• ベストアンサー

違法と不法

 講学上の用語の使い方について、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2707124.html で質問をさせていただいたものですが。  違法と不法について、 あまり意味が変わらないようですが、 意外に使い分けられているようですので、 質問させていただきました。  「主として実質的ないし主観的な違法性に重きを置いて用いられることが多い。」(有斐閣法律用語辞典第2版)、 「違法よりも不法の方が範囲が広い」(先般のご回答)、 「不法は無許可の行為に使い、違法は許可事項外の行為に使う」(噂)、 という情報が集まりましたが、 コメントをくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • YomTM
  • お礼率39% (259/650)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.3

あまり厳格な意味の違いはないと思います。 ただ、「不法」の「法」は特定の法律というよりは 社会規範を抽象的に指しているニュアンスが強いと思います。 (そういう意味じゃ有斐閣法律用語辞典の説明に近い) 使い分けについては「習慣でそうなっている」程度くらいの理解で正解じゃないでしょうか? >違法よりも不法の方が範囲が広い 必ずしもそうじゃないでしょう。 民法709条「不法行為」の要件の1つに「行為の違法性」がありますが、 このときの「不法」と「違法」に範囲の違いがあるとは思えません。 刑法で議論される「違法性阻却(事由)」の「違法」は 具体的な法典を指したものではないでしょうから、 その点では上記の「不法」と同じです。 >不法は無許可の行為に使い、違法は許可事項外の行為に使う すみません、これは何を言いたいのか全然わかりません。 「無許可」と「許可事項外」ってどう違うのかわかりません。 誰のどんな「許可」を問題にしているのかも不明です。

YomTM
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。 > ただ、「不法」の「法」は特定の法律というよりは > 社会規範を抽象的に指しているニュアンスが強いと思います。 > (そういう意味じゃ有斐閣法律用語辞典の説明に近い)  ここが落としどころのような気がしてきました。 (後半の説明は、難解で理解には至りませんでしたが。) > すみません、これは何を言いたいのか全然わかりません。 > 「無許可」と「許可事項外」ってどう違うのかわかりません。 > 誰のどんな「許可」を問題にしているのかも不明です。  すみません、説明が不十分でした。 まず、私がここで使用させていたいだいています「許可」とは、 行政法の講学上の「許可」で、 「禁止の解除」のことです。 「無許可」は、行政からの許可(自動車免許等)を要する行為を、許可を受けずに行ってしまうということで、 「許可事項外」(これは、一般的な言い方ではありませんでしたね。)は、 許可は受けているものの、 当該許可で解除されている禁止行為以外の禁止が解除されていない行為 (オートマ限定なのに、マニュアルを運転) を行ってしまうことを意図したところです。

その他の回答 (3)

  • Budger
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.4

こちらの過去質問も参考に。  QNo.1268512 ●不倫   http://bekkoame.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1268512  QNo.2616787 違法、不法、非合法の違い   http://bekkoame.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2616787

参考URL:
http://bekkoame.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1268512, http://bekkoame.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2616787
YomTM
質問者

お礼

 参考URLのご紹介、ありがとうございます。  QNo.1268512 ●不倫   ?http://bekkoame.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1268512? は難解過ぎましたが、  QNo.2616787 違法、不法、非合法の違い   ?http://bekkoame.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2616787? は、参考になりました。 No.2 > 非合法に関しては若干ニュアンスが違う > 違(不)法ドラッグ・・・法律で持つことを禁じられているもの。 >            (そのもの自体を駄目といっている) > 非合法ドラッグ・・・法律で持つことを認められている以外のもの。 >          (そのもの自体の評価はしていないが、合法のものに含まれていない。) No.3 > 違法とは、まさに法律に違反する事です。処罰の対象となります。 > 不法行為といわれるものには、責任はあるが処罰の対象にならないものもあります。 > 例えば友人に借りたカメラを過って壊してしまっても処罰されません。 > 損害賠償の責任を負うだけです。 > 非合法とは、「合法ではない」ということです。 > 日本語の解釈として『合法ではないからと言って、すべてが違法ではない』というニュアンスが含まれます。 No.4 > 違法は明らかにブラック、 > 不法も民事の面からみてブラック、 > 非合法は脱法(主にグレーゾーンにある行為をした事に対して言います)に近いかな… No.5 > 「不法」もほぼ同義ですが、不法行為(民法709条に該当する場合を言う)のように、 具体的な法規違反を示す言葉として違法よりも狭い意味で使うことが多いようです。  これは気になるコメントです。 また、民法・刑法の用例による説明で、 「不法な行為」、「不法行為」、「違法な行為」、「違法行為」に関する記載があり、 矛盾を解くには、この辺りが鍵のような気がしてきました。 No.6 > というように違法=犯罪というイメージでいるとちょっと状況がかわってくるので、注意したほうがいいです。 というのも、落とし穴ですね。

  • MagMag40
  • ベストアンサー率59% (277/463)
回答No.2

相当昔に学んだことなので、あまり理論的な表現は出来ませんが、違法とは直接的に触法(法や条例、政令などに違反)している状態を言い、不法は「違法」を包括し、社会規範や公序良俗に反している状態(例えば不貞行為など)、また過去の判例や学説で「不法」とされた行為などの総称と考えます。

YomTM
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。 > 違法とは直接的に触法(法や条例、政令などに違反)している状態を言い、 > 不法は「違法」を包括し、社会規範や公序良俗に反している状態(例えば不貞行為など)、また過去の判例や学説で「不法」とされた行為などの総称  非常にわかりやすいご説明で、 ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2707124.html​ のNo.1の方と同じご見解ですね。 しかし、 ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2707124.html​ のNo.2の方や、本質問のNo.1の方のご見解とは逆ですね。  ううむ、困りました。

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.1

前回は回答が締め切られてしまいました。 私の自論で恐縮ですが、 違法は 法に反する意思の有無にかかわらず法に反すること(広義) 不法は 法に反する意思をもって法に反すること このように思っています。

YomTM
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。 > 違法は 法に反する意思の有無にかかわらず法に反すること(広義) > 不法は 法に反する意思をもって法に反すること  非常にわかりやすいご説明で、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2707124.html のNo.2の方と同じご見解ですね。 しかし、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2707124.html のNo.1の方や、本質問のNo.2の方のご見解とは逆ですね。  ううむ、困りました。

関連するQ&A

  • dafontは違法サイト?

    こちらのサイトにもたくさんフリーフォントの配布元に関する質問が寄せられています。 その中に、dafont.comを紹介している回答がいくつかあるのですが、 私の知っているフォント質問掲示板では「dafontは違法まがいのサイト」とされており ここのURLを回答として書き込むのはタブーとされています。 また、フリーフォントを使う際のマナーを紹介しているサイトでも dafontのようなアーカイブサイトからフォントをDLするのは違法と書いてあります。 理由は「フォント作者に許可を得ずフォントを2次配布しているから」 「有料フォントを無料と表記している」「利用規約ファイルを抜いて配布している」 というものが挙げられており、はっきり違法と書いてありました。 なぜdafontを紹介される方が多いのか不思議でなりません。 本当に違法だとしたら、禁止事項の「違法行為そのものあるいは助長する記述」になってしまうと思います。 本当は違法ではないのか、ご存知ないのか、どちらなのでしょうか。

  • 犯罪の本質についての二つの説→客観主義(古典学派)と主観主義(近代学派)と

    犯罪の本質についての二つの説→客観主義(古典学派)と主観主義(近代学派)と 違法性の実質についての説→結果無価値と行為無価値はどういう関係にありますか? 行為無価値論者は客観主義を基本としつつ主観主観を取り入れようとしている、とありますから。 単純に考えれば、 主観主義は行動より悪い性格が犯罪であるとし、 行為無価値は、違法性判断は行為態様をみる、としますから なんとなく関連ありそうですが

  • ここのサイトは違法違反示唆質問を優遇するのですか。

    クルマのカテで違反違法行為を示唆する質問が有ったので、そういうことは違反違法行為だと指摘したところ、その指摘事項を削除されました。 ここのサイトでは違法違反示唆質問とそれに対する回答を肯定、優遇、幇助するのでしょうか。 こんなことをやってたのではここのサイトは違法違反行為助長の悪質サイトになってしまうのではないでしょうか。 そんなに違法違反を示唆する質問と回答が大事で優遇する理由は何なのでしょうか。 あきらかに違法違反示唆なのだから潔く該当質問を削除するべきなのではないでしょうか。

  • 判例が読めません;; どなたかお教え願えませんか?

    最判42.11.2 外形標準説 使用者・被用者の内部関係あるいは主観的意図にとらわれず、客観的に被用者の行為の外形から判断して、使用者の事業あるいは被用者の職務の範囲に属すると認められる場合には、事業の執行についてなされたと考えてよい というのがまったく読めません;; ほとんどの単語の意味が解りません;; (1)内部関係 (2)主観的 (3)客観的 (4)行為の外形・・・外形とは? (1)~(4) 解りません(泣) 法律用語辞典というものを持っているのですが、そこにも乗ってません。というか、判例に書いてある言葉・・・単語のひとつひとつが、ほとんど調べる術がないので困っています;; 古い言葉や言い回しなら国語辞典でなんとかなるのですが・・・ どなたか上の(1)~(4)について教えてもらえないでしょうか? あと、判例にかいてある用語の一つ一つの調べ方を知っている方いらしたらお教え願えませんでしょうか?

  • 錬金術は違法?

    ※「金」以外の金属を「金」に変える化学実験の話ではありません。 秋葉原などで行われている「錬金術」といわれる行為は違法ですか? 錬金術の方法(噂などより)値段は適当です。 (1)中古ショップ等で500円で買ったカードを700円で他の中古ショップに売り、200円儲ける (2)5000分買えば必ず手に入るものを、6000円で中古ショップに売り、1000円儲ける (3)中古ショップ等で1980円でものを買い、1980円を越える値段でオークションに出品 ※品物は実質大量にあるもので、数が限られているチケット等の「プレミア」ではありません。

  • ケース形状を変える程度も違法?

    週刊アスキー2月3日号の「ミニノート マル秘 強化術5」で、USBタイプの無線LANアダプタを、ケースから基盤を出し、それをミニノート内部に空きスペースに詰め込む、という記事がありました。 過去質問の「改造行為は違法?」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4026762.html では、無線機器の改造は原則違法と書いてありました。 ケースから出す、ボタンを付け替える、といった形状変更程度の改造は、違法にはあたらないのでしょうか。 できることなら、基盤から出ているUSBの端子を付け替える程度はしてみたいです。

  • 何故、違法HPは閉鎖できないの?

    何故、違法HPは閉鎖できないの? 違法HPというのでしょうか? キチンとした会社が作るHPで 販売されているDVDが 動画として 個人HPなどで、紹介されているように見せかけ 全部見れてしまうサイトを見つけました。 しかし、友人に聞くと、 そのサイトは何年も前から行っているとこ 事なのですが・・? 個人でHPを作成しているのでしょうか? FC2というサイトでした。 しかし、友人いわく、閲覧者数が多い為、 残してんじゃないの?・・と言っていたのですが しかし、これは 販売されているものを 動画で全て見せているという行為は 違法ではないのでしょうか? ちなみに、その個人HPを提供しているFC2など 管理者からは、たとえば、その方が 有料で使用している個人HPだとしても 閉鎖して下さい。と言えないのでしょうか? もしくは、そのDVD会社から被害報告がない限り そのまま放置させとくというものなのでしょうか? HPを作る際には、厳しい注意事項が書かれてありますが チョコっと違法行為をしている個人HPは 閉鎖されているのに、 何故?閲覧者数が多い個人HPは 閉鎖されていないのかが、不思議です? ※HPというカテゴリがみつけられなかったので  ブログで質問させて頂きました。

  • 依頼された現金を代わりに持っていくのは違法?

    仕事で海外によく行きますが、日本にいる知人の外国人に、私が外国に行くときにお金を家族に持って行ってほしいと頼まれることがあります。 今まで地下銀行に頼んでいたのが警察の摘発で捕まり、頼めなくなったということのようです。 つまらないことで私も捕まりたくないので引き受けませんが、興味が湧いての質問です。 少し調べてみたのですが、遠隔地への送金というのは現金を直接送るのではなく、いわゆる為替という行為で送ることで決済するわけですね。 これを許可のないものがやる場合が為替法違反となるわけですね。 とすれば、現金を直接預かって持っていくというのは法律違反にならないのではないかと思いますが、違うでしょうか。 勿論何らかの手数料をとれば何かの法律に違反することになるのでしょうが、無償で行う場合は問題ないのではないですか。 質問を整理します。 1.他人に現金を預かり、本人の代わりに海外の家族にその現金を持っていくことは   有償・無償を問わず違法か。   違法であれば何の法律に違反するのか。 2.違反でない場合、一人だけでなく多数の人に同じ行為をしたら違法性が出てくるか。   (外国人は口コミが早いので広がることを想定しての質問です) よろしくお願いします

  • 木曽川で鰻筒の使用は違法でしょうか?

    週末に、木曽川の河口付近から木曽三川公園辺りでへ友人と一緒に鰻を釣りにいきます。 そこで釣竿以外に「鰻筒」も使ってみようという事になりました。 釣れたら皆で食べようという話です。 そこで質問です。 漁師でもない私達が、木曽川で10本ほどの鰻筒を使って鰻を手に入れようというこの行為は違法でしょうか? 違法で会った場合、許可を得る方法はあるのでしょうか? また、どの部分が違法になるのでしょうか?(道具、漁獲量など) 純粋にバーベキューと釣りを楽しみたいので、悪いことはしたくないと考えています。 宜しくお願いします。 ちなみに鰻筒はネットで購入しました。

  • 哲学用語を知る手段

    哲学を勉強している者なのですが、哲学用語が難しくてなかなか進みません。 知らない哲学用語は、大体インターネットや哲学辞典を使って調べるのですが、サイトや辞典によって正確な意味にばらつきがあり、また抽象的過ぎるのにもかかわらず分かりやすい具体例がほとんどありません。 でも、哲学も学問なんだから専門家の間だと一致した意味、確固たる定義があるはずです。 そこで、そのような哲学の用語を分かりやすく、著者の主観を排除して知ることのできる本、サイト、また専門家に質問できるサイトなどを探しています。 どなたかそのようなサイト、本を知っている方、教えてください。お願いします