• 締切済み

FreeBSDとは?

yammaの回答

  • yamma
  • ベストアンサー率27% (29/107)
回答No.4

補足ですが FreeBSDはBSDを元にしているため元祖UNIXの血(ソース)を 引き継いでおり、LINUXはカーネルをソースから起こした UNIXクローンです。 ですのでほとんど解説書などは流用がききますし、どちらも 参考書の数は無数にあるメジャーなもの達です。 ちょっと前まではFreeBSDの方が対応ソフトも充実しており Linuxの方がマイナーな存在でした。 マイナーなOSは無数に存在しますが、マイナーだからメジャー だからというのは、何の判断基準にもならないと思います。 お見受けしたところ、パソコンの世界で見えるお話をされている ようなのですが、OSの範疇は広いものですから、広い視野で 判断していかれたほうが宜しいのではないかと思います。 iTRONだって、携帯に使われるようになってある意味メジャー ですが、大元は古くからあるものですし。

関連するQ&A

  • LinuxかFreeBSDか。

    UNIX系OSでファイアウォールの構築を試みている者です。 今、LinuxかFreeBSDかどっちのOSでファイアウォールの構築をやるか迷っています。 自分自身FreeBSDをちょっとだけやったことがあり、FreeBSDでやろうかなと 考えてはいたのですが、今の時代を考えるとLinuxのほうが人気がありそうだし、 Linuxの雑誌や書籍なども結構多いし、ネットワーク系で就職したとしたら FreeBSD使えます。よりもLinux使えます。のほうがいいのかなぁ?などと色々な疑問があり どちらのOSを採用するか迷っています。 それだけの問題ではなく、担当の先生がLinux派でBSDについてはあまり知らないという別の要素でも悩んでいます。 皆さんはどちらを使用しますか? またその理由を教えてください。

  • Redhat,Fedora,FreeBSD,,,、お勧めはありますか?

    よろしくお願いします。 Redhat、Fodera、Turbo linux等の各種Linuxディストリビューション、FreeBSD等の他Linux系OSもあると思いますが、皆さんはどのような基準で選択しているのでしょうか? 中規模の会社で、RedhatLinuxとFreeBSDで稼動しているサーバーがあり、今後運用の業務を行うのですが、新サーバー立ち上げの予定もあり、どの種類を習得しようか悩んでおります。 皆さんの意見をお待ちしています。 よろしくお願い致します。

  • FreeBSD どっちが速い?

    PPPルーターの乗り換えを検討しています。 現在:  FreeBSD 4.10 Pentium2-400MHz メモリ PC100 1Gbytes 100M(Digital製)+100M(Intelチップ) 将来  FreeBSD ?.?? Athlon 900M(1200MをFSB100Mで) メモリ PC2100 256Mbytes 100M(DEC21040)+1G(bgeデバイス) PPP処理には、mpd、フィルター等はipf+ipnatを使用しますが FreeBSD 4.11と、FreeBSD 5.4(まもなくリリース)のどちらが速いでしょうか? ルーター以外に、以下の処理もします。 ・プライマリDNS (djbdns) ・セカンダリメールサーバー(qmail) ・MRTG処理 ・↑の為の簡易httpd (publicfile) ・ntpd ・dhcpd ・上記5つを管理する、daemontools+ucspi-tcp なお、インストールはすべてソースから再構築+ports+ソースからインストールで コンパイルオプションは -march=k6 -Os -fomit-frame-pointer か -march=athlon -O か -march=athlon -Os + -fomit-frame-pointer を検討しています。 また、gcc(3系)の -march=k6 と -march=athlon の違いがわかる方教えて頂ければと思います。

  • FreeBSDの初歩的な質問について(Linuxとの比較も)

    質問が多くて申し訳ありませんが、分かる部分のみでよろしいのでご意見よろしくお願いいたします。 ○FreeBSDについて (1)CurrentとStable? 現在Stableの最新バージョンは4.9で、Currentの最新バージョンは5.2です。このように4.9や5.2にのみStableとCurrentがあるのではなく、4.7などにもCurrentとStableがあるという理解でよろしいでしょうか?またStableに保つには4.9をインストールしただけではStableにはならないので、CVSupを使ってStableにしていくという理解でよろしいでしょうか? (3)CVSupについて portツリーを最新に保ち、pkg_info | grep '<'で古いバージョンのソフトウェアがないか調べて、あったらportupgradeでインストールしていくと思うのですが、古いバージョンが10個あった場合に一つ一つ最新にしていくしかないのでしょうか? またportupgradeは古いバージョンは消してくれてるのでしょうか? (4)実はパッケージは使わない? portとCVSを使い始めたら/stand/sysinstallなどを使ってパッケージをインストールするメリットが薄れてきたのですが、一般的にはパッケージを使ってインストールすることはほとんどないのでしょうか?またパッケージ情報を最新に保つことはできるのでしょうか? (5)FreeBSDの掲示版や解説ホームページ お勧めがありましたらご教授お願いします。 ○LinuxとFreeBSDについて (1)FreeBSDとLinuxの大きな違いは何でしょうか? 私が思うのはFreeBSDではjail機能を使ってサーバーをより安全に構築でき、Linuxではソフトやハードの対応状況がFreeBSDよりも早く、書籍やホームページを充実しているということだと思います。 (2)ソフトウェアやOSを最新に保つ ・FreeBSDならCVSup ・Linuxならyum,apt,rpm(up2date?) を使って最新に保つと思うのですが、それぞれの違いを教えてください。またLinuxだとCVSは一般的に使わないのでしょうか?

  • メールサーバ(qmail)について

    客先でOSはFreeBSD4.8でqmailを使ってメールサーバをたてました。客の要望で全部のメール受信端末に送れるようにしてくれとのことです。パソコンや携帯端末にも送信できたのですがドコモのFOMAだけが送信できない状態です。 qmailの設定がまずいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • OSはどこから手に入れる?

    こんにちわ、当方田舎に住んでいるので雑誌の付録で入手できません。ほしいOSはred hat linux 9とFreeBSDです。ダウンロードサイト知っていたら教えてください。それとこれから上記のosを勉強しようと思っているのですが将来性はどうでしょうか?当方は将来webサーバーを立ち上げたいです。

  • 携帯でFAX

    携帯電話から一般のFAX機にメールすると FAX文書になって送信される、 という機能や携帯サイトはないでしょうか? 外回りの担当者から各店舗への一斉指示などに 使えたらいいなと思っています。 1、一方的な連絡にのみ使えればいいということ 2、受け取る側が手の空いたときに、パソコンなどの 操作が不得意な者でも確実に見ることができること 3、記録として残しやすいこと を重視した場合、これが可能であれば助かります。 どなたか教えてください。

  • 同じ環境の構築方法について

    OS:FreeBSD4.11-Release 専用サーバを借りたのですが、今後のトラブル等に備え自宅にも同環境のサーバを構築仕様と考えているのですが、可能でしょうか? 可能であれば方法を教えていただけますか? #IP等いくつか全く同じには出来ない物もあると思いますが…。 宜しくお願いします。

  • 携帯対応のショッピングカートのあるレンタルサーバー

    携帯電話用のショッピングページを作りたいのですが、全キャリアに対応したショッピングカートがついているオススメのレンタルサーバーはないでしょうか?検索してみてもなかなかみつからなくて・・・^^; 将来PC用のHPに発展する可能性もあるので、独自ドメインが使えて携帯用ではない方がベストなのですが、ご使用中の方はいらっしゃいますか?

  • 自メールサーバーから携帯電話へメールを送信できない

    複数人の顧客の携帯電話にメールを一括送信する為に、DDNSでドメインを取得し、試しにメーラーから携帯電話にメールを送信したところ、メールが携帯に届きませんでした。携帯側では受信拒否等は一切していません。PCにはLAN内、LAN外、両方ともちゃんと送れています。 色々原因を調べてみたのですが、良くわかりませんでした。 ■環境 OS:Win XP メールサーバー:ArGoSoft Mail Server Plus プロバイダ:ビッグローブ よろしくお願いします。