• ベストアンサー

ブラックリスト

susumufireの回答

回答No.2

恥ずかしながら借金経験者です。 カード会社のキャッシングを利用しており、 払いきれず督促の電話が何度も家に掛かってきました。 親はその電話で知ることになり、 かなり怒られました・・・ しかし、一切の援助はなく全て自分で払いきりました。 なので、現在はカードを作りたい!という欲求がありません。 ※現実として作れるか分かりませんが・・・ 督促の電話ってホント辛いですよ・・・ #1さんも回答されている通り、 一度ほったらかしてみるのが良いかと思います。 督促対応も全て、義兄にやらせる! 自分で作った借金は、全て自分で完結させる! それぐらいのことは当然だと思います。

関連するQ&A

  • 義兄にお金を貸すべきかどうか?

    義兄からお金を貸してほしいと連絡がきました。(数十万) 以前も義兄には100万単位(500~1000万程度)でお金を貸したことがあり、 (私の貯金+結婚後の夫婦の貯金から渡しました) 毎月少しずつですが返済してくれています。 その借金は、義両親の借金の肩代わりをし、クビがまわらなくなって、ウチに頼ってきた感じです。 (義両親は連帯保証人になり借金苦に陥ったそうです) 夫もお金にルーズなところがあり 義兄の借金にも「バカな兄だ」と言いながら「貸してやってくれ」と言います。 今回、義兄は、心配をかけたくないので弟(夫)には内緒にしてほしい、と言ってます。 私としては、貸したくありませんが もし貸さなかった場合、義兄がまたサラ金・闇金・クレジットカード買い取り枠(?)に手を出して 最終的にツケがまたまた私にくるのではないか、 だったら今20万を渡せばいいのか、、、 夫にも実両親にも義両親にも相談できず悩んでいます。 義兄との仲は、会うときは良好です。 あんな何百万と借りておきながら、よく平然と私の前で笑っていられるものだ、と呆れますが・・・ 義両親も貧しいので、義兄に援助はできないと思われます。 そもそも相談していないと思います。 基本的に私は断れないタイプです。 そんな義兄でも「結婚して家族になったんだし、困っていたら助けよう」と思って数百万も出しました。 あのときに、しっかり弁護士や法テラスに相談しておけば、 繰り返されることもなかったかもしれないと悔やんでいますが、もう遅いですし これから断るにはどうしたらよいのでしょうか。 長くなってしまいましたが、 なにかよいアドバイス、「お人好し」の私に合った対策方法など、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 家族をブラックにするには?

    親をブラックリストに載せる事はできますか? 最近になり、親の借金が発覚しました。 銀行口座と銀行提携カードでの借金でした。 中には年利18%を超える利息がかかる物もあり、長年支払い続けていた様ですが、完済出来るような金額ではありませんでした。 両親とも年金生活であり、収入を増やす事は難しい状況です。 家族会議を開き、我々子供たちで支払いを済ませました。 そこで、今後二度とこの様な事が起こらない様、手を打っておきたいと思い、両親をいわゆる「ブラックリスト」に載せ、二度と借金が出来ない様にしたいと思いますが、どこで、どの様な手続きをすればよいのでしょうか? 街金、闇金への対応は難しいでしょうが、せめて通常の金融機関とクレジットカードに対し、手を打っておきたいです。 その他、何か有効な手はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親友に貸した500万

    貸しもうすぐ一年になります 最初のころは親友も「、済まない足を向けて寝れない」モードでしたが最近は、すっかり居直っててしまったのか 無いものは返せない感で一杯です。 そのくせに盆に旅行に出かけたり人並み以上の生活をしています。 元々私も大した貯金もないので借りてまで貸したくはなかったが親友夫婦で泣いて頼まれ長時間粘られれば渋々でも貸すしかなかった。 親友は私に1000万の保証人になってほしいと希望しましたがさすがに厳しく半額の約500万を私が貸す方向でようやく折り合いをつけました。 その500万も半分は私の貯金で残り半分は義兄から借りました。 返金してもらわなければ私だって大きく予定が狂ってしまいます。 義兄は、何も言いませんが最近、実姉が催促するようになり焦ってきていますので姉の立場も考え 私の別ルートで借金し義兄への借金は多少の金利もつけて全額返金しました。 道楽をせずに普通に働いて普通の生活をして何故、私が貯金を失い借金を背負わなければならないのか腹が立って仕方がないです。 良い方法があれば教えてください。

  • 借金についての誓約書

    誓約書について、調べたのですが、内容がこちらで良いか確認をしたいので、以下の誓約書に不備があればご教授下さい。 また、様式など見本などがあれば教えていただけると助かります! 誓約書に書きたい内容は 父が300万の借金をしていて、会社の人や友人から借りたらしく首が回らない状態で発覚したので、私が300万を立て替えて毎月のお給料から少しずつ返す約束をしました。 帰してもまた、その友人から借りたりしないように、その友人がまた化さないようにしたいのと、本当にちゃんと友人に借りたお金を全額返しているか確認のため誓約書を作成しようと思っています。 分かりにくい文書で申し訳ありませんが、ご教授お願いいたします。 誓 約 書 ○○ ○○殿(私の名前) 私○○○○(お金を借りた友人)は、○○○○(父の名前)に貸していた金銭300万円を平成○年○月○日、確かに全額返済いただきました。 今後下記の事について誓約いたします。       記 今後○○○○(父の名前)より借金を申し込まれても、一切貸しません。もし、貸した場合は、譲渡したものとし、一切返済を求めません。 平成○年○月○日 ○○ ○○(お金を借りた友人)

  • 生活保護費の支給を窓口支給に勝手に変更されました

    仕事で取りに行けなかった場合どうなるのでしょうか? 2月に支給される分ですが1月末の給料日に生活保護費を上回る収入がある見込みがあるとして窓口支給に変更したとケースワーカーから収入申告書と一緒にメモが郵送されてきました。 これまでは給料を貰い、保護費+就労による収入控除の額を給料が超えていた場合は返金という形でしたが全額返金できていなかったです。 2月に支給される保護費を受け取りに行けず放置した場合はこの生活保護費全額分を今まで貯まってきた返金予定額の返金として割り当てられるのでしょうか? ケースワーカーからは保護費を取りに行かなくていい(取りに行けないのわかってて勝手に窓口支給にへんこうしたのだから取りに行くなということ?)と言われましたが仕事を休んで取りに行った場合はどうなるのでしょうか?

  • 生活保護費を窓口支給に勝手に変更されました

    仕事で取りに行けなかった場合どうなるのでしょうか? 2月に支給される分ですが1月末の給料日に生活保護費を上回る収入があるので窓口支給に変更したとケースワーカーからメモが郵送されてきました。 これまでは給料を貰い、保護費+就労による収入控除の額を給料が超えていた場合は返金という形でしたが全額返金できていなかったです。 2月に支給される生活保護費を受け取りに行けず放置した場合はこの生活保護費全額分を今まで貯まってきた返金予定額の返金として割り当てられるのでしょうか? ケースワーカーからは保護費を取りに行かないでいい(取りに行けないのわかってて勝手に窓口支給に変更したのだから取りに行くなということ?)と言われましたが仕事を休んで取りに行った場合どうなるのでしょうか?

  • 任意整理後にくる融資勧誘や詐欺まがいの電話

    義父が消費者金融で借金をしまくりそこで借りられなくなると 闇金から借りるを何年も前から繰り返してます。 闇金からの取立ての電話が主人の携帯や会社にかかってくるようになり 弁護士に相談して 主人が全ての借金を肩代わりして任意整理しました。 任意整理をお願いしたのが先月なのですが それからすぐに消費者金融(闇金?)から「融資します」のDMが自宅に大量に送られてくるようになりました。 DMは捨てればよいのですが困ったことに 主人の携帯や会社にも「融資します」の電話が頻繁にかかってくるそうです。 そして先日は 「あなたがブラックリストに載った情報が流れてます。それを取り消すことができるのでお金を振り込んでください」 との電話があり断るといきなり態度を豹変して 「金を払うまでてめえの携帯と会社も本社にまで電話してとことんやってやる(何をやるのかわかりませんが・・・いやがらせの電話?)」 と言われたそうです。 任意整理する前は 闇金からの取立ての電話が頻繁にかかってくるようになり このままだと業務に支障があり会社にいられなくなるからと 義父の借金を肩代わりして任意整理をしたのに これじゃ何のためにしたのか・・・ 任意整理をされた方で同じようなことはありましたか? こういう電話を止めさせる方法はあるのでしょうか? いやがらせの電話をしてやると言った相手に連絡先を教えろと言っても もちろん教えないので(電話も非通知)訴えることもできないのでしょうか

  • 父親の借金について

    父親がいわゆる「闇金」からお金を借りています。 両親は離婚していて、会社員である私の所と、父の実家へ 脅迫的ではないですが、闇金の人から連絡が入ります。 今までの父の経緯は、 借金→自己破産→借金→弁護士を立てて返済→今回の借金   です。 過去の借金は、離婚するまでは妻である私の母親が2000万程度、離婚後は父の実家が1000万程度返済しています。 そこに来て今回の借金(数百万・・・金利を含めたら1000万程度)なので、実家の方も(今のところは)直接的ではないですが、 私がまともなところから借金をして返済するようにと、言ってきています。 この場合、私はどのように話を進める、又は、動いていけばいいのでしょうか。 また、払う義務はあるのか、とか、父の実家から民事裁判を起こされる可能性は? とか、いろいろわからないことだらけです。 ちなみに私は24歳で収入も人並み程度ですし、一人暮らしなので、貯金も100万程しかありません。 乱文で申し訳ありませんが、みなさんの知恵をかしてください。

  • 兄のことで相談です(長文で申し訳ありませんが…)

    先日、私の携帯に男性の声で「お兄さんと至急連絡が取りたい」と電話がありました。電話での口調や内容から判断すると、どうやら相手は消費者金融の人間らしいのです。至急兄に電話し、内容を確認すると「昔の知り合いに名義を勝手に使われて、借金されてしまった」そうです。なぜ私の携帯番号を向こうが知っているのか問い詰めると「情報を調べれば分かるだろう」とのことでした。兄は昔、消費者金融から借金をし、支払いが滞ったためにブラックリストに載っています(その時の借金は、祖父に立て替えてもらい完済しました)。 わたしは、兄が嘘を付いているのではないかと思います。ブラックリストに載っている人間の名義を勝手に使い、第三者が借金できるものなのでしょうか?兄の話によると、弁護士や警察に相談しても「あなたの名前で借金されているなら、あなたに返済の義務がある」と言われたそうです(警察には被害届けは提出済み、名義を使った人間とは連絡が取れないとのこと)。業者との話し合いの末、分割で兄が支払うことになったそうです。その後も、消費者金融の担当者から「兄と連絡を取りたい」と頻繁に電話がかかってきます。その都度、兄に電話すると「向こうの担当者とは、きちんと話した」とのことですが、きちんと支払っていれば頻繁に連絡なんかくるはずないですよね?わたしの方で業者に「名義を勝手に使われたと言っている」というと「それは間違いなく嘘です」と言われました。ブラックリストに載っている人間の名義を使って借金することが可能なのでしょうか?また、頻繁にわたしの携帯に連絡が来て、大変困っています(兄と連絡が付くまで何度もかけると言われました)。このような事態を回避する方法はあるのでしょうか?回答を宜しくお願いします。

  • 義母の借金 肩代わりは一切しない。これって冷たい?

    この件で度々皆様のご意見をお伺いしております。今回もよろしくお願いいたします。 義母は59歳、現在フルタイムで働いてます。収入は月13万程度です。私達夫婦と同居してます。 給料から4万円を生活費として入れてくれてます。 主人の兄は借金癖があり、義母は文句を良いながらも度々借りに来る義兄にお金を貸してます。 ついに消費者金融に借金をしてまで貸すようになりました。もう何年も前の話ですが、普通に返済していればとっくに返し終わって金額です。 主人いわく「借入金に余裕が出来ればまたすぐに必ず貸す」と言います。未だに完済しきれていないということはそういうことでしょう。 私達夫婦の財産は絶対に義兄に渡らないよう全て私が管理しています。もちろん、義母が義兄に貸す目的で私達にお金を借りに来ても絶対に渡しません。 疑問に思うことは義母が働けなくなったとき義母の借金はどうなるのでしょうか?そもそも義兄に貸すために作った借金なので肩代わりする気は一切ありません。(主人も同じ意見です) もちろん保証人にもなってないので支払いの義務もありません。ただ、最近の消費者金融は取立てが厳しくヤクザみたいな取立てをしてこないか心配です。 私としては自己破産か債務整理を薦めようと思うのですが、どうでしょうか? 義母は義兄が主人に借金を頼んだとき、断った主人に「兄弟なんだから困ったときは助け合わないとダメだよ!」と言いました。(私は「助け合う」というより「甘やかしてる」だけだと思うのですが) そういう考えの人なので、借金の肩代わりをせず自己破産や債務整理を薦めると「ケチな嫁だ」とか「意地悪な嫁だ」と思われないか心配です。義兄は39歳で独身です。多分一生結婚はしないでしょう。 将来、義母の介護も私がやることになると思います。 このことが原因で重い空気が流れるかも、と思うとどうしたら良いか悩んでます。 ご意見をお願いいたします。