• ベストアンサー

disapproval in ... の「 in 」

hktasaの回答

  • hktasa
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.14

3です たしかに対象を示すときは”disapproval”の次に”of”が来るのが普通ですが。 絶対ofでなければならないという決まりはなかったように思います。 この英文を書いた人は、disapprovalとthe employee's performanceを 何らかの意図を持ってinでつないでいるのではないでしょうか。 ですから、読み手は素直に書き手のinという語に表された意図に従って 読むべきかと思います (オクスフォード) > Jill replied with a hint of disapproval in her voice (リーダーズ) > read disapproval in her expression これらの例では、inの後に来る”her voice” ”her expression”は“対象”では ないようにみえますが、逆にこのようなinの使われ方を ”The manager's tone implied disapproval in the employee's performance” に当てはめて読んでみるのはいかがでしょうか。 ただし、自分はとことん完璧な素人だし、もうこんな夜遅くてすごい眠いので 間違えている可能性大ですから。。 もしあれでしたら他の専門家の方にお任せします↓↓ でわもやすみ~o(‐.‐)o

white-tiger
質問者

お礼

> 何らかの意図を持ってinでつないでいるのではないでしょうか。 ですから、読み手は素直に書き手のinという語に表された意図に従って 読むべきかと思います なるほど。

関連するQ&A

  • このitは何を指しているのですか

    NHKからの抜粋です Toshiba had been seeking more than 900 million dollars in damages from the Korean firm and a man who allegedly provided it with Toshiba's flash memory data 6 years ago. 的確に対応する日本語記事は見つけられなかったですが、近いのは次です この事件は東芝の提携先の半導体メーカー、「サンディスク」の元社員が6年前、東芝のフラッシュメモリーに関する研究データをコピーして持ち出し、転職先の韓国の半導体大手、「SKハイニックス」に提供したとして、不正競争防止法違反の罪に問われているものです。 the former employeeが提供したのはToshiba's flash memory dataなので、 provided Toshiba's flash memory data と、すれば良いと思います。実際には provided it with Toshiba's flash memory data です。このitは何を指しているのですか。 全文です Toshiba and S.Korean firm settle dispute Japanese electronics firm Toshiba will receive more than 270 million dollars from a South Korean chipmaker over the maker's alleged use of Toshiba trade secrets. It announced on Friday that it had reached an out-of-court settlement with SK Hynix. Toshiba had been seeking more than 900 million dollars in damages from the Korean firm and a man who allegedly provided it with Toshiba's flash memory data 6 years ago. The man was a former Japanese employee of US chipmaker SanDisk. He allegedly made a copy of the data when the maker had a joint venture with Toshiba. In a court hearing last month, SK Hynix denied producing or selling products using illegally obtained data from the former SanDisk employee. Toshiba said it will drop the suit against SK Hynix, and the two firms will work together to develop technology to produce next-generation memory chips. It will continue to deal with the former employee in court.

  • どんな内容が書かれているか、教えていただけますか?

    Understanding the key role played by status in men's relations made it all come clear. Asking a boss about chances for promotion highlights the hierarchy in the relationship,reminding them both that the employee's future is in the boss's hands. Taking the low-status position made this man intensely uncomfortable. Although his wife didn't especially relish taking the role of supplicant with respect to her boss,it didn't set off alarms in her head,as it did in his. In a similar flash of insight, a woman who works in sales exclaimed that now she understood the puzzling transformation that the leader of her sales team had undergone when he was promoted to district manager. She had been sure he would make a perfect boss because he had a healthy disregard for authority. As team leader,he had rarely bothered to go to meetings called by management and had encouraged team members to exercise their own judgment,eagerly using his power to waive regulations on their behalf. But after he became district manager,this man was unrecognizable.He instituted more regulations than anyone had dreamed of,and insisted that exceptions could be made only on the basis of written requests to him.

  • この文章には5つの文法的間違いがあるらしいのですが、教えていただけませんか!?

    Apollo Enterprises Inc. <Interoffice Memo> To: all Middle managers From:J.S.Badcock Re: Sick Leave In the inspection of regular employee sick leave records from the past three months, I have observed a worrying pattern. It seems that over 70% days taking off for sickness have been on Mondays. Since this trend will ultimately hurting worker efficiency, I would like you to be invstigated the causes. I would like to receive a report from each Middle Manager until noon, Wednesday,March 14th.

  • 英文の添削をお願い致します。

    Pay the Ghost あらすじ:ある男(ニコラス・ケイジ)の息子が不可解な失踪を遂げた。破綻する日常の中で、男は事件の謎の究明に取り憑かれていく。 マイクは大学の文学か歴史の教授です。 警察:We've issued an Amber Alert, アンバーアラートを発令しました sent Charlie's stats out over the wire. チャーリーの緊急速報を流します Every cop in Arizona'll look out for him. アリゾナの全ての警官が彼に用心します 授業で マイク:<i>During a late night travel.</i> <I>深夜の旅行中 </ I> Where does Ichabod Crane find himself, イカボッド・クレーンはどこまでも自分自身を探索した but in Sleepy Hollow. しかし スリーピー・ホロウは With just the very name, その名前だけで Irving establishes the mood and tone, アーヴイングはムードと論調で確証した foreshadowing the horror which is to come. ホラーの伏線を暗示してる

  • 怒りの英訳お願いします(その54)

    英訳宜しくお願い致します。 1 オレの親戚も東北大地震で死んだよ。  My relatives passed away in Tohoku erathquake. 2 オレは絶対東電を許さない!!  I abusolutely never forgive Tokyo-electricity company. 3 汚染された食物はお前らの社員食堂で全部食え!!  You all have to eat a radioactive contaminant in your employee's dining hall. 4 政府と組んで汚染された食べ物を全国にばらまき、癌になったら因果関係が明確でないって  逃げるつもりだろ。 Tokyo-electricity company cooperate with government circulate radioactive contaminant in the whole country.if we get a cancer you will not accept a causal relationship. 5 その前に、東北で汚染されたものを全部買い取って補償すれっつうの!!  Both of you have to do is buying those radioactive contaminant and pay compensaition at first. 添削宜しくお願い致します。 明日は、質問は控えさせてもらいます。

  • ?ビデオコントローラ(VGA互換)

    ・WINDOWS XP ・一昨日OSの再インストールを行った ・父から譲り受けたパソコン ・メーカー製ではなく自作? ・VIA/S3 unichrome デバイスマネージャのその他のシステムというところに、 「?ビデオコントローラ(VGA互換)」 と出てしまっています。 ドライバの再インストールというところを押しても、できませんでした。 パソコンをもらったときに、ドライバなどの(?)CDーRはもらっていません。 EVERESTというのでみてみたら、AGPコントローラというところも無効になっていたので、「VIA_4in1_443v」というのをあててみました。 そうしたら大丈夫みたいでしたが、デバイスマネージャのビデオコントローラ(VGA互換)の場所は、?のままでした。 EVERESTで見たAGPコントローラのところは、  AGPバージョン 3.5  AGPステータス 無効  AGPデバイス VIA/S3 unichrome integrated  AGPアパーチャサイズ 128MB  サポートするAGP速度 1x,2x,4x,8x  Fast-Write 未サポート  Side band addressing サポート済み、無効  問題&提案 AGPが無効です。パフォーマンス低下を起こすかもしれません。 と出ます。 たしかに、OSを再インストールする以前と比べると、MSNメッセンジャーでウィンクでのウィンクの動きが悪い気がします…。 どうしたらいいのでしょうか?おしえてください。 何か説明不足なところがあったらつけたします。

  • 形容詞句や副詞句のかかりうけ

    形容詞句、副詞句などのかかりうけがどうもよくわかりません。 (1)Technically sophisticated products are products with special technical development requirements, special quality demands, special technological features compared to competetitors and special requirements in terms of the supplier's development performance. 技術的に高度な製品とは、特別技術開発要求事項、特別品質要求、競合会社と比較して特別な技術機能、および仕入れ者の開発実績を勘案した特別要求事項を満たす製品である。 たとえば、(1)のような英文の場合、compared to competitors は、special technical developmet requirements, special quality demands, special technological features まで全部にかかるのでしょうか、それともspecial quality demandsだけでしょうか。 そして、その理由も教えて下さい。英語は直近の語句を修飾すると考えてよいのでしょうか。 それとも内容から判断するしかないのでしょうか。(私は直前のspecial technological featuresだけにかかると判断しました。) また、文末のin terms of the supplier's development performanceは、文全体にかかるのか、special requirementsだけにかかるのでしょうか。その判断の根拠を教えて下さい。 (私は直前のspecial requirementsだけにかかると判断しました。) (2)The potential analysis is for the evaluation of the develpment and process capability of the applicant in terms of the parts specially listed and processes specified by Purchaser. 将来性分析は、購入者により特別に指定された部品や仕様を定められたプロセスに関して、応札者の開発及びプロセス能力の評価のために実施する。 また、(2)についても同様にかかりうけの質問ですが、by Purchaserは、processesだけを修飾していますか、それともthe partsも修飾していますか?その根拠はなんでしょうか。 拙訳も書き添えましたので、おかしなところがあれば、ご指摘下さい。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • In(100+-9999^(1/2)=+-In(100+9999^(1

    In(100+-9999^(1/2)=+-In(100+9999^(1/2))のような計算がある本にて行われていました。 どのようにしてこの変形が行わるのでしょうか? 計算過程を教えてください!

  • このinは何のin ?

    a quiet night in for a change. for a change は「いつもと違って」といった意味で副詞だと思うのですが そうすると、この「in」はなぜ必要なのでしょうか? このinが何のinかわかりません・・・ それともnight in で意味があるのでしょうか?

  • 社長との意思疎通ができなく、退職を考えております。

    私は現在41歳で生産技術課の職場でリーダとして勤めております。しかし、社長から叱られることが多くここに来て退職を考えております。  私の会社は部品製造工場で、私の会社の生産技術とは工程不良低減・ 工程改善・新規ラインの立ち上げが主な業務で、他の会社の生産技術のように、自動機の設計・試作品の評価など一般的な会社の生産技術とは 違っております。生産技術としては、20年ほどの経験がありますが、現在の社長(社長は本社から任期を決められ変わります)元々の技術屋で現在の製品の主流は今の社長が設計し社長が開発部にいるときからの付き合いはあります。 また、私の所属する生産技術課は、技術部生産技術課で、技術部をまとめているマネージャーは私より一つ年上で同じ生産技術的なことをしており他に特機(自動機)課の2課の構成になっております。 いつも社長からは、生産技術は実績がないといわれ実績がないのは生産技術のリーダがしかっりしないからだと毎日叱責を受け最近では会社にいくのがいやになっております。 この前にも社長いわく(お前は俺が何かをいうと書類を持ってはくるけれど・・内容 現状分析がなってなく、本質を捉えていない)ということをいつも言われております。 具体的には最近稟議書で承認されたマイクロスコープを購入した時も何の報告もないといわれ、(自分ではPCを購入した時と同じ感覚でいたため報告はしておりません。)そういう姿勢がお前の仕事のやりだ!!と強い口調で言われ、お前には気配りがなく、信念がないといわれかなり落ち込んでおります。 また、私の課には会社は定年しましたが、当時新規事業の成型を立ち上げる為に再雇用され生産技術課に配属されて、無事に成型も立ち上がり社長からその人に今何の仕事を行わさせるのかと質問があり、新しい案件を行わせますと書類にまとめ報告した所、【俺が(社長)いうとこういうふうに報告すると凄く罵声を浴びさせるように言われました)社長が言った目的は現状何時間どのような仕事をやらせて、空いている時間にこのような仕事を入れれば分かる・・みたいなことを言っておりましたが、社長が生産技術のリーダに求めているものは自分とは大きくかけ離れ毎日会社にいくのが嫌になております。  振り返ってみれば今の社長は赴任してから5年目をむかえますが私が気にいらないのか?どうもそりがあいません。  同じ一つ上のマネージャーは昔担当は違っておりましたが、同じ身分で仲良く仕事をしておりました。マネージャーは要領もよく怒られることはありませんが、いつも自分だけ怒られております。 製造は実績がデジタルで出て・・工程不良も自部署でやっておりかなり評価しております。現在生産技術の実績にも悩んでおり退社を考えております。 家族構成は  妻(正社員)と高校一年と中学2年の娘の4人家族です。 今の社長が求めるものについていく自信はもうありません。 これ以上自分が改善(考え方・見方)が変えられれば乗り越えられるかもしれませんが、色んな本を読んでも難しいと思います。  こんな私ですがいまさらでわりますが、仕事のやり方とか気配りの方法などアドバイスお願いします。  再就職も難しい年齢ではありますが・・再就職を考えております。