• ベストアンサー

三角関数の問題

mangou-kuttaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

確かに「解放」は間違いで「解法」かな。 y=sin(3(θ-(2/3)π))だから y = sin3θ を右へ (2/3)πだけ平行移動するだけでしよう。

関連するQ&A

  • 三角関数について…

    三角関数のグラフの問題について質問です。 y=sinΘ y=cosΘ y=tanΘ のグラフは書けるのですが、問題で例えば y=cos(Θ-π/6)のグラフを書けなど言われたとき、グラフが平行移動するのは分かりますが、メモリが分かりません。どのような計算で出てきますか? (sin,tanの時でも) よろしくお願いします!

  • 三角関数の問題です。教えて下さい。

    関数y=2cos3Θについて、次の問いに答えよ。ただし0≦Θ≦2πとする。 (1)この関数の周期を求めよ。 (2)y=2となるΘの値を求めよ。 (3)y=sinΘとy=2cos3Θのグラフより、方程式sinΘ=2cos3Θを満たすΘの個数を求めよ。 の3問です。 いとこに渡された問題なのですが、数学から離れてはや数年…すっかりやり方を忘れてしまいました。 参考書を(もっているものを)広げてみて、試みてはみたものの、分かりませんでした。 もし、分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 お願いします。

  • 三角関数について。

    問題 y=sinθとy=asin3(θ+c)のグラフがある。 0<a<1のとき、-1<a<0のときのそれぞれのcの値はなにか。この問題をご教授頂けると幸いです。

  • 三角関数

    0≦θ≦π/2とする。関数Y=sin(2θ-π/3)+√3cos2θについて (1)グラフを書け という問題ですがどうすればいいかわかりません。途中式まで詳しく教えていただけないでしょうか。すみませんが宜しくお願いします。

  • 三角関数で質問です!

    三角関数で y=sin2θ, y=sinθ/2, y=2sinθ, y=1/2sinθ, のグラフを書け。 という問題でy=2sinθとy=1/2sinθはy=sinθの2倍、2分の1とわかるのですが、y=sin2θ, y=sinθ/2,はy=sinθからどう移動したか全くわかりません。 y=sin2θとy=sinθ/2について教えてください。 お願いします。

  • 三角関数について

    y=sinxのグラフは単位円も、ふつうの座標をとったときのグラフ(サインカーブ)もかけますが、 y=sin2xの単位円はどうなっているんですか?

  • 三角関数の問題で

    白チャートの問題集で三角関数の問題を解いていたところ、 sinθ = 2・sinθ/2・sinθ/2 や sin(x+y) = 2・sin(x+y/2)・sin(x+y/2) というのがあるのですが、なぜこうなるのかが、分かりません。 どうか教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いいたします。

  • 三角関数

    授業に参加してるのが1/5以下ってどうですかね? 普通っちゃ普通なのかもしれないけど、自分はあんま授業妨害する人じゃないので分かりませんね。 y=cosxとかy=sinxのグラフは、π/2、π、3π/2、2πってx軸に書いて、それと対応する値をyに点打つじゃないですか。y=sinπ/2なら、π/2から上に上がって、1の所に点打ちますよね。 じゃあy=cos(x-π/4)のグラフは、π/2、π、3π/2、2πの+1/4した値をx軸上に書いて、それと対応する値をy軸に点打てばいいんですか?π/2なら1/4平行移動したら、3π/4じゃないですか。 だから、x軸上に3π/4って書いて、yは何したらいいんだか分かりませんけど(1+1/4?)‥ あと、このグラフy軸に接するのが1/√2らしいんですが、0代入すると、cos(-π/4)なんですよね。-1/√2じゃないんですか? あと、2πまでしか基本的にはグラフ書かないけど、たまに9/2πとか2π超えて書くのもありますよね。 それとy=tanxのグラフはx軸にいくつを書くんですか? y=cosxとかy=sinxは、π/2、π、3π/2、2πってx軸に書きますよね。 あと、sinx=-1/2(0≦x≦2π) これとかどうするんですか。 出題されてから言えって感じかもしれないですけど、 sinじゃなくて、cosとかtanになったらどうするんですか?

  • 三角関数

    y=2cosx/3のグラフってどう書くんですか? あと、y=~の『~』のところで、『x』が使われてるのと、『π』が使われてるのありますが、それぞれ出てきたらどう使うんですか π出たら180代入するんですか? y=sin(2x-π/3)ってのは、π=180だから、y=sin(2x-60)になりますよね。 全然分かりません。 何か滅茶苦茶なこといってる気がしますが

  • 三角関数のグラフについて

    三角関数でグラフを書くとき、y=2sin xなどでは、もととなるy=sin xのグラフを書くべきなのでしょうか。