• ベストアンサー

車検後すぐマフラーが外れました

tuu_chanの回答

  • ベストアンサー
  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.3

ディーラーの社員です。 他の回答者さんの通り、車検時は問題は無かったのでしょう。 でも検査のみではなく、点検もしているなら手で触り、マフラーを揺らしたりし、取り付け状態は点検します。 多少の兆候などはあったかも知れません...「相手は認め無いでしょうが」 無料交換は無理ですが、普通のディーラーとかなら、修理代は部品代のみ請求とか、サービスはしますよ。

autobacs
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普段はもっぱら夫の運転のため、兆候については分かりません。 何も聞いていないので、分からなかったと思います。 すいません、この回答を見たのが全て済んでからでした。 ちなみに結果ですが、工賃に関しては、サービスして頂きました。 たぶん車検後すぐ、だったからでしょう。 最初の回答者お二方に「無理」と断言されていたので、あえて何も言わなかったんですけどね。 でもお陰で少しは気が晴れました。

関連するQ&A

  • マフラーが外れてしまったのですが。

    本日昼間クルマで出発しようとしたら、やたら排気音がうるさくて 降りて確認したらマフラーが外れていました。ちょうど、真ん中くらいのつなぎ目から外れているという感じです。 すぐディーラーに持っていったら マフラー代63000円+工賃5000円かかると言われました。 (他の修理工場の方が安いですかね?) 確かにまっぷたつに折れているなら新しいマフラー買わなければ ならないですが、応急処置的になんとかできないでしょうか? 例えばガムテープでぐるぐる巻く。とか。 それも無理なら安価で探したいところですが ヤフオクなど見るとマフラーだけ買えば済むのかどうかよくわかりません。 (触媒は必要だと言われた) 具体的にどれを買えばよいのでしょう? 車種は10年式ワゴンR CV21S コラムターボです。

  • 車検(マフラー・排気ガス)について。

    お世話になります。 来月我家のシビックが車検です。高年式のため自分で車検場に行こうと考えてます。しかし高年式な為、色んなところにガタがきていて、特にマフラーが心配です。 ガソリン車の排気ガスの検査がどれくらい厳しいものか分かりません。ちょっとやそっとでは検査失格にはならないものでしょうか? また、もしダメだった場合すぐに直せることではないと思いますが、もしダメだった場合の検査代金などはまた支払い直しでしょうか? 【現状】は、純正マフラーで音は特に異音があるわけでもないです。前回自動車整備会社で行った立会い車検で何か言われたのを覚えています。何を言われたのかは覚えていません。他に小さな穴があったので補修しておいて貰いました。 他にディスクパッドの先月交換はしてあります。発煙灯は買いに行く予定をしています。 質問内容以外にも何か良きアドバイスがございましたらご教授頂けましたら幸いです。 何卒よろしくお願いします。

  • マフラー交換の価格について

    1年以上前の車検の時に、サビが出ているので、壊れる前に 交換した方がいいと言われていたマフラー交換の見積もりを (その車検時とは全く別の業者に)もらったところ、 7万円台(工賃、消費税込み)でした。 略図を見せてくれて、触媒の入っているところの直後くらいから 排気口(?)まで、すべて交換することになる、と言われました。 意外に高額な印象なのですが、こんなものでしょうか? 部品は、ホンダから取り寄せる(純正品)そうです。 自動車にあまり詳しくないので、如何なものかと。 車種は、ホンダのシビックで、ちょびちょびと十数年 使い続けています。 まだまだ立派に走ります。 よろしくお願いします。

  • 車検が切れた後で車検に出すと掛かる費用は同じか?それとも変わるか?

    マイカーがもうすぐ車検切れです。(4月2日金曜まで) まだ、なじみのディーラーには頼んでいません。 ユーザー車検はやったことがないので今回もディーラーに頼む予定です。 連絡するのは明日の予定です。 車を取りにくるのは早くて明日、遅くても車検が有効な金曜日までは受け取りに来てもらえるでしょう。よって引取りの際は車検有効期間です。 さて質問です。 もしディーラーさんが金曜日までに車検場に持ち込むことができなかった場合、車検切れの期間が発生することになりますが、それを理由にして公的な費用(自賠責、車検場へ支払う公的な費用)や私的な費用(ディーラーがユーザーに請求する各種工賃・部品代など)が変化することはありうるのでしょうか? 私の知識ですと、車検場へ運送することを理由・目的にすれば車検切れの車を公道を走らせることはできる。つまり、車両運搬車や牽引車の必要はない。よって、車両運搬車や牽引車の費用は請求されない(されたら断ってもよい)と記憶しておりますが。 まあ、ディーラーが 「当社は車検切れの車両の車検の際は、すべて工賃・部品代は2倍いただくことになっております。これが当社の方針ですので。何がご不満がおありで?」 とかいわれたらそりゃ仕方ないんですが。 よろしくお願いします。

  • W124クーペマフラーについて

    ベンツE320クーペ(W124)にAMGマフラーを工賃込みで5万円で取り付けることになっております。先日取り付け予定のマフラーの写真が送られてきたのですが、どうやらAMG純正ではないようです。そこで質問です。・AMG純正ではありませんよね?・写真から判断して工賃込み5万円の妥当性はあると思いますか?・ノーマルマフラーにマフラーカッターをつけただけではないでしょうか?・そもそもW124クーペのマフラーってそんなに出回っているのでしょうか? http://www.geocities.jp/sfcchannel/IMG_1424.jpg http://www.geocities.jp/sfcchannel/IMG_1425.jpg http://www.geocities.jp/sfcchannel/IMG_1426.jpg http://www.geocities.jp/sfcchannel/IMG_1427.jpg http://www.geocities.jp/sfcchannel/IMG_1428.jpg http://www.geocities.jp/sfcchannel/IMG_1429.jpg ↑写真はこちらになります。

  • 車検って車のどこまで詳しく見るんですか?

    全国展開の某有名カー用品店に車検見積もりを行ったところ 詳しく分かりませんが、何やらエキマニの排気?部分のパーツが付いていない?とかでエキマニからリアパーツまで全て代えなければいけないと言われました。 確かに、マフラーは社外品を付けていて音量がかなり心配な為 純正に戻す予定ではあったのですが、「エキマニ」がどうこう言われるのは凄く以外だったんです。 エキマニは車を買ったときから付いていたので、 そもそも僕はそのエキマニといわれるもの自体どんなものか あまり分かりません。 車検ではエキマニがどんな状態であるか?とか「排ガスチェック」や「下回り」なんかも詳しく調べられるのでしょうか?

  • 車検の前にしておくことって?

    来月H3年式の180sxを車検に出す予定です。 いつもお世話になっているディーラーにお願いする予定なのですが、 WEB上でいろいろ調べた結果、ディーラーでの車検費用は、直しを入れる部分の工賃が原因で、12,3万くらいになるとのことでした。 そこで、みなさんにお尋ねしたいのですが、少しでも車検費用を抑えるために、車検に出す前に自分でできる作業はどんなものがあるでしょうか?なお、ユーザー車検は考えておりません。 ちなみに、これまでに自分でやったことがある整備は、 タイヤ交換、 車高調交換、 キャリパー交換、 アーム類交換、 ブレーキパット交換、 マフラー交換、 エアクリーナー取り付け、 プラグ交換、 シフトレバー交換、 ターボタイマー取り付け、 機械式ブースト計取り付け、 フロント・リアシート交換、 以上です。 私の腕でできることがありましたら 教えてくださいますようお願い致します。

  • 車内に排気ガスが逆流?ホンダ「ビート」です。

    ホンダの「ビート」何ですが、最近エアコンの噴出しやカセットの取り出し口から走行中に、排気ガスが噴出して車内に充満します。ミッドシップなので当然エンジンは後ろですし、マフラーはそこから直接出ているので、前から排気ガスが出てくるなんて考えられないんですが、どおいうことでしょう?夏が車検切れでそれまでだと思うので特別修理に出したりしたくは無いので、原因が分れば応急処置で乗り切りたいのですが・・・

  • SR500 スカチューン→車検対応について

    SRのスカチューンを知り合いから譲り受け、この度ユーザー車検を取ろうと思っております。 現在は、ノーマルキャブにK&Nパワーフィルターをつけスーパートラップ、バッテリーレス、4.5インチベーツライト仕様にしています。 4.5インチのベーツライトは輸入品で、光軸検査で光量が足らないということで対応品に換える予定です。 マフラーも後方排気のものでないとダメということで、ノーマルマフラーをつけようと思っているのですが、そこで問題になるのがキャブのセッティングです。 現在何番のジェット類が入っているのかわからないのですが、チョークを引きエンジンをかけてもすぐに切れるような状態です。(アクセルが吹かせないような状態です。) ノーマルキャブにパワーフィルターをつけ、ノーマルマフラーにした場合のキャブセッティングをご存知の方がおられましたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • マフラーの異常音について

    マフラーの異常音について 本日タイヤ交換の為午後にスタンドに頼んで交換してもらい 仕事が終わってからとりに行って片道30分で帰宅しました。 走行中は足元からの異常な音に気づき こんなにうるさかったかなぁー?と疑問を感じた程度 午前中は仕事で外回りをしていた為交換前はこんなにうるさくなかったので 何かおかしいと思い一旦車を止めドアを開けっ放しにてエンジン掛けなおしたところ ぶおぉぉ~んっていつもと違う音がしました。 マフラーからの異常音と疑惑しております。 (例えて言うなら走り屋とか若者がマフラーを改造してるような音) 今年の車検が夏に控えておりますが 購入から半年毎にディーラーに点検してもらっています。 購入してから5年まだ3万数千キロ超えたばかりです。 点検から3~4ヶ月しか経っていません。 その時にはサビがどうのとかも言われていません。 どーしてもスタンドが交換する際、ジャッキを使用したときに何かしてしまったとしか思えないのですが。 私が特にどこにも頼まないでなにもしないで走り続けてて異常が起こるならば故障や磨耗、錆とかいろんな面で諦めはつくのですが・・・ タイヤ交換後、急にマフラー改造したような異常な音がなるんでしょうか? 明日、交換してもらったスタンドに持って行き見てもらう事になっています 交換や修理となった場合の負担はどうなるんでしょうか?