• 締切済み

Linuxについて

春から大学に通うためパソコンを購入をしなければいけないのですが、 XPとLinuxがインストールされているということでした。 一応、大学で推奨のパソコンが販売されているのですがスペックがあまりよくなく 価格も高いのでLinuxについて全くの無知ですが自分でLinuxを入れてみようと考えております。 やはりOSのインストールは難しいでしょうか?? また、 ・tcpdump:パケットアナライザ ・XOrg-devel:X Window 開発環境 ・XOrg-gl-devel:X Window上のOpen GL 開発環境 ・glut:OpenGL 実行環境 ・glut-devel:OpenGL 開発環境 ・postgresql:SQL データーベース PostgreSQL ・postgresql-server:PostgreSQLのDBサーバー ・postgresql-jdbc:PostgreSQLのJDBCのドライバ のソフトウェアもインストールしておくことということでした。 アドバイスよろしくお願いします。

  • yuu789
  • お礼率8% (153/1886)

みんなの回答

  • oi_goo
  • ベストアンサー率44% (20/45)
回答No.3

こんにちは. > 一応、大学で推奨のパソコンが販売されているのですがスペックがあまりよくなく もしかしてLinux用に枯れたスペックを選択しているのではないでしょうか.(か,在庫が一杯あるとか(w) 皆と同じように平和に使いたいのであれば,推奨PCのLinuxの種類を確認し, 自分が欲しいPCでの動作実績を探してみるのが良いかもしれませんね. (そのLinuxが気に入らなければ後で好きなのに入れ替えれば良いでしょうし) # 新しいハードに対応しやすいのはやはりFedoraとかですかね.

回答No.2

インストールは簡単になってきたといってもそれは あくまで搭載されている標準ドライバで動く物に限ります。 無線LAN、変則的な解像度(ワイドスクリーンも含めて) 質問者の上げているパッケージの多くは標準パッケージに 含まれている物もおおいです。 大学側で買うPCに標準で入っているLinuxもどこかの ディストリビューションを使っているだけでしょう。 そのディストリビューションを確認した方がいい。 後、質問に直接関係ないけど感じからしてノートPCですよね? しかも持ち運び前提の その場合2kgちょっとまでが日常での持ち運びの限度ですね。 A4オールインワンで3kgなんて持ち運びには論外です。

  • Eighty8
  • ベストアンサー率84% (21/25)
回答No.1

イマドキのLinuxはインストール自体はかなりカンタンにできます。 が、学校の講義で使用することを考えた場合、トラブったときの解決に時間がかかって講義がまともに受けられなかった、となると悲惨ですので、教員や周りの詳しい人に相談しやすいように推奨のPCを購入しておくのも手だと思います。 スペックがいまいちなのも、枯れた部品をつかって安定動作させやすいように考慮した結果なのかもしれません。 もし単なるボッタクリ価格でしたらご愁傷様ですが・・・

関連するQ&A

  • glVertexAttribPointerがない

    こんにちは。 OpenGLのプログラムを書いているのですが、glVertexAttribPointerがないというエラーが出て困っています。 #include <gl/gl.h> #include <gl/glut.h> 上記二つのヘッダーをincludeしているのですが 1>c:\users\hoge\fuga\my_gl.cpp(100) : error C3861: 'glVertexAttribPointer': 識別子が見つかりませんでした というようなエラーが出ています。 googleなどで調べてみたのですが、とくに「glVertexAttribPointer関数が見つからない」という方はネット上では見つからず困ってしまいました。 gl.hとglut.hでCtrl+Fで検索を掛けてみても定義が見つかりません。 glVertexAttribPointerはgl.hやglut.hにはもともと含まれていないのでしょうか? よろしくお願いします。 /* 開発環境   Micrsoft VisualStudio 2008 professional   Windows7 ultimate 64bit   言語:C/C++ */

  • Visual C++ 2005 Express Editon でのビルドエラー

    OpenGLのプログラム環境を自分のPCで整えたいと思い、OpenGL,Windowsなどで検索したホームページなどを参考にして色々やってみたのですが、うまくいきませんでした。OSはXPです。 まずコマンドラインコンパイラとVisual C++ 2005 Express Editionの両方で試してみたのですが、コンパイルまたはビルドの際に fatal error C1083: include ファイルを開けません。'GL/gl.h': No such file or directory というエラーが出てしまいます。 glut.h glut32.dll glut32.libはソースと同じフォルダにあります。 学校では.NET 2003を使用しているのですが、問題なく動いています. glut.hでGL/gl.hを呼び出しているようなのですが・・・ 根本的に設定が違うのでしょうか?

  • cygwinでopenGL

    cygwinでopenGLが出来ません>< まず、私がやった設定を書いてみます。 学校で使用している教科書に指定されているように、 実行用DLLファイル[opengl32.dll][glu32.dll][glut32.dll]の3つを\WINDOWS\system32に入れました。(glut32.dll以外は元々ありました) ヘッダファイル[gl.h][glu.h][glut.h]の3つを\cygwin\usr\include\w32api\GLに入れました。(glut.h以外は元々あり、[glext.h]というのもありました) 開発ライブラリとして[opengl32.lib][glu32.lib][glut32.lib]を入れるように書いてあり、入れる場所はおそらく\cygwin\lib\w32apiだと思うんですけど、[libopengl32.a][libglu32.a][libglut32.a]なるものが既に存在しました。これは同じ物とみなしてよろしいのでしょうか? 次に、[gcc ●●.c -DWIN32 -lglut32 -lglu32 -lopengl32]とコンパイルしてみた所、エラーが大量に出ました。コンパイル方法が間違っているのでしょうか? 以前にJAVAを学習するときに、環境変数を変えたんですけれど、それが影響しているのでしょうか? 質問多くて、しかもややこしくてすみません。

  • LinuxからWindowsへのリストアについて

    Linux版PostgreSQL7.Xからのバックアップファイルを使用し、Windows版PostgreSQL8.04へリストアをしたいと考えております。 具体的にどのようにしたら出来るのでしょうか? ざっくばらんな質問で申し訳ありません、現在試しているのですが、Window版のpgadminIIIを使用しリストアしようとしても、Linux版のバックアップファイルが認識できないようで、OKボタンが押せない状態です。

  • Linux上のpostgreSQLデータをWindowsでみたい

    サーバA(OS:Linux Fedora Core 4、データベース:PostgreSQL 8.0 で運用しているシステムがあり、毎日そのデータを下記のdumpコマンドで PostgreSQLの全データをバックアップしています pg_dumpall > postgres.out  サーバAを触るのは怖いので、別のマシンB(Windows-Xp)に postgresql-8.2.6をインストールしました。 このバージョンは、postgresqlとともに、pgAdmin3というGUIの管理 ツールもついていると聞きここに、サーバAからバックアップされている postgres.outをrestoreして pgAdmin3でデータベース・テーブル等をみようとしています (postgres.out)を使ってのリストアの仕方は (1)(postgres.out)をpostgresqlの/binディレクトリの中に入れる (2)psqlのメニューから次のコマンドを打つ psql -d manmg -f postgres.out   (3)pgAdmin3を立ち上げるとサーバAのDBは追加されているようなのですが  テーブルは(0)となって見えません マシンBの方のPostgreSQLについてはインストールしたままでサーバA のpostgresqlの設定等は何もしていません 何か設定する所はあるのでしょうか 上記手順でlinuxから吐出されたバックアップデータをWindowマシンに リストアする方法は間違っていないのでしょうか よろしくお願いします。

  • 向いているLinux

     現在、Accessで作成した幾つかの管理系ソフトをSQL Serverで運用しているのですが、(近い)将来的にサーバをWindows ServerからLinuxに移行しようかと考えています。  LinuxにもRed Hat、Fedora Core、Turbo、Vine等かなりの種類が存在していますが、データベースを運用するにあたってオススメのものを推してもらえないでしょうか?  SQL ServerはLinuxでは使えないようなので、MySQLやPostgreSQLとかいうものを使うんでしょうか?こちらのほうもLinuxと照らしあわせて教えてもらえると幸いです。  当方、Linuxはインストール経験あり、というレベルなので、Linuxについては初心者です。  判断する材料に欠けていればどんどん指摘してください。よろしくお願いします。

  • Javaのインストール(Linux/CentOS)

    ○質問の主旨 これからJavaによるプログラミング学習を始めたいと考えています。 その前にまず、サーバーのLinux(CentOS6.5)に Java7(OpenJDK)をインストールする必要があります。 そのためにGoogle検索で調べて、3つ参考になりそうなページが ヒットしました。しかし書れていることが、それぞ微妙に異なります。 どのページを参考にすればよいでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。 ○質問の補足 1.ひとつめのページ http://weblabo.oscasierra.net/installing-openjdk7-on-redhat/ ・# yum install java-1.7.0-openjdk(Java 7 ランタイムのインストール) ・# yum install java-1.7.0-openjdk-devel(java 7 開発環境のインストール) どちらかをインストールするように書かれています。 どちらの方が良いのでしょうか? 2.ふたつめのページ(短縮コード) http://goo.gl/PWBC0O ・# yum install java-1.7.0-openjdk-devel 3.みっつめのページ http://matome.naver.jp/odai/2137294441196255401 ・# yum install java-1.7.0-openjdk-devel.x86_64 ○インストールできるjava $ yum search jdkで確認したところ、 現在インストールできるjavaは以下の通りです。 [myuser@dev ~]$ yum search openjdk Loaded plugins: fastestmirror, security Loading mirror speeds from cached hostfile ============================= N/S Matched: openjdk ============================= java-1.6.0-openjdk.x86_64 : OpenJDK Runtime Environment java-1.6.0-openjdk-demo.x86_64 : OpenJDK Demos java-1.6.0-openjdk-devel.x86_64 : OpenJDK Development Environment java-1.6.0-openjdk-javadoc.x86_64 : OpenJDK API Documentation java-1.6.0-openjdk-src.x86_64 : OpenJDK Source Bundle java-1.7.0-openjdk.x86_64 : OpenJDK Runtime Environment java-1.7.0-openjdk-demo.x86_64 : OpenJDK Demos java-1.7.0-openjdk-devel.x86_64 : OpenJDK Development Environment java-1.7.0-openjdk-javadoc.noarch : OpenJDK API Documentation java-1.7.0-openjdk-src.x86_64 : OpenJDK Source Bundle icedtea-web.x86_64 : Additional Java components for OpenJDK - Java browser : plug-in and Web Start implementation Name and summary matches only, use "search all" for everything. 以上、よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Oracle8.1.6 for Linuxのインストール

    LinuxにOracle8.1.6をインストールする予定なのですが、 X-Windowが必須であると聞いております。 専用データベースサーバとして使用するつもりなので、 できれば、Xのインストールは行いたくありません。 また、物理的な条件(サーバの設置場所)から、 別ホストのX-Serverを利用することも難しそうです。 そもそも、本当にXが必須なのでしょうか? シェル上でのCUIベースのインストールはできないのでしょうか? (典型的なサーバアプリなのだから、できても良いと思うのですが。。。)

  • Windows8+OpenGLで未処理の例外エラー

    Windows8 Pro のマシンで OpenGL を使うため、glut をインストールし、 簡単なサンプルをコンパイルして実行したところ、 「ユーザーコールバック中に未処理の例外エラーが発生しました」 というエラーを吐いて止まってしまいました。 統合環境は Visual C++2010 Express を利用しています。 サンプルプログラムは、以下の通りです。 #include <GL/glut.h> void display(void) { glClearColor(1.0, 1.0, 1.0, 1.0); glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT); glFlush(); } int main(int argc, char *argv[]) { glutInit(&argc, argv); glutInitDisplayMode(GLUT_RGBA); glutInitWindowSize(640,480); glutCreateWindow(”window”); glutDisplayFunc(display); glutMainLoop(); return 0; } glut は様々なサイトで紹介されている方法通りに、 公式ページにて必要なファイル (32bit版) をダウンロードし、 glut.h を C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Stdio 10.0\VC\include\GL\ に、 glut32.lib を C:\Progma Files (x86)\Microsoft Visual Stdio 10.0\VC\lib\ に glut32.dll を C:\Windows\SysWOW64\ にコピーしました。 glut の代わりに freeglut も試してみたのですが、同様のエラーで止まってしまいました。 使用しているマシンは Surface Pro で ディスプレイアダプターは、 Intel(R) HD Graphics 4000 です。 ネットでいろいろ調べて Windows8 にインストールしている事例もちらほら見かけたので、 Windows8 でも動くとは思うんですが、どうにもうまくいきません。 dll が Windows8 に対応していないのか、Surface だから駄目なのか、検討がつきません。 原因をご存知の方がいましたら、どうか詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • RPM版PostgreSQLのアンインストールについて

    みなさん、こんばんは。 さっそくですが、質問があります。 現在サーバーを構築しているのですが、その中にpostgreSQLを入れて動かしたいのです。 使用OSはRedhat Linux 7.1JのFTP版で、始めからインストールされているpostgreSQLのRPM版をアンインストールして、最新版をインストールし直したいと 思っています。 (最新版はRPMのではなく、postgresql-7.1.3.tar.gzをインストールするつもりです。) そこで、rpm -eコマンドでpostgreSQLをアンインストールしたいのですが、 postgresql-7.0.3-8とpostgresql-devel-7.0.3-8を削除しようとしても下記の様なエラーが出て、アンインストールできません。 rpm -e postgresql-devel-7.0.3-8 とすると・・・・  エラー:これらのパッケージを削除すると依存性を破壊します。  postgresql-devel >= 7.0は perl-DBD-Pg-0.95-1に必要とされています。 rpm -e postgresql-7.0.3-8 とすると・・・  エラー:これらのパッケージを削除すると依存性を破壊します。  postgresql = 7.0.3はpostgresql-devel-7.0.3-8に必要とされています。  postgresqlはphp-pgsql-4.0.4pl1-9に必要とされています。  libpq.so はperl-DBD-Pg-0.95-1に必要とされています。  libpq.so はphp-pgsql-4.0.4pl1-9に必要とされています。 いったいどうやったら、削除できるのでしょうか? どなたか教えてください。