• ベストアンサー

このままじゃ、宿題が出来ない!!(泣)

ume_pyonの回答

  • ベストアンサー
  • ume_pyon
  • ベストアンサー率58% (58/99)
回答No.2

はじめまして,ayappeさん! ひさしぶりに参加させていただきます. 例によって(?)長くなってしまいましたが,辛抱してください・・・. 反応式とか結果自体は,参考書などを調べれば載っているかもしれません. (もっとも,こういった反応が細かく記された参考書は少ないのが実情なんですが・・・) でも,ここでは実験のレポートが対象とのことなんで, 「実験操作の意味」 を重視して考えてみましょう. --------------------------------------------------------------------- ◆それぞれの反応式 <メタン生成反応> ソーダ石灰とは,酸化カルシウムCaO粒子のまわりにNaOHがコーティングされたような粒子です.要するに,CaO+NaOHといった形でしょうか. 一方,無水酢酸ナトリウムというのは,酢酸ナトリウムCH3COONaを無水状態(水を取り除いた状態)にしたものです. これらの反応式は,    CH3COONa + NaOH → CH4 + Na2CO3 と表すことができます. (なぜこうなるの?って思いますよね.これにもちゃんとした理由があるんですが,おそらく現段階ではその説明をしても難しいと思うので,省略しますね) <アセチレン生成反応> カルシウムカーバイドCaC2は,何と反応してアセチレンC2H2を発生させたんでしょうか? 答えは「H2O」なんです.この反応式は,   CaC2 + 2H2O → C2H2 + Ca(OH)2 となることが知られています. --------------------------------------------------------------------- ◆気体を燃やすとどうなる? 「発生した気体に火をつけて,石灰水を加える」という実験がありますが,ここで何がわかるのでしょうか? 「石灰水を加えると白濁する=二酸化炭素がある」 というのは中学校のときに教わりましたよね.そうです.これは二酸化炭素の検出実験なんです. 燃焼させて二酸化炭素が発生するということは? そう,この化合物は有機化合物であるということがわかるんです.だから,メタンやアセチレンに火をつけて確認したんです. --------------------------------------------------------------------- ◆臭素水を加える意味って何だろう? 臭素水を加えると何がわかるのでしょうか? これは,C=C二重結合(あるいは三重結合)があるかどうかです. もし,化合物中にC=C二重結合があると,ここに臭素水を加えたときに,   C=C + Br2 → CBr-CBr となって,付加反応を起こして,Br2がどんどん減っていくので無色になっていくわけです. では本題. メタンCH4には,二重結合が含まれていないので,臭素水を加えても反応が起こらず,色の変化はないと考えられます.それなのに,色が変わってしまうのはなぜなのでしょうか? 残念ながら,これについて確実な答えはありません.ただ,推測をすることはできます. 例えば,   CH4 → CH3Br というような,置換反応(Hが引っこ抜けて,代わりにBrがくっつく)が起こる可能性はあるのでしょうか? 実は,光(紫外線)を照射すると,この反応も起こりうることが知られています. これは俗に「ラジカル反応」と呼ばれていて,立派な反応です. (反応機構は難しいので省略します) したがって,光が存在しているなかでは,こういった反応も起こりうるのです. ただし!これはあくまで安易な推測なので,「可能性がある」というだけしか言えません.(本当はより詳しい反応条件などを調べる必要があるのです.) 一方,アセチレンC2H2についてはどうでしょうか? これは,三重結合を持っているので,やはり付加反応を起こして,色が変化すると考えられます. しかし,なぜ実験中では変化しなかったのでしょうか? 一般に,三重結合に対するBr2付加反応は,二重結合に対するBr2付加反応よりもかなり起こりにくいことが知られています. (これも説明が難しいので,省略しておきます) と考えると,もしも臭素水の量がアセチレンよりも少なかったのであれば,付加反応はほとんど起こらなかったのでは,と考えることもできます. しかしながら,これに対する根拠はないですし,これはほんの一例ですから. あるいは,それ以前に実験操作を間違えていたり,集めた気体が大気中に逃げてしまったり・・・と,いくらでも考えられる要因はあるので,ちょっと思い出してみるといいでしょう. 結論,教科書どおりの反応が理想だけど,それが必ずしも起こるとは限らないことが言えます. 例えば,反応物の量や,周りの環境(温度,光など)によっても反応は十分に変わりうる可能性があります. --------------------------------------------------------------------- ◆アセチレン検出実験 これは,けっこう高度な内容ですね,はい.私もよく知りませんでした(笑) 硝酸銀AgNO3に,アンモニア水を過剰に加えた時の反応は知っていますでしょうか?   Ag+ + NaOH → AgOH↓ (→ Ag2O)  (アンモニア水少量)   AgOH + 2NH3 → [Ag(NH3)2]+ + OH-  (アンモニア水過剰) このように,いったん沈殿AgOH(本当はAg2O)が生成するけど,さらにアンモニア水を加えると,NH3がAgに配位して,錯イオン[Ag(NH3)2]+を形成して溶けます. アセチレンC2H2などは,この錯イオンと特異的に反応します.   C2H2 + 2[Ag(NH3)2]+ → C2Ag2↓ + 2NH4+ + 2NH3 というような反応を起こします.つまり,三重結合は壊されず,アセチレンのHがAgに置換された形になって沈殿するんです.(これをアセチリドといいます)これは爆発性があるので,硝酸を加えてAgとHを置換してあげるわけです. --------------------------------------------------------------------- とまあ,私ならこういった筋でレポートを書くと思います. レポートで肝心なのは,反応式を調べることも重要だけど, 「なぜそういった実験操作をしたのか」 「その結果から何が考えられるか」 といったことです.また,思うような結果が得られないことは多々あります.そういったときには, 「筋の通ったいいわけをする」 ことが大切です(笑).例えば,反応物の量をはかり間違えたとか,加える化合物を間違えたとかだって十分にありうることだし,実際はそういうほうが多かったりもするんです.だから,「筋の通った考察」ができていればいいと思います. こんな感じでよろしいでしょうか.んじゃ,レポートがんばってくだされ!! ※なお,回答中に「難しいので省略します」という箇所がいくつかあるのですが,それについて詳しく知りたければ,折り返しレスくだされ.

ayappe
質問者

お礼

遅くなってすみません。 ありがとうございます!とっても分かりやすいし、詳しく答えてくださったので、かなり良いレポートが出来ました★ume_pyonさんのおかげです! とっても助かりました(^-^)

関連するQ&A

  • 化学の反応式を教えてください。

    メタン・アセチレンについて (1)次の反応式を教えてください。 (1)-a無水酢酸ナトリウムとソーダ石灰から発生する反応式 (1)-bメタンが燃焼するときの反応式 (1)-c石灰を加えたときの反応式 (1)-d炭化カルシウムとアセチレンが発生する反応式 (1)-eアセチレンの燃焼するときの反応式 お願いします。

  • 硝酸カリウムの実験で

    硝酸カリウムの実験について分からないことがあるのですが… 実験で硝酸カリウム、塩化ナトリウム、炭酸カルシウムの混合試料から硝酸カリウムを再結晶させる実験をしました。それを2つの試験管に分けて1つはそのまま放置((1)とします)、もう一つは温めたり冷やしたりして硝酸カリウムを再結晶させ((2)とします)ました。 結果、(1)と(2)どちらも白い沈殿(?)ができました。そして、(1)の試験管は白い沈殿の下に透明な水の空間がありました。なんていうか、白い水が試験管の中で浮いてる感じです。(2)も最初はそんな感じだったんですが、後から全体が白く濁っていきました。 そこでなんですが、この白いものは沈殿と言っていいんでしょうか?また、透明な空間は何なんでしょうか? 回答お願いします。

  • 炭化水素の性質の実験より

    学校の実験で メタンCH4の発生とアセチレンC2H2の発生とヘキサンC6H14の性質の実験をしました。 私の班は実験に少し失敗をしてしまったので、実験の結果で分からないところや結果の 化学反応式がわからないところがあります。教科書や参考書を見たのですが、よくわかりませんでした・・。 ・メタンCH4に臭素水を加えたときの色の変化とその化学反応式 ・アセチレンC2H2に臭素水を加えた時の色の変化とその化学反応式 ・ヘキサンC6H14に臭素水を加えた時の色の変化とその化学反応式 というか・・そもそもヘキサンは置換反応するんですか? ・ヘキサンC6H14に水を加えた時に起こることと化学反応式 ・ヘキサンC6H14にジエチルエーテルを加えた時に起こることと化学反応式 ・水にジエチルエーテルを加えた時に起こることと化学反応式 全部出なくてもいいので、ひとつでもわかる人は教えてください。

  • 炭酸水素ナトリウムの加熱実験で困っています

    中学理科の実験です。 「炭酸水素ナトリウムを加熱し、そうして出てきた気体を水上置換法で3本の試験管に集める。1本は石灰水を入れて振り、1本は火のついた線香を入れ、1本は火のついたマッチを近づけた。 また、加熱した試験管の口についた液体に塩化コバルト紙をつけた。 そして、炭酸水素ナトリウムと加熱後の白い物質を2gずつ、水5立方cmにとかし、溶け方の違い、フェノールフタレイン溶液の反応、触った感触を比べた。」 上記の実験で「実験から言える事」、「実験で気づける事」、「この実験で応用できる事」とは何でしょうか?? 理科、化学が得意な方、是非教えて下さい!!

  • 銅の変化

    [濃硝酸に銅片を加えて反応させ、反応した溶液を別の試験管に移し蒸留水で薄める。 これに水酸化ナトリウムを加えて反応させる。 この時試験管に生じた沈殿を漏斗と濾紙を用いて濾過する。 濾紙上の沈殿を別の試験管に取り、希塩酸を加える。 この中に鉄釘を1本入れる。] この実験で (1)鉄釘の表面に付着した物質とその確かめ方 (2)銅原子が保存されている事を実験結果から説明 (3)それぞれでどのような化学反応が起き、その色・名称・化学式は何か の3点について教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • AlとZnのちがいってなんでしょうか

    (1)3本の試験管に1mol/lの塩酸、硫酸、硝酸を2mlずつとり、それぞれにアルミニウム箔を1個入れて様子を観察せよ (2)無色の気体が発生した場合、試験管の口を指で押さえて気体をためマッチで点火してみよ (3)硫酸の場合反応がおこりにくいので少しバーナーで加熱し、反応が起こり始めたら試験管立てに静置せよ。 (4)硝酸の場合も同様にせよ (5)(3)で生じた白色の水酸化亜鉛【Zn(OH)2】の沈殿を二等分して試験管に分け、一方に塩酸、もう一方に水酸化ナトリウムを加えてみよ。 などの実験をしました。 ここで質問です。 AlとZnの違いってなんでしょうか?

  • 炭酸水素ナトリウムの加熱実験についての考察

    中学理科の実験です。 「炭酸水素ナトリウムを加熱し、そうして出てきた気体を水上置換法で3本の試験管に集める。1本は石灰水を入れて振り、1本は火のついた線香を入れ、1本は火のついたマッチを近づけた。 また、加熱した試験管の口についた液体に塩化コバルト紙をつけた。 そして、炭酸水素ナトリウムと加熱後の白い物質を2gずつ、水5立方cmにとかし、溶け方の違い、フェノールフタレイン溶液の反応、触った感触を比べた。」 そしてこれが上記の実験結果です。 実験結果(1) 石灰水・・・白くにごった 火のついた線香・・・消えた 火のついたマッチ・・・消えた 塩化コバルト紙・・・青→赤 実験結果(2) 溶け方・・・炭酸水素ナトリウムはとけ残り、       白い物質はきれいにとけた フェノールフタレイン・・・炭酸水素ナトリウムはピンク色              白い物質は紫色 触った感触は、あまり覚えていないのですが、 確か白い物質の水溶液はぬるぬるしていたような・・・ 違っていたら教えて下さい! 上記の実験での考察(実験から言える事、実験で気づける事、この実験で応用できる事)とは何でしょうか?? 理科、化学が得意な方、是非教えて下さい!!

  • 硝酸銀の沈殿反応

    硝酸銀はアンモニア水溶液(NH4OH)と反応するものなのでしょうか? 硝酸銀が塩化水素や食塩と反応し、塩化銀の白色沈殿を作るのはわかりました。 ですが、硝酸銀をアンモニア水溶液に加えたところ、赤褐色の繊維質っぽい沈殿(?)ができました。 これはどういう反応なのでしょうか? それとも試験管か何かに他の薬品が付いていたため実験結果がおかしくなっただけでしょうか?

  • アンモニア性硝酸銀にプロピオン酸を加えると?

    質問です。化学の実験で有機化合物の実験をやったのですが、その内の一つ、アンモニア性硝酸銀にプロピオン酸を加えたら白色沈殿のようなものが生じました。この沈殿って何でしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 高校2年 化学反応の実験

    化学反応の実験について質問があります。 まず、4つの試験管に食塩、でんぷん、重曹、ブドウ糖を各々1杯ずつとり、純水5mlを加えました。 (以下より食塩の入った試験管を試験管A,でんぷんを試験管B,重曹を試験管C、ブドウ糖を試験管Dとします) その後、その試験管に電極を差し込み、電気の伝導性を調べました。 その後、試験管Aに硝酸銀、Bにヨウ素ヨウ化カリウム水溶液、Cにフェノールフタレイン溶液、Dにフェーリング液を3滴加えました。 (フェーリング溶液を加えた試験管は加熱しました) A+硝酸銀は 白色沈殿 ができ、 B+ヨウ素ヨウ化カリウム水溶液は 薄い黄色になり、 C+フェノールフタレイン溶液は 薄い赤色になり、 D+フェーリング液は オレンジ色になりました。 このときどのような化学反応がおきているのでしょうか? できれば化学式などを含めて説明して頂けると助かります。