• 締切済み

MDDが起動しなくなりました。

shift-2007の回答

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.5

原因はパワーサプライです。 マシンの電源を落とせるのはロジックボードかパワーサプライです。 どちらかが自己診断で電源を落としています。ロジックを交換しても同じならパワーです。

関連するQ&A

  • G4(MDD)に高速の内蔵HDを増設したい

    G4(MDD)1.25GHzシングルプロセッサモデルをメモリ1GBで使用しています。 OSX(Panther) での動作がどうにも遅く安定性もいまひとつなのでTigerにしようと考えています。 どうせなら今あるHD(UltraATA/100)をOS9用にして、 Tiger用にもう一台、内蔵HDを追加しようと考えています。 (どちらも起動ディスクとして使います) 新しく買うHDの予算は1万円以下です。 この機種にデフォルトで増設できるHDは「Ultra ATA/100」という転送速度Max100MBsのタイプまでらしいのですが、少しでも動作を速くしたいのでUltra ATA/133かシリアルATAを接続できないものかと思案しております。 PCIカードを調べたところシリアルATA用、Ultra ATA/133用とも1万円近くするのですが、Ultra ATA/100に比べてプラス1万円を出費するほど速度の違いを実感できるものでしょうか? また、そもそもPCIカードで接続したHDを起動ディスクにしてメインで使うのは安定性の面でどうなのでしょうか? HD以外には光学ドライブを2つとサードパーティの静音ファンを既に付けているので電源容量や高熱対策の面で不安も感じています。 詳しい方や経験をお持ちの方のご意見が聞けたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • G4 MDD 起動しません

    867×2です。電源ユニットとHDが不動になりどちらも交換しました。電源は元々400Wの物から360Wの物に、HDはG3のシステムがはいったドライブを仮に繋ぎ、電源を入れたところ「ジャーン」と起動音がし立ち上がりかけ、グレーのリンゴマークで固まってしまいました。ここまでは想定内でしたが、その後リストアCD1/4を入れC起動をしたところCDドライブは回転を始め読み込んでいるような駆動音もします、しかしながら液晶モニタは「信号無し」の表示から変化がありませんモニタ自身は他のPCで表示されますのでケーブルを含め問題ないと思われます。ビデオカードの抜き差しも何度か行いました。よろしくご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 起動しません…(>_<)

    パソコンが立ち上がらず、困ってます。 症状は↓ (1)電源は入ってます。(パイロットランプ点灯します) (2)モニターは真っ黒のまま、表示されません。電源は入ってる事を確認済み。他のPCでの動作確認は問題無し (3)電源スイッチを入れた直後、HDDのパイロットランプ点灯(5秒~10秒程度) 他のPCでの動作確認では問題無し (4)CD-Rドライブ→CDロムを入れた後、パイロットランプ点灯(5秒~10秒程度) (5)メモリも他PCにて、動作確認済み (6)CPUの冷却ファンは作動しています→モニタ画面が真っ黒のままでも、作動しています (7)他のCPUに交換しても同一現象 (8)接続部品→モニタ、キーボード、マウスのみ 以上の状況から、私自身では、マザーボードの故障か、CPUが壊れていると考えたのですが、他の原因は考えられますでしょうか? もし他の原因が考えられるのでしたら、お教え頂きたく、お願い致します。

  • Power Mac G4 MDD 867MHz×2 (電源:400)の

    Power Mac G4 MDD 867MHz×2 (電源:400)のCPUをアップグレードしようかと思案中です。 (※OS9がまだ必要で、切り捨てられません。) Sonnet Encore/MDX G4 Duet 1.6GHz Sonnet Encore/MDX G4 Duet 1.8GHz 加えて、HDもSATAカード(Sonnet Tempo Serial ATA)を導入して換装も考えております。 上記の条件でアップグレードした場合、コストに見合っただけのパフォーマンスが得られるのでしょうか? 中古でMDD1.25Ghz×2を購入した方がよいかと迷いもあります。 その他、何か良いアップグレード法がありましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Power Mac G4 が突然起動しなくなった!

    Power Mac G4 1.25GHz、OS10.4.11を使用しているのですが、今日突然起動しなくなってしまいました。電源スイッチは入るのですが、起動音は無く、モニタは真っ黒のままで何も映りません。念のため別のモニタをつなげましたが、変わりませんでした。この時、電動ファンがずっと回りっぱなしになっています。 HDの認識まで行っていないようで、バックアップドライブや、CDからの起動もできません。 いったい何が原因で、どのような対処が考えられるでしょうか? また、簡単に直りそうもない場合、別のMac G5にHDを移そうと思うのですが、G4はUltra ATAに対してG5は Serial ATAのため、そのままつなげません。お勧めのアダプターがあれば教えていただけないでしょうか? 以上、2点よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 起動しない?!

    ついさっきまで元気に稼動してました。DVDマルチドライブ(S-ATA)を新品に交換し、HDD(S-ATA)を一台はずしました。すると… 症状 電源投入後、マザーの通電ランプは点灯し、CPUファンも動いているが、モニターに映像がこない(DVI接続。信号なしにて省電力機能が働いてしまう。POST画面が表示されない→BIOSが立ち上がっていない?) 構成 Core2Quad Q9300 P5K-E GeForce7600GS HDD(S-ATA)×2 光学ドライブ(S-ATA) 電源550Wです。 確認した事項 各種ケーブル接続確認(実際に抜き差し) CMOSクリア グラボ交換(手持ちのGeForce6600GT) 何が起こっているのでしょう?

  • 起動しません。

    先日からPCが起動しなくなり、困ってます。 どなたか教えていただけたら幸いです。 FUJITSU FMV CE21WC/M AMD AthlonXP 2100 メモリー 512×2 HDD 160G です。増設は2年前ぐらいに行ってからは、やってません。 症状としては 電源ボタンを押すと、電源ランプとHDDアクセスランプが点灯。 電源ファンとCPUファンも回転してます。 モニターは入力信号がありませんと表示〔富士通ロゴも出てません〕 電源を長押ししても、切れません。 試したこと HDD DVDドライブ、電源、PCI、メモリー、CPUをはずして、エアーで吹き挿し直しました。 他モニターでチェック。 HDDは他PCで確認しましたが異常なし。 メモリーも一枚ずつにしたりしてチェック。 アドバイスお願いします。

  • 自作パソコンが故障してしまいました。

    構成 CPU セレロンD 2.6   マザーボード P4M80-M4   HDD 80GB   メモリー 256×2 512MB   光学ドライブ CD-ROM 現在の現象  組み立て、電源を入れたのですが、CPUファンは回ります。が、電源を入れた際の本体からの、 ピッ!って音はしません。モニターにも何も映りません。で、光学ドライブ、HDDを、はずし、動作確認したのですが、HDDとCD-ROMは動作確認できました。マザーボードも、丸い電池も一端はずし、また、取り付けました。すいません、アドバイスを宜しくお願いします。

  • BIOS起動しない?

    BIOS起動しない? -------------------------------------------------------------------- 最悪 HDを初期化すれば どうにかなるさと思っている素人です。 こんな私ですが、ご指導よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------- ノート: NEC_Lavie C LC600J/5 OS:WinXP -------------------------------------------------------------------- <現象> HDを取り出し 別PCでFAT形式でフォーマットした後、 (もちろん正常終了) ノートに戻し 電源ON  ・ファン音あり  ・ビープ音なし ・起動ディスク セットずみ 起動しない。 -------------------------------------------------------------------- <経緯> ノートを電源On時 「セーフモード」 「前回の正常動作で起動」 の画面表示あり。 どちらを選択しても起動せず、繰り返すばっかり。 HDを取り出して 別のPCへ接続すると ドライブを表示するが、クリックすると 認識されない。 フォーマットを勧めるので FAT形式でフォーマット。 以下、現象とおり。

  • 起動できない

    いま、CUBEべアボーンが手に入って今まで使っていたPCからHD、メモリ、CPU、などを移植してます。 で、電源を入れるとBIOS設定などは行えるのですが、OSが立ち上がってくれません。 HDにアクセスしたあと真っ黒の画面の左上に「ー」が点滅したままで、1、2分後にHDが止まってしまいます。 BIOSでHDを認識しているのを確認してます。 どのような原因がありそうですか?? 詳しい方おねがいします。。。