- 締切済み
- すぐに回答を!
文字化け・・・どうやって直すの?
突然ですが、文字化けの対処方法について質問です。 開く前までは普通の日本語表記なのに、次のページにいくと文字化けしてしまうんです。 エンコードをいじってみたり、再起動してみたりとしましたが無駄でした。 どうすれば直りますか?? 教えてください。 よろしくお願いします。
- passingman
- お礼率49% (223/454)
- Windows XP
- 回答数3
- 閲覧数80
- ありがとう数2
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3
- loveyou_07
- ベストアンサー率51% (14/27)
こんばんは。横から失礼します。 自動選択はマウスでクリックするごとに、 チェック入る->チェック外れる->チェック入る・・・ となります。
- 回答No.2
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75000)
エンコードを変更するとき、自動選択 にチェックが入っていたら一度解除してから実行してみて下さい。
質問者からの補足
チェック入ってますね。 これの外し方も分かりません^^; やり方を教えてください。
関連するQ&A
- メッセージの文字化け
RHL9.0を使用中です。 直接コンソールから例えばデーモンを起動したとすると ○○を起動中などと日本語表記でメッセージが現れると思うのですが。同じことをTTSSHを使用してリモートからするとそのメッセージは文字化けしてしまいます。これを同じように日本語表記にする方法をご教授頂けたらと思います。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- AOLフリーメールの「連絡先」が文字化けしています
AOLフリーメールを使っています。数日前から「連絡先」に登録してある日本語表記の氏名の部分だけ文字化けしています。したがってメールを送る場合に使う「あて先」に、相手の氏名を入れても、アドレスが検索ができなくなって困っています。 エンコードを変えてみたりしたのですが、一向になおりません。 なにか解決方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- インターネットエクスプローラーの文字化け
IEで文字化けしてしまいます。 エンコードを見ると「西ヨーロッパ」になっているので 日本語にすると文字化けが直るのですが、 次のページにいくと、また「西ヨーロッパ」に戻ってしまいます。 自動選択にしているのが悪いのでしょうか? 初期設定を日本語にしておく方法とかありますか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- ブートメニューの文字化けが直りません
英語表記を日本語化しましたが文字化けが直りません。 コマンドプロンプトで bcdedit /deletevalue {bootmgr} path を実行し、 「locale」が「ja-JP」であることも確認しましたが、 日本語表記にならず、文字化け直りません。
- 締切済み
- Windows 7
- 「インターネットアーカイブ」の文字化け
「インターネットアーカイブ」を使ってIEの「お気に入り」に保存していたページを最近開いたら文字化けしていました。「インターネットアーカイブ」を使って保存した他のページも調べてみたら全滅でした。表示→エンコードを見るとUnicodeが選択になっているのでそれを日本語に選択し直すと日本語で読めるようになりました。しかし、後日パソコンを起動して見てみると、日本語に選択し直したはずなのに元に戻っていてやはり文字化けしていました。ちなみに、「インターネットアーカイブ」を使わないで「お気に入り」に保存したページは問題ありません。以前はこんなことはありませんでした。文字化けを直す根本的な方法を初心者にわかるように教えてください。
- 締切済み
- Windows XP
- OPERAで文字化けがひどい
Win98、OPERAを使っています。 今まで何の問題もなかったのですが、昨日から日本語のページを開くごとに、文字化けします。 エンコードを毎回変えないといけません。 日本語の自動変換に合わせても文字化けしている時があり、Shitかそれ以外に合わせないと駄目な状況になってしまいました。 これを直す設定方法はあるのでしょうか。 ほぼ毎回起こります。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- 文字化け?
タイ語のページをエンコードを使って日本語にしたのですが文字化けしてしまい見れません。どうすれば見れるようになるのでしょうか? 教えて下さい。 初心者なのでうまく説明できなくてすいません。
- ベストアンサー
- Windows Me
- いきなり文字化けするようになりました。
今まで何も問題はなかったのですが、いきなり文字化けを起こすようになってしまいました。 MSNのアメリカのサイトでの日本語が、その他全部とは言いませんが、日本語のページはよく文字化けを起こします。 特にフレームを使ったサイトは、エンコードを押しても直らず、読めません。この場合はどうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。 WindowsXP IE7 使用。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- Windowsフォルダ名の文字化け
ひとつのPCでWindowsXPとFedoraCore4を混在して使っています。 Windowsパーティションをマウントして見ることはできたのですが、日本語のフォルダ名が文字化けしてしまいます(???になってしまいます)。 Windowsは日本語をシフトJIS表記、FedoraはUTF-8表記という文字コードの違いが原因だとはわかったのですが、LinuxでWindowsの フォルダ名を正常に日本語表記をさせる方法がわかりませんでした。 Windows側、Linux側それぞれ方法がありましたら(どちらでもけっこうです)ご教示いただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- Linux系OS
質問者からの補足
うーん・・・ そんな簡単に直るならいちいち補足しませんよ。 エンコード→自動選択(チャック有り) この時、自動選択を右クリックしようが左クリックしようがチェックは外れませんでした。 そのまま閉じちゃいました。