• ベストアンサー

気が抜けてしまって、やる気が出ません

oo-tanuponの回答

回答No.5

こんにちは~ NO.1さんのご意見とかぶりますが、 丸一日遊ぶと言うのは良いと思います。 出来れば外で、遊園地にでも行くようなつもりで 丸一日遊んじゃうんです。 そして たっぷり遊んで夕焼けを見て、夜が来て、 「どうしよう!一日遊んじゃったよ!」と焦るのです。 きっとその後の勉強ははかどりますよ。 ボーっとしてる時間はもうない!と思うのです。 「やるきが出ない困ったなあ・・・」 と思いながら数日過ごすより良いはずです。

noname#25808
質問者

お礼

ありがとうございます! 少し、やる気でてきました。 今日は、いつもより休みを多くしてもいいことにして 少しは勉強して 明日には完全にペースを戻そうと思います。

関連するQ&A

  • 赤本の購入数

    私は高3のセンターまで後十数日という かなり焦っている受験生です。 私は公立私立合わせて4つの大学を 受験する予定なのですが、すべての大学の 赤本を買うべきなのかどうか迷ってます。 第一志望の大学の赤本は購入済みなのですが、 第二志望や滑り止めの大学の赤本は購入して おりません。 赤本はどの程度、購入するべきなのか 教えて頂きたいです。 また有効な赤本での勉強方法も教えて 頂けたらうれしいです。

  • 志望校以外の赤本

    高3の受験生です。 勉強方法についてなんですが この時期ということで 私も勉強時間の大半は 赤本を解いています。 志望校の赤本が一通り 解き終わってからは 予備校で借りた志望校以外の赤本を 解いたりしてるんですが 最近志望校以外の赤本を解いても あまり意味がない気がしてしまいます。 それなら ネクステをやり直したり 志望校の赤本を解き直す方が いいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • やる気がでない・・・

    こんにちは。 国立大学志望の高3女子です。 今日は学校が休日でこんな時間に投稿してます。 悩んでいることは、 土曜日からまったく勉強していないことです。 土曜日に学校行事があり、その日は疲れて 寝てしまいました その日を境にまったく勉強しなくなりました その日までは(夏休みも含め)一生懸命やってきたのに、この5日間、英単語を見るくらい 心ではヤバイと思いつつ、 いつかやる気が出るだろうと思ってる(今までも 1日だらけてしまったら次の日からはやる気出たので)間に、5日も過ぎました 学校の授業中もほとんど寝てましたし、 図書館などに行っても寝てます 今日も、ダラダラと過ごしました とりあえず、机に向かってみるのですが、 10分くらいでギブアップして、 結局ダラダラしてます なんというか、問題を見ても、分からないというか、 考えられない感じです そのうち、問題見るのも怖くなります しかも、実は明日大事なテストがあります。 それにもかかわらず、ここ5日間勉強していないという情けない者です 明日、テスト問題を見ても、怖いと思って 逃げ出したくなりそうです 私の学力では今の志望校は余裕ではありませんし、 もっと頑張りたいです 絶対現役合格したいです。 これまではやる気なくてもすぐに復活 したのに、今回は5日もやる気が出なくて。 やらなきゃとは思ってるのに、逃げてばかりで 明日のテストが本当に怖いです。 みなさんに甘い意見をもらおうとは思ってません。 明日はテストですが、私はどうすべきなんでしょうか? これからの受験生活もどうしたらいいでしょうか? 頑張るしかないのは分かってるのに、 問題見ても、いつもと違って ダメだし、友達が頑張ってる姿見ても、 全然ダメです ダメだダメだと思ってる間に、ホント何もかも嫌になって 自分が悪いのは分かってるのに アドバイスお願いします。

  • 英語長文が苦手><

    おはようございます! 私は、高3女子です。 先日、本命の大学を受験しました。 きっと落ちていると思います。 だから、第2志望の大学の勉強をしなければいけません。 しかし、1週間前にも関わらず 赤本も全くやっていない状況です。 今回の試験で気付いたことは 英語の長文の内容をしっかり理解できていないと いうことです。だいたいは理解しているつもりですが 違っていたり・・・ それが、今回の試験の敗因(になりそう)です。 今度のテストではしっかり読みたいんですが、 1週間しかないのでどうしたらいいか分かりません。 語彙不足だと思います。 速単を使っていたのですが、覚えられず 途中で断念しました。 文法はネクステをやっているのである程度は自信があります。 あまり時間がないので、少しでもましになるような アドバイスをお願いします。

  • 集中できない汗

    こんばんわ! 私は高3受験生です。 先日、第1志望の大学を受けました。 来週、第2志望の大学を受験するんですが、 第1志望の大学の合否が気になって集中できません。 しかも、第1志望の大学の合格発表日と第2志望の大学の受験日が 一緒で、テストも集中できるかどうか不安です。 やる気がないわけではないんですが、 問題解いてても、頭に入ってこないし、 ずーっと胸が苦しくて・・・ 日中は図書館で勉強してるんですが、 集中できなくてつらいです・・・ 次に受ける大学の過去問をやってみたところ、 結構いい線までいってて、頑張れば受かると思うんです。 だから、頑張ってもっと過去問解いて傾向に慣れようと思うんですが、 集中できなくて困ってます・・・ 第1志望の大学は落ちてると思うので、 どうしても次の大学は合格しなければいけません。 どうすれば落ち着いて勉強できるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 勉強やる気でません・・・

    あたしは、中3の受験生なのですが、勉強のやる気が出ません・・・ 金曜日テストがあってほっとしてしまって、それから全然勉強できないでいます・・・ 来週の木曜日もテストです。 テレビが気になったりはしないのですが、 勉強自体が嫌なんです。 でも、今、がんばらないといけない時期です。 やる気をだすためにはどうしたらいいですか? 教えてください。

  • 受験生だけどやる気でない

    現在、大学受験を控えている高3ですが全くと言っていいほど勉強にやる気が出ません。 高3の夏休み序盤くらいまでは一応そこそこやってはいたのですが、夏休みの中盤くらいから急に糸が切れたかのようにやる気が起きなくなりました。 やらなければという気はあるのですが勉強が手につかず、気付けばもうセンター目前という所まで来てしまいました。志望は旧帝ですが、受験を半分諦めてます。 最近では高校も不登校気味になり、サボる事が多くなって両親と口論になったりしています。 どうしても夜眠れず、結果朝が起きられないという感じになってます。 図書館に通ったりもしましたがあまり効果なく、最近では学校でも自習する気が起きずに授業中もよく寝てる or聴いてない状態で、危機感があっても嫌気がそれを上回ってしまいます。 ちなみに予備校は高1の時通ってましたが自分のペースどおりに学習できないので、高2に上がる時に更新手続きせずにやめました。 なんかもう勉強に関わることに嫌気が差してしょうがないです。 このような経験した方、この状況を抜け出すアドバイスがあったら教えてください。

  • 新高3 受験勉強の方法について

    私は4月から新高3です。 大学は外国語学部志望です。 しかし、大学名を具体的に決めていません。 そこで質問があります。 今までの受験勉強は英語の単語やTOEICの勉強をしてきました。 そこでそろそろ過去問をやってみたいと思っています。志望校の決まっていない私はセンター入試の赤本を解けばいいのでしょうか? それとも他の受験勉強方法がありますか? 現在の大学生の方にアドバイス頂きたいです。 *具体的な大学名としては神田外語大学や駒沢大学、東洋大学、専修大学などです。 偏差値としては60前後の大学を狙っています。

  • 高3女子です。

    高3女子です。 今回学校のテストと模試の日がかぶってて、どっちもは勉強できない状態です。 世界史は受験でも使うのでわりと平気ですが、現代社会とか数学は使わないので勉強する気にもなりません。英語とか国語も今の状態でなんとか乗り切れると思います・・・・・・たぶん。 受験も指定校は狙ってないので成績とかいらないと思うのですが、学校の勉強はあんまりしなくていいものなのでしょうか? ちなみにあんまり勉強しないというのは、ほぼ追試点を取るということです。 模試は私の志望大学の判定が出るものなので、そっちに集中したいというのが本音です。 たぶんマグレでも指定校じゃ行けないところなので、一般で行くつもりです。 アドバイスお願いします!!

  • 赤本。

    高3の私立文系志望です。 第一志望の赤本は持ってます. でも併願校のものはまだもっていません。赤本は併願校の分まで全部買うものなのですか? 個人差はあると思いますがどの位買ったらいいのか分かりません. 赤本を全く見ないで受験される人もいるみたいなので基準も分かりませんが、教えて下さい。