• ベストアンサー

リサイクルマーク4番(PE)の正確な表記について。

先日、取引先の品質管理から指摘を受けて気付いたので質問します。 材質表示のリサイクルマーク4番(矢印の三角の中に4、 その下にPE-LD)と印刷されているものが多いように思います。 ですが、ネットでマークを検索してみると、リサイクル4番は 下部にLDPEと表記されています。 加工屋もLDPEが正しいと言います。 どちらが正しいのでしょうか? また、意味合いに何か違いがあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.1

通常表現ではLDPEですが (法律的には)マークをPE-LDするよう規定されています。 PE系であれば それ以上の分類は後回しでよいと言う判断なんでしょうね。

kirico26
質問者

補足

規定だったのですね。 明快な回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プラスチックのリサイクルマーク

    プラスチックのリサイクルマークには、3本の矢印が三角形状に数字(1~7)を囲んでいるものと、2本の矢印が四角形状に「プラ」の文字を囲んでいるものがありますね。前者は米国 Society of Plastics Industry のコード(SPIコード)が由来で、後者はプラスチック容器包装リサイクル推進協議会が商標登録(http://www.pprc.gr.jp/pprc_guide/mark.html)しているそうですが、「プラ」マークに材質が併記されているモノと△マークのモノでリサイクルに回わすための品質は異なるのでしょうか?  例えば、「△6のトレーだけ回収します」というスーパーの回収ボックスに「プラ」PS と記されたトレーを入れたら、不都合なのでしょうか? △2や△4と「プラ」PE(高密度/低密度の表示なし)だったらどうなのでしょう?  一次回収以降の処理を知らないので、リサイクルボックスの表示通りのモノ以外はゴミと割り切るのが正解かもしれませんが、化学屋としての逡巡もあったりして、、、

  • リサイクル表示:PVCの表示はしているのか?

    最近リサイクルマーク(四角矢印枠の中にプラってかいているの)をよく見かけます。PP,PEなどは見たことがあるのですが、PVCの表示は見たことがありません。PVCってどういう風に表記しているのでしょうか?書かなくてもよいのかしら? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

  • フィルムケースは何故リサイクルされないのか?

     行楽の秋ですが、カメラを持って出掛ける人も多いのではと思いますがいかがですか。  私は1眼レフのカメラで写真を撮るのが好きなのですが、同時プリントやリバーサルフィルムでは現像のみで写真屋に出すときにいくつかの店で何度か聞いたのですが、答えはフィルムケースは捨てているがほとんどでした。  リサイクルしないのはおかしいのではと店員に聞いたら、分からない店長に聞いてくれてで、店長に聞いたら、リサイクルする仕組みがないので捨てているとの事でした。  フィルムケースには「HDPE」と三角で矢印が回っているプラスチック類のリサイクルマークが付いているのにです。  店で回収、リサイクルできないのであれば、プラスチックごみとして出すしかないのですが、どうも納得行きません。    自動販売機の缶の回収も最初はメーカーや販売会社が相当反対しましたが、今は売った所が回収していますね。これと同じにならないものでしょうか。  私は多いときには年間50本位フィルムを使いますのでケースの量も半端ではありません。小物入れに使う限度を超えています。  一眼レフとデジカメは特性が違うので、買い換えれば改善されるという事は質問の主旨から外れます。良い意見や回答を気長にお待ちしています。

  • 荷扱い指示マークの「上」マークについて教えてくだ…

    荷扱い指示マークの「上」マークについて教えてください 当社製品の外装箱に「上」マーク (上向きの矢印が2個並んで表示されているマークです) を印刷しております。 が、実際のところ物流部門では、トラックやパレットに 多く積載するためマークの方向に関係なく積載している状況です。 品質管理部門よりマークの通りに積載しないといけないので 「物流管理上具合が悪い。このマークを印刷しないでほしい」と いわれております。 製品的にはどの向きに積載しても支障がないのですが、 設計意図としては、対外的に(お客様向けに)積載方向がわかるように マークを印刷しています。クレーム対策でもあります。 「上」マークについての皆様の会社での実態と規定などが ありましたら教えていただけないでしょうか? また、JISやISOにおいてこの点について指摘されますでしょうか? よろしくお願いします。 説明不足でした。補足いたします。 皆様方の会社では、 「上」マークをどれぐらい忠実に守っていますか? より多く積載するために守られないこともありますか? 「お客様向けだけのマークである」という認識ですか? などの実態を教えてください。 JISやISOにおいてこの点について指摘されますでしょうか? という質問です。

  • 事務所所在地の表記について

    会社設立を予定しておりまして事務所所在地の表記について教えてください 現在住んでいるマンションを本店とする時 マンション名まで表記しないと郵便物等は届かないものでしょうか? 1.例えば:○○県○○市○○町 ○○-○○-○○←マンション部屋番   上記のように、三番目の数字をマンション名を書かずに部屋番だけを表記することは   問題ありますでしょうか? 2.名刺や広告で住所を載せる場合 数字を3つ並べると違和感がありますでしょうか?   マンション名を載せなくても数字を3つ並べる事で集合住宅だと悟られるとは思うのですが   パッと見の印象はどのように思われるのでしょう・・・   今後、新しくできる取引先との信用性の事で悩んでしまいます。 3.何も問題がなければマンション名は表記せずにやって行きたいのですが   新会社法、法律的に問題があればご指摘お願いします。   このような感じで所在を表記している法人様も結構おられるのでしょうか?

  • 材質による浸炭防止の効果について(硬くて加工でき…

    材質による浸炭防止の効果について(硬くて加工できない) お客様から加工された品物を浸炭熱処理しています。 φ30ミリ程度の内径にキー溝を浸炭処理後に加工する工程で硬くて加工しにくいとの指摘がありました。 浸炭防止剤(AVION)を塗り、十分に乾かしていますが処理後の表面硬度を測ると浸炭部分でHRC62程度、浸炭防止部分でHRC42程度です。 材質はSCM420です。 他品番のSCM415での処理は浸炭部分でHRC62程度、浸炭防止部分でHRC30程度です。(SCM415の材質で他のお客様から硬いと言われた事はまだありません) キー溝が高精度らしく切ってから浸炭防止剤で処理しても変形してしまうと指摘を受けました。 鋼材の材質で浸炭防止剤の効きは変わるものでしょうか? 硬度がまったく入らない浸炭防止剤はあるのでしょうか? 浸炭熱処理後の加工で良い方法はありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 樹脂材料の選定

    はじめまして機構部品の設計・製造の製造部門で働いています。 切削加工を行う部品の樹脂材料選定を行っているのですが、 これまで金属加工が専門で、樹脂加工はほとんど素人です。 そこで皆さんの意見を聞ければと思っています。 部品サイズはXYは100*100で規格化しており、 板圧は5~60mmで変動します。 成型設備はないので、上記サイズのブロック材を購入し加工のみを行います。 現在材質はPMMAを使用しており、 品質は問題ないのですが、より低価格な材質を探しております。 (現状は100*100*30で約\500です) 設計からの材質に対する要件は ・絶縁性があること ・±0.05程度の精度が保証できること ・環境負荷物質を含まないこと ・接着可能であること ・PMMAと同程度の強度があること です。製造の要件としては ・より安価で ・切削性が良く(簡単なポケットと穴加工) ・切削による変形(ソリ・収縮)が少ないこと ・上記のサイズ(100*100*60)で容易に入手可能であること ・吸湿性が無いこと 現在候補としてはABS、PVC、ベークライトを考えております。 (PVCは環境面からNGになりそうですが・・・) これら以外にもPE、PP、PSなど値段だけ見ると良さそうですが、 上記の要件は満されますでしょうか。 また、他に候補となりうる材質はありますでしょうか。 ご指導頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 鋳鉄の表面あらさの公差の単位は?

    当社の設計部門では、材質に関係なく表面あらさの基準としてRmaxのみ使用しており、表面粗さ公差の三角2つはRmax12以下と規定しています。SSやSUSでは比較的簡単に加工できるのですが、FC200やFCD500ではかなり切削条件に気をつけないとRmax12は出せません。製造現場の私から見れば、Rmax12の現物は過剰品質ではないかと思っています。設計に公差の基準(単位)を変更してくれる様に提案したいと考えているのですが、世間的には鋳鉄の表面粗さの単位はRmaxが主流なのでしょうか?

  • 中国の衣類の商品タグについて

    日本のリサイクルショップで、中国メーカーの上着を見つけました。 素材、手触り、作り、どれも非常に良いのですが、タグの内容がよく分かりません。 あまり見慣れない英単語と漢字が多く、判ったのは「一級品」と書かれているのと、~公司というところが製造したということぐらいです。(あとアイロンのマークとかがありました。) WOOL 100%とか見慣れた表記が全く無く、毛なのかポリエステルなのかすらも判らない状態でした。 中国でのタグでは一般にどういったことが書かれているのでしょう? そもそも統一した形式になっているのでしょうか? 「一級品」という表記は信頼できるんでしょうか?信頼できるとして、ランク的には何番目なんでしょうか? 中国によく行くから知っているという方、中国メーカーの衣類を取り扱ったお店の方、あと日本語が分かる中国の方など、少しだけでも分かるという方、何卒よろしくお願いします。

  • 商品のパッケージに記載すべき内容は?

    今度仕事で、商品(懐中電灯のようなもの)のパッケージを作成することになりました。 その内容で、リサイクルマークは入れないといけないと指示されたのですが、他にも法的に絶対にいれるべき項目ってありますか?私が今考えているのは ・生産国 ・製造元 ・バーコード ・商品のサイズ ・材質 です。これらは絶対に入れないといけないものですか?それとも記述した方がいいという程度ですか? 製造元は社名と住所だけでもいいのですか?TEL番は必要ですか? デザインのスペースなどの関係もありますのでできるだけ内容を少なくしたいので必要最小限の項目を教えて下さい。 よろしくお願い致します。