• ベストアンサー

コピーのできないホームページ作成の方法は?

ibe_tattsuの回答

回答No.2

PDFの保存不可となっているページでも、ファイルの保存は可能です。 あれは、AcrobatReaderが保存不可というオプションを読み取って、 保存不可のように動作をしているだけです。 ウェブページ・画像・PDFなどにしろ、閲覧側にデータを転送し、閲覧側でそれを表示しています。 ですからコピーや保存の不可ということは無理です。 ですが、JavaやFlashなどのバイナリデータ(テキストではない)であれば、 ソースは解析しない限り見ることは難しくなります。 閲覧というのは、必然的に閲覧者にデータを渡しているわけです。 あくまでも相手にデータを渡して、その取り扱い方は受け取った人次第だということです。 公開したものを取られない様にするというのは無理だと考えるましょう。

関連するQ&A

  • ホームページの印刷等不可のページ作成

    ホームページ作成ソフトをもっていないのでよくわからないのですが、 ホームページの印刷や画面、テキストでのコピーが不可のページをつくることは通常のホームページ作成ソフトには普通に機能としてついているのでしょうか。 また手法についてご存知なら仕組みあるいは概略を教えてもらえませんか。 例えば ・作成の方法 ・なぜ見るほうがコピーできないのか。他のページと同違うのか。原理のできるだけ簡単な説明

  • 大きいホームページをワード等にコピーする方法

    あるホームページはワード等にコピーして張り付けると大きすぎてページからはみ出してしまうのですが、コピーした範囲を一ページにしっかり収まるように貼り付けるにはどうしたらよいか教えてください。

  • ホームページ作成の初心者ですがよろしくお願いします。

    ホームページ作成の初心者ですがよろしくお願いします。 ホームページのweb上で、 入力用のテキストボックスを用意し、そこに「xyz」と入力後、反映ボタンを押すと、 http://www.aaa.xyz.bbbというアドレスに新規ページを開く構文を作りたいと思ってます。 まとめると 1 入力可能なテキストボックス・反映ボタンを用意 2 閲覧者:テキストボックスにXYZと入力すると、 3 新規ページを開く(http://www.aaa.xyz.bbb) 以上お助け願います。

  • ホームページ上の画像をコピーされたくない

    ホームページに掲載している画像を、閲覧者にコピーされない方法などはありますか?

  • ホームページのコピーについて

    ホームページビルダー10でホームページを作成しています。 今度、友人から頼まれてHPを作成しますが、そのページは自分のお店の支店のページだそうです。 よって、ほとんどのデザインを本店のページと同じにしたいと言っているのですが、このような場合はデータがない限り、またゼロから作らなければなりませんか。それとも今あるページをコピーして、それに手を加えて支店のページを作成するといった作業は可能なのでしょうか。(もちろん著作権などは問題ありません。個人のものですので) わかるかた、どうぞ教えてください。

  • IE9でテキストコピー可能なPDFを作成するには

    Windows7のIE8で表示したページをPrimoPDFまたはCubePDFを使ってPDFファイルを作成した場合は、PDFファイルを開いてテキストをコピーできるのですが、IE9で同じことを行った場合はコピーができません。 どこの設定を変えればIE9でテキストコピーが可能なPDFファイルができるのでしょうか? ご存知の方どうぞよろしくお願いします。

  • ホームページの中の文字をコピーする方法

    ホームページの中の文字をコピーする方法を教えて下さい。 ホームページの中の文字(住所・電話番号等)をコピーしてエクセル・ワードに貼り付けたいのですが、文書の一部として記入されているものはコピー出来ますが、その他(専門的な言葉が判りませんが)のものがコピー出来ません。 何かと同時に押したらコピー出来るのでしょうか。 ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ホームページ作成を簡単に。。?

    今メモ帳だけを使って携帯用待ち受けホームページを作っています。 そして思ったのですが、何かホームページ作成ソフト等を使った方が楽で早かったりするのでしょうか? あと、画像をUPするとき画像一枚につき一ページ作成しなければならないのでその作業が大変です; 右クリック→新規作成→テキスト ドキュメント→名前と拡張子を変える この作業を大量にするとき簡単にできる方法はないでしょうか?

  • ホームページ作成の件

    教えてくだざい。 ホームページを作成していますが、IEとネットスケープ では表示方法などが異なりIEでは表示されるのにネットスケープ では表示されないものがあります(例えば、フローティング・フレームなど) そこで、閲覧する方がIEの場合はAページ、ネットスケープで 閲覧するときはBページという具合にしたいのですが。 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スマホ版のホームページをコピーできない件

    ここで良いのか迷いましたが他に適当なものがありませんので、、、 アンドロイド2.2のタブレットPCでスマホ版のホームページを閲覧した時、 ほとんどの場合ページの中の文字列をコピーできません。 ブラウザはアンドロイド版の Firefox2.2 と Boat Browser4.1 の2つで実行して 同じ結果(コピーできない)が得られます。 全く問題なくコピーできるのはNHKオンラインのページだけで、 教えてgoo、毎日新聞のニュースサイト共にスマホ版ではうまくコピーできません。 PC版ならコピーは問題なくできます。 ホームページ側の問題のような気がするのですが、 ほかに考えられる原因はあるでしょうか?