にその考えはまったくなく,出たいなら一人で出ろという次第です。 11月に出産予定なこともあり,子供のことを考えると離婚はかなり悩みますが,このままの生活で喧嘩が絶えない夫婦の間で育つ影響もどうなのか迷うところです。 こんな状態の私は離婚すべきでしょうか?どうするべきなのでしょうか?

  • 離婚した方がいいのかな…

    31才2児の母です。子供は2才と4才の女の子。 5年前結婚と同時に家を建て義母・義弟2人と同居しました。長女が1才前に私の実家へ主人・私・長女3人で引っ越しました。理由は嫁姑問題です。 不仲になる前にと子供が18才頃には戻る予定で。 義母への不満といえば、夜の営みは音楽をかけるなどしなさい・弟の部屋側にベッドを置くな・私の前で主人に「産後は痛いんだから優しく(エッチの事で)」等の口出し。 インテリア・ガーデニングを楽しみたかったが、義母好みの物があちこちに…断りも無く。 長女を可愛がってくれるのは嬉しいが、お世話するのは常に義母の部屋でドアを閉めてでした。娘を取られた気分になりました。 等の義母に悪気は無いような問題ですが、私は孤独を感じていました。 最近になり主人から「母と上手くやろうと努力しなかった・幸せな家庭を築こうとした俺の気持ちを踏みにじったお前への気持ちが冷めた」と言われました。 もし離婚となれば、次女が小さい為私が働かなくてもやっていける位払うと言っています。 私は子供の為にも離婚はしたくないです。とりあえず私の様子(義母を大切に仲良くできるかみたいな)を1年間みてもらうことになりました。皆さんならどうしますか??

  • 離婚すべきでしょうか

    結婚2年目、共に30過ぎの子なし夫婦ですが、主人より離婚を言い渡されました。 離婚の原因は性格の不一致です。 浮気やお金の問題も一切ありません。 主人いわく、些細な事で喧嘩になるので2人での生活がしんどい。 場の空気を読めず、人を不快にさせる発言を平気でする無神経な性格を開き直って正当化している妻(私)とこれ以上一緒にやっていけない。 愛情が無くなったわけではないが2人の将来に先が見えないし、早いうちに別れよう、との事でした。 主人は外面が良く、周囲からの評判も良いです。 しかし、2人きりになると人が変わったように暴言を吐いたり私の人格否定的発言をするのです。 (これで私が言い返して喧嘩になってしまうのです) それでも主人に生涯寄り添っていく決心で結婚したので、結婚中は私なりにうまくやっていこうと、主人が仕事に専念できるよう家庭環境を整えたり、主人を立てるものの言い方を工夫してきたつもりではあったのですが・・・ 主人の父親は気に入らない事があるとDV体質が出る人だったようです。 それが原因で主人の義両親は離婚しました。 現在義母は再婚しており、表面上は幸せそうに見えます。 その事実から、彼自身も離婚に抵抗がないのでしょう。 喧嘩や衝突をするくらいならミスマッチということだから、別れて次の人を探すべき、だと。 主人の実家がそんな家庭でしたので、結婚前には正直悩みました。 しかし、当時の主人は私の不安に対してしっかり向き合う姿勢を見せてくれたので 彼を信じて結婚を決意しました。 顔を合わせる度、第一声は「子供はまだなの?」 続いて息子がいかにデキた男か賞賛し、 「あなたも幸せでしょう。この子(主人)は本当にいい子だから」 と言うばかりの、好きにはなれないタイプの義両親でしたが、自分なりに双方に気を遣い、いいところを探そう!と前向きな気持ちを奮い立たせ、極力顔を出すよう心がけていました。 しかし、主人から離婚の意思を聞いた途端、「子供が出来ないうちに別れてしまいなさい」と言い出した様です。 修復の余地の確認やアドバイスをするでもなく、です。 結局はかわいい息子と将来の孫の事しか頭に無かったのかと思えて愕然としました。 主人からどれだけひどい暴言を吐かれても愛情があるうちはまだ許せている。 何よりお互いが修復に向けて全力で努力しきれていない。 まだ頑張る余地はあるのでは!? と前向きに始めた段階ではあったのですが、またあの義両親と付き合わなければならないのかと考えると、心に「待った」がかかるようになりました。 実際にこの話をすると離婚を勧める人の方が多いです。 だからと言って、そう簡単に愛情が消えるわけでもないので、そう簡単に踏み切ることができません。 愛情だけでは夫婦はやっていけませんし、お互いまだやり直しのできる年齢、離婚して新しい人を見つけられる可能性がある事は頭ではわかっています。 わかっているのですが、気持ちの整理ができずに苦しく、辛くてたまりません。 長々と申し訳ありませんが、皆様のご意見を頂ければ幸いです。

  • 離婚予定の妻に対して謝罪

    つい先日もこの場で質問させていただきました。 今春離婚することが決まっています。 私の離婚経緯については、過去の質問を見ていただきたいと思います。私自身も離婚は受け入れるしかないものと気持ちの整理がついてきたところですが、昨日、私の勤務先の同僚に長年連れ添った奥さんが突然亡くなるという不幸がありました。通夜に参列したのですが、同僚は目を真っ赤にして突然の不幸を嘆き哀しんでいました。それを見て私自身涙を堪えることが出来ず、『自分には妻もいる、幼い息子もいる。本当にこれでいいのか』という疑問が一晩中頭から離れませんでした。 今の私の気持ちは妻とお義母さんの前で土下座し、『離婚だけは堪忍して下さい。これからは絶対にお二人のこと傷付けるような真似はしません。絶対に幸せにするので、私に最後の機会を下さい。』と謝罪して離婚だけは思い止まってもらいたい気持ちです。 もちろん未練がましいことは分かっています。恥も捨てて家族を守るべきだと思うのですが、すべきではないでしょうか?

  • 離婚すべきか迷っています・・・

    もう何年も経つのに、主人と女性(家族あり)から「二人で幸せになります。(離婚してください)よろしく」と微笑みあって言われた光景がどうしても忘れられません。別れたはずが夫を信じたのに復縁し、時間を置いて2度も言われました。 でも、その後私と結婚生活を続けていました。なのに私は主人に対して「悔しい」「ゆるせない」という気持ちでいっぱいです。主人を前にしてはリラックスできません。体も心も壊し、心療内科ではPTSD・精神科では鬱と診断されました。 そんな私です。主人も一緒にいるのが辛いのは当然です。先日離婚を前提に別居すると言って出て行きました。 私は彼を信じることができるようになりたい、早く治癒したいのに、また裏切られた、見捨てられたというような気持ちでいっぱいです。 「私のためにできる限りのこと(お金=慰謝料)はする。」といって、離婚を請求しています。 私は離婚することが私の幸せになるかどうか いまはわかりません。この状態で離婚を決意すべきでしょうか。いまはただ、一緒に私の障害を克服してほしかった夫に対し「ずるい、逃げた」と責めたくて仕方ないです。二人の子供のためにも 早く答えを出したいのですが、どうかアドバイスをお願いします。

  • こんな事で離婚を考えている私は、甘いでしょうか?

    結婚する前から義両親とあまり合わなかったのですが… それでも私なりに頑張ってました。 我慢や頑張りが足りなかった部分ももちろんある事は、分かってます… 出産で里帰りした時、2ヶ月実家で療養しながら子育てをする事をあまり良く思われていなくて… 普通は、1ヶ月でお宮参りをするのが当たり前だと言われたりしました… 結局、私が帝王切開で出産し回復が悪かったため仕方なく2ヶ月実家で過ごす事を許してもらった感じになりましたが… 主人は、私が実家に2ヶ月いる事を了承してくれましたが、 主人に俺の両親だって孫に早く会いたいんだから気持ちを汲んでくれて 1ヶ月半で帰って来るとか考えて欲しかったと、言われ… 自分には、思いやりがなかったんだと、反省し 実家に居る間、主人や義母に気を遣い 精神的にも疲れ果てていました。 出産後、家に戻ってから 産後のイライラや毎日、2~3時間の睡眠しかとれなく 睡眠不足等で主人に当たったりしてしまいました。 義母からは、とにかく朝は、ちゃんと起きて毎日お弁当を作り息子を見送って欲しいと、ずっと言われていたので 子どもが朝方に寝ても私は、そのまま寝ずに主人のお弁当を作り 主人を起こし毎日見送って それから洗濯、掃除をし お昼に2~3時間睡眠がとれる そんな毎日を過ごしていました。 産後、主人とケンカをすると 主人は、義母と私の兄を間に入れ(兄に電話で連絡して間に入れます) 自分の言い分だけしか話さず… そしてお前の考えは、間違っていると私は、皆から責められ… ストレスも相当溜まりました。 主人は、4日に1度しかお風呂に入らず 日曜日は、昼過ぎまで寝ていたり… 私は、日曜日も数時間しか寝れない… 休みの日ぐらい子どもを見てくれても良いのでは??と、思ってしまったり 汚い身体で生まれたばかりの我が子に触ろうとする神経が理解できず かと言って変に気を遣ってしまい 毎日お風呂に入って欲しいと言えないままでした 主人とケンカした時に思い切って毎日お風呂に入って欲しいそしたら私のイライラも半減するからと頼みました。それからは、毎日お風呂に入ってくれるようになりましたが… 2ヶ月前にケンカした時、主人にお前の性格を変えないと離婚だと言われ 子どもは、絶対に渡さないと言い 主人は、私と子どもを置いて自分の実家に家出をしました。 その間、義母からの文句の電話や 私の唯一のこの土地での友達へあることないことを言われたり… 色々とありましたが… 数週間前に義母を入れて話し合いをした時に 結局は、私が悪いと 義母にも主人にも言われました。 そして、子供の父親なんだからお風呂に入ってないから触るななんて言うのは、おかしいと、義母に言われました。 主人は、事細かく義母に報告しているようです。 もし今後このような事があったら 離婚しなさい。子どもを置いて、あなただけ実家に帰りなさいと、義母に言われました。 私の実家は、遠方にあります。 都会から主人の住んでいる田舎へ嫁いで来たため 周りには、私の親戚も居ません。 たった一人の友達しか居ません。 その友達は、離婚したくなる気持ちは、すごく分かる… 夫婦喧嘩に姑を入れるなんて…と、私に言ってくれますが 友達だから気を遣って言ってくれているのでは??と、思ってしまったり… 主人は、2ヶ月自分の実家に家出していましたが 最近 戻って来て…今は、子供のためと思い我慢して主人と暮らしています。 私さえ我慢して主人の機嫌をそこねるような事しなければ義母にも報告されないし イライラしないようにと、頑張っています。 ですが…いつも離婚したいと思ってしまいます。 義母が私の家事や子育てを干渉したり 義母の要求を私に言うのは、当たり前なんでしょうか?? 何をどう頑張ったら良いのか… 義母の要求、主人の要求をぶつけられ いっぱいいっぱいです。 こんな事で離婚を考えてしまう私は、甘いでしょうか? まだ今は、耐えていますが… いずれは、子供を連れて出て行こうかとも考えてしまってます。

専門家に質問してみよう