• ベストアンサー

東京家政学院、合格したものの・・

中学受験で第一希望はもとよりことごとく落とし、東京家政学院のみ合格でした。恥ずかしながらここは塾の先生に勧められて受験したのであまり知らないのです。面倒見が良いと聞きましたがどうなんでしょうか?高校受験を目指して公立に行ったほうが良いものか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mibobo
  • ベストアンサー率44% (59/132)
回答No.4

>家政の気になることが一つあって定員200名なのに各学年の人数が少ないのは定員割れということなのでしょうか? 生徒数 1年(4クラス) 117人、2年(4クラス) 116人、3年(3クラス) 77人 募集人員200と考えると定員割れと考えることもできますが、2006年データーによると 実受験者/合格者=410/339=1.2倍、 合格者(339)>定員(200)、117/4=29.25/クラス これから定員割れというより、学校が決めたある一定基準以上の生徒さん しか取っていないだけでなく1クラス30名と良心的と考えることもできます。 (完全一環校は、1クラス45名が一般的です。) また、1年生117名は、決して少ない人数とでなく、毎年、志願者が増えて おり、中学受験の対象として認知されています。 そんなに悪い選択ではありません。

so2s
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに学校側は一クラス30名以上にはいたしません、と面倒見の良さをアピールしていたように思います。ただ設備的には他の同じ程度の女子中に見劣りするし、かといって授業料その他は他と同じ位だし・・で定員割れになるほど人気のない学校なのかなと不安に思っていました。でもどこの学校に行っても本人の勉強次第だと思って親は応援していくしかないですね。せっかくご縁をいただいた学校、良しと思って。miboboさんの<そんなに悪い選択ではありません。>という言葉、ありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.5

正直、実質的には定員割れですね。ただ、他の学校のように、なるべくいっぱいの生徒を入れちゃおうっという気が薄いだけなんじゃないかなぁっと個人的には思います。 家政も悪い学校じゃあないですからねぇ。 あと目白学園は通常、「制服のかわいさにあこがれて入ってくる生徒が多い=ファッションに五月蝿い生徒が多い」だけです。ファッションの五月蝿い生徒なんで、どうしても派手に見えがちですが、まぁ逆に言えば女の子らしいと思いますよ。

so2s
質問者

お礼

お礼遅くなりごめんなさい。ご回答ありがとうございます。本人とも話しましたが(目白学園の選択も含め)本人の希望もあり、家政に進学することに決めました。皆さんの意見とても参考になりました。ありがとうがざいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

あと、念のため、もうちょっといいところに行きたいんであれば、二次募集をしている中学もあるんで、下記のURLを参照して、頑張って受ける気力があれば、受けてみてください。 この中だったら、目白学園が家政よりは全然いいと思います。何しろ制服がかわいいと思いますから、本人も気に入ってもらえると思います。 目白学園中学 http://www.mejiro.ac.jp/jh/index.html

参考URL:
http://www.tokyoshigaku.com/schedule/examination/index.php?F=3&A=Detail&A=2&type=j
so2s
質問者

お礼

ありがとうございます。目白学園、知人の娘さんが通っていてちょっと派手な感じでしたので敬遠していたのですがHPを見ると英語に力を入れていたりして悪くないかも・・と思っています。 家政の気になることが一つあって定員200名なのに各学年の人数が少ないのは定員割れということなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

家庭教師派遣会社勤務です。 あなたがここを蹴るとどこの公立の何中学校に進むかわかりませんが、せめてお住まいの区・市だけでも教えていただけないですか?都内だったら、いわゆる下町(=江東区・江戸川区・足立区・葛飾区・荒川区)だったら、家政の方がよっぽどマシですよ。荒川区でも山手線内だったらまだマシですがねぇ… 千葉県だったら、海沿い(※浦安を除く)の公立中学は良くないですから、これまた家政の方がマシだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mibobo
  • ベストアンサー率44% (59/132)
回答No.1

東京家政学院というと勉強というより、優しくのんびりしていて、厳しさの無いなまぬるいイメージがします。 頑張って勉強するために行く学校ではありません。 (がむしゃらに勉強するのが人生?) だからと言って公立を勧める気もありません。 日本の学校を見ると次のことがわかります。 http://school.js88.com/success/sclbase/sclbase.asp?scl_id=31130424 ・生徒数  1年(4クラス) 117人  2年(4クラス) 116人  3年(3クラス) 77人  人気が無いわけではない。 ・高1から特進コースあり ・英数国の週当たり授業数  英6・国5・数5  私立としては普通なので公立より授業数が多い ・土曜の有無 あり ホーム・ページを見る限り大学進学実績に満足できないと思いますが、 公立よりは、勉強できる環境は整っています。 この学校に進学するのであれば、進学塾(予備校)の中高一貫コースに 春から通うことです。 ・千代田区三番町なのでSEG、津田塾会、市進予備校(prep15水道橋校)、 駿台フロンティアJr(御茶ノ水)というように通うに便利です。 これまで、受験勉強をどれだけされてきたかわかりませんが、公立に進む と授業範囲のほとんどは塾で勉強済み、新しい授業は英語だけ。 英語を勉強するなら、授業時間数と英会話の授業の質からいって私立が上。 上を目指すなら、この学校に進みダブルスクールになりますが、どこか塾 か予備校に行かれることをおススメします。 高校受験するなら中2でやめてください。中3公立でないと内申点が悪く 都立を受けられません。

so2s
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。親としてもっとしてあげたら結果が違ってきたんじゃないか、等、後ろ向きに落ち込んでいましたが、幸い娘は「わたし、頑張るよ!」と前向きなのでこの回答を参考に家政に通わせていただきあわせて色々(教えていただいた)塾を見てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京家政大学

    私は今、受験生で地方に住んでいます 中学のときから、東京にずっと憧れていました 模試で、東京家政大学にA判定がついていて気になってます 東京家政大学って、関東に住んでいる方にとって、どのようなイメージがありますか? 就職面でも、何か知っている方がいらっしゃったら教えて頂けると嬉しいです

  • 早大学院を受験したいのですが。

    私は早大学院こと、早稲田大学高等学院を 受験したいと考えています。公立の方がいいような気もするのですが 私は外交官になりたいので早慶か有名国立を目指しています。 そこで調べたところ、いろいろな書籍で東大・京大は経済力 がないと入れないというものを目にしました。 それを見て考えたのですが、公立学校(東大合格者10~30名) のところに行って合格のために塾へ行くよりも、早大学院へ行って 早稲田大へ行く方が経済的にもいいのではと最近では思い始めています。 どっちがいいのかアドバイスをお願いします。国家I種試験の 合格者は東大卒が大半であることは知っています。 もしよかったら、早大学院へ行き、早稲田大へ進学するためには 塾へ行かなくてはならないのかを教えてください。↑の経済面での 話は塾へ行かない前提の話なので。

  • 東北学院と宮城学院について

    関東在住の小学生(男女)をもつ親です。 中学入学時期に合わせ仙台に引っ越す予定です。 親としては、二人のこどもにそれぞれ東北学院大学、宮城学院大学に入ってもらえば、ばんばんざいと考えております。 それをふまえて質問です。 (1)東北学院、宮城学院に入るのは、高校で試験を受けるより、中学受験で入るほうが簡単なのでしょうか。 (2)高校まで公立だった場合、公立高校から上記2大学への推薦枠はかなりあるのですか? (3)上記2大学への推薦試験では、公立高校側が推薦してくれたら、ほぼ受かるようなものなのでしょうか?やはり付属高校に入った方が楽ですか? (4)東北学院大学、宮城学院大学に入ってほしいという考えであれば、中学から入学させた方がよいでしょうか? 親としては経済的にみて、高校まで公立でそこから推薦で上記2大学へ入ってほしいという思いがあります。(私自身大学受験ではかなり苦労した身なので)子どもは小学生で、これから子ども自身の意見もでてくるでしょうし、まだ考えるのは早いのかもしれませんが、ある程度親の考えを決めておきたくて、質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 東京大学に合格したい!

    こんにちは!毎回お世話になっています。 私は今年の春、高校生になります。 これから大学受験を意識して勉強しようと思うのですが、第一志望が東京大学なのです。(理科1類か2類に行きたいです) 大学受験や大学の知識が浅いのでいったい何からはじめていいのか分かりません。 中学の成績は悪い方です。(遊び過ぎました・・・) 今東京個別指導学院に通っています。予備校は高2の終わり位から行きはじめようと思っています。 私の学校は一貫校で年に1~2人東大合格者が出る程度です。 私は今何をすべきでしょうか?頭の悪い質問で苛々なさるかもしれませんが、本気で合格したいのです。 どうか皆様の力を貸して下さい!

  • 東京家政大学について

    こんばんは。 春から東京家政大学、造形表現学科に通います。 第一志望の大学に力が及ばず、第二志望のこの大学になりました。 とても面倒見のいい学校なのだそうですが、この学科の偏差値は45程度しかありません。 他の書き込みで、Fランクなんて言われてるところもありました。 そこで質問なのですが、 東京家政大学はそんなに評判は良くないのですか?また、Fランク大学とは偏差値がどの程度の大学のことを言うのでしょうか??

  • 岸和田高校か桃山学院英数コースか迷ってます

    岸和田高校か桃山学院英数コースでどちらがいいか迷っています。文理科への合格は少し難しいかなと思っているため岸和田に合格できたとしてもおそらく半分より下のレベルで入学することになります。公立で塾通いをさせるか、桃山で放課後まで面倒みてもらうかどちらが3年後の結果がよいのか迷って志望校絞りきれません。どなたか情報をお持ちの方、おしえてください。

  • 合格発表をする前に結果は知れるのですか?

    私は公立高校を受験しました。 明日合格発表なのですが、私の母が「娘は落ちた」と言いふらしているらしいのです。 母は、私が受験した高校の教頭先生ととても親しいので合否を聞いたのかもしれない、さらに塾の先生に「内申が少し厳しい」と言われてしまったのに受けたのでずっと不安で不安で・・・。 一般の人が合格発表の前に結果は知れるのですか? 回答待っています。

  • 東京個別指導学院について

    東京個別指導学院で、中学受験を考えています。質問を調べましたら少し不安材料があるのですが・・・通って受験した方など情報ありましたら教えて頂ければと思います。

  • 東京女子大と青山学院大について

    私は、東京女子大の社会学部と、青山学院の国際政経の国際経済を受験しました。両方合格したら、どちらの大学が良いでしょうか?どちらの大学も英語をしっかり教えてくれて、国際的なことも学べそうな大学なので、迷っています。 東京女子大は合格しましたが、青山学院の合格発表はまだですので、気持ちばかりで合格していなかったら意味がないのですが、青山学院の合格発表日と東京女子大の入金日が同じ日なので、前もってしっかり決めておかないと間に合わないので、質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 東京家政大学附属女子高等学校について教えてください

    現在、中学生の娘を持つ母です。娘は将来保育士になりたいと希望しています。そこで、東京家政大学の附属の高校が良いのではないかと思っておりますが、この高校の校風や中入生と高入生との関係など内情をご存知の方からいろいろと教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。

ポケトークSの画面について
このQ&Aのポイント
  • 画面が変更できず、翻訳機能が使用できない問題について
  • 試したことは、電源を入れ直しました
  • ポケトークSの画面に関するお困りごとの解決策
回答を見る