• 締切済み

今から幼稚園に入園届。また、わがままですが・・・

100kanの回答

  • 100kan
  • ベストアンサー率24% (54/224)
回答No.3

幼稚園、保育所さん相手に仕事を10年弱していました。 >親・身内の意見はやはり幼稚園を薦めるのです。 ???何故でしょう?文部科学省の管轄だから?何か教育をしてくれるように思っているのでしょうか?世間体が良い?保育所は悪いのでしょうか? ある幼稚園では論語を教えています。ある幼稚園では吹奏楽を教えています。ある幼稚園では英会話を教えています。 両親は「うちの子供が論語を。コンドルが飛んでいくを。英語を。と感激します。 確かに他の幼稚園や保育所の子供よりも進んでいると思うでしょう。 しかし小学校に入ったときに「こんなこと知っている。」と感じ、勉強を疎かになる子供は多いです。 逆に健康を重視した幼稚園で学んだ子供は何をするのも始めてです。勉強をする習慣が出来、優等生になる子供も多いです。 それから私立の幼稚園も利益を追求します。論語も、吹奏楽も、英会話も宣伝、子供を集める手段です。(経営サイドの考えです。教えている先生は子供を良くしたいと思っていますが。) 幼稚園、保育所は管轄の省庁が違うだけで同じと認識して良いと思います。(保育所はサービス業に分類されています。大変に失礼なことですね。) >幼稚園の延長保育で子供は少ない子供の中で過しますが、寂しくないのでしょうか・・・? 優しい先生ならばフォローしてくれますよ。私も相手をしました。 >早お迎えや、平日のお休みはとることはできますか? 全然OKです。だってお客様ですからね。 >今から願書出して・・・は可能なのでしょうか? 定員一杯ならばNGです。しかし大抵OKです。それからこれから転勤シーズンです。入園取り消しも結構あります。行かせたい幼稚園にその旨を告げれば便宜を図ってくれるとおもいます。 >私としては、一般的に子供のためであればお金より、時間を優先したほうがいいと思うけども収入は激減です。 修園奨励費等の援助が役所からでます。 公立の幼稚園一ヶ月(仮)6000円。私立一ヶ月24000円。その格差を無くすためです。これならば公立にしか行かせられないですよね。公立、私立を平等にする建前です。(江戸川区が日本一です。) でも現在行かれている保育所がとても良いと感じます。ご親戚の意見をどうにかして押さえられないでしょうか? 一般的に保育所の先生の方が人間的にまともです。(幼稚園も雇用されている先生は良いのですが、経営者がね???保育所はマー幼稚園に比べればよいですよ!) 何だったら東京都内の幼稚園でしたら、園長の素行の悪さ、どんな悪事をしているか、どう裏金を作っているか等をご説明しますよ。(ここでは無理ですね)公立の先生もかなり悪いのがいますよ! 最後に素晴らしい先生、経営者もいます。 経験からご近所のお子さんが行く幼稚園、保育所に行かせるのがベターな判断と思います。 それから現実的なイヤな回答でした。お許しください。

yuiyui25jp
質問者

お礼

有り難うございます。 幼稚園にこだわるのは、保育園に対する昔のイメージがそのままあるからかもしれません。 昔、私の住んでいる地域では働く女性はどうにも生活が出来ない家で、そこの子は保育園に。保育園に通っている子供はかわいそうといわれていました。 競うようにして親はよい幼稚園にいれたのです。 おっしゃるように、私のところの保育園はとても良いところです。 英語の教室、マッコウホウ・老人ホームでの交流等色々あります。 先生方も園長先生がとってもしっかりしているので子供の目線に立てれない人、親に対してえらそうにする人などどんどん辞めさせます。 なので現在残っている先生はどんなときも子供にあわすことが出来る人たちです。 今回相談することで現在の保育園がどれほどいいのか再確認できました。ですが、同年代は5人だけです。 娘は気が強く、大人しい子を従わす部分があります。 思い通りにさせようさせようと・・・・ まだ小さいので毎回言って聞かせますが、相手を思いやる気持ちを早くもって欲しいため少人数より幼稚園でもまれまくるほうがいいのか・・・と思っていました。 でも現在行かれている保育所がとても良いと感じます。ご親戚の意見をどうにかして押さえられないでしょうか? >>他の方に書きましたが。やはり私がしっかりし、親離れをしないと・・・あああ。一番大きな問題だわ^^ 有り難うございます。 少しずつ、応援してくれる?ひとがいることで 強くなれそうです。

関連するQ&A

  • 5歳の子 週4日の保育園について

    5歳の子を保育園に入れています。今年中さんです。 現在は週3でパートをしていて、私が休みの日もできるだけ保育園に連れていっていますが、 週5日ではなく週4日の登園になる週が多いです。 というのも、朝私がのんびりしたいというのもあるし、子供も保育園より家の方が好きなようで、 休みたがるので、まぁ休みだしいいかーという気持ちで週1くらいなら・・・と休ませてしまいます。 やっぱり子供は可愛いですし、一緒にすごしたい気持ちもありますし。(とはいえ、家にいたらゲームばかりしているのですが・・・) でも旦那は週5日ちゃんと通ってほしいようです。そうしたほうが習慣がつくし、あんまり休むと小学校の時の不登校になるんじゃ、、などという心配があるようです。 それは確かに私もわかるのですが、まだ小さいし親が休みの時くらい、平日の週1日くらい休ませてあげても・・・という気持ちが私にはあり、週3日しか登園しないとなるとちょっと・・と思いますが、週4日は行くって決めて行かせてたらいい気がするのです。 週5日通わせるべき、と思いますか? 親が休みなら年中さんでも、休ませてもいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • 保育園の入園日について

    4月から1歳3ヶ月の男児を保育園に預けて復職することになりました。 入園日について悩んでいます。皆様のお考えを聞かせてください。 ・入園式は4月6日で、通常は4月8日から保育開始 ・4月1日からの保育も可能 ・慣らし保育は1週間で、初日と2日目は午前中まで、3日目からは昼以降のお迎え ・慣らし保育期間中は保育開始時間の9時頃登園 ・私の復職日は4月16日 ・復職すると登園時間は7時半頃になる ・子供の予防接種(B型肝炎)が4月4日に予定されている(それ以前は予約がいっぱいで取れず) 7時半頃の登園に母子ともに慣れる為、4月1日からの登園を考えていましたが、 予防接種までに風邪など感染してしまうと、4日に受ける事ができず、それ以降は子供の体調と仕事と小児科の予約状況を考慮しての接種となるので見通しがたちません。 この先も追加接種をいくつか控えており、復職までに一つでも多く済ませておきたいと考えています。 4月1日から登園し、4日までに風邪をひいたら予防接種を諦める(延期する)か、 4月8日から登園し、復職後の朝早い登園をぶっつけ本番で挑むか、 皆様ならどちらを選択されますか。

  • 私がわがままですよね…。

    随分前から悩んでいたので、聞いてもらえたら嬉しいです。 私には、二歳の娘がいますが、普段は保育園に通っています。と言うのも、私がパートの仕事をしているからです。 仕事をしなくてはいけないのは、主人の収入では頑張って節約しても、生活出来ないからです。 生活出来ないのに子供を作るからと言われれば、本当にその通りですが…。 悩みなんですが、私の仕事は月に13日程度なので、自分が休みの日は、子供を休ませていました。でも、先日、保育園の先生から、あまり休みが多いと、みんなでする行事や工作、遊びが出来なくて、かわいそうと言われました。 本当に、その通りですよね。でも、子供も幼いし、私と一緒にいる時間も大切だと思います。 皆さんの中で、お子さんを保育園に預けている方がいましたら、どうしているか教えてください。仕事が休みの日も預けていますか?

  • まだ入園していないのに覚えられている

    お世話になります。 今春、息子が保育園を転園します。 転園先の保育園には事前面接と入園説明会で2回程行っています。 面接時は園長先生と面談しました。 その間30分もなかったと思います。 その後説明会があり、園に出向きました。 すると入口で園長先生に会ったのです。 「●● ●●くんですね。忙しい中来て切れてありがとうございます」 とのお出迎えの言葉。 で、ここで疑問に思ったのです。 会ったのは、たったの30分にも満たない時間。 なぜフルネームで私の苗字と息子の名前を覚えているの???? 説明会での帰り際にも園長先生に出くわしました。 ここで抱いていた疑問を投げかけたのです。 「会ったのは以前1回きりで短い時間だったのに名前覚えているんですね! 新入園児の名前は全員覚えていらっしゃるんですか? すごいですね」 すると園長先生からはこんなお言葉が。 「いえ、全員はさすがに覚えきれないんですよ。 印象に残っている方だと結構覚えてしまうんですよ。」 ・・・印象って。 良い印象なのか悪い印象なのかこれ以来大変気になって仕方がありません。 私自身が18歳で子供を産んでいるので、若い井手達から印象に残っていたのかなんなのか。 非常識な親に見えたのか、どうなのか。 大変気になっています。 そこで質問なのですが保育士さんや経験のある方、どのような方だと印象に残りやすいものですか?

  • 保育園のお休みについて質問です。

    シフト制、平日休み、ご自身が病気、 で子供を保育園に預けている方に相談です。 1歳半の息子がおり、4月から保育園へ行っています。 私は傷病のため、働いていません。 主人は接客業ですのでシフト制、基本的には曜日で決まっていますが、 季節の行事などが重なるときや、他の社員やパートさんが休むときは出勤になったりします。 保育園は保護者がお休みのとき(私は主人が休みの時)は 保育園をお休みするスタンスです。 うちは主人の休みが水土なので、基本水曜日と土曜日はお休みします。 主人が出勤の時だけ水曜日は通常登園、 土曜日はスポットで預けることになっています。 そうすると週4の登園になるのですが、問題ないのでしょうか? また、主人が冬休みや夏休み(平日限定、3日だけ)を利用して 家族旅行などいった場合は、週3になってしまう週も出てきます。 週3なら保育園預けなくてもいいんじゃないか?等思われて 退園されたらどうでしょう…なんて話にならないでしょうか? 保育園といえば基本土日休み、フルタイムの方が預けると勝手なイメージで みなさん毎日登園される方が多いと思っているので… そんな休めるのなら保育必要なしとされるんじゃ?と不安です。 同じように平日休みありで保育園へ預けてる方はどうされていますか? まして私は働いておらず、傷病での申請だったので 週3だったらいままでやってたんだし、 頑張れば家で見れるんじゃないの?と思われそうでこわいです。 また今通っている保育園は、支援センター等で顔見知りの方が多く、 グループラインしたり、会ったら結構お話します。 いつから仕事復帰ですか~?なんて話しかけられたりして、 病気のため預けているとは言えず、いつからです~って嘘をついてしまいました… 周りがいついつから復帰とか話されていて働くお母さんがほとんどで そんな中に自分だけ病気なので働いてないんですーと言える気もなく… 保育園側はもちろん知っているので、バレたりするのでしょうか? 病気で預けている方は周りに聞かれたらなんといっていますか? よろしくお願いします。

  • 保育園の登園時間について

    1歳7ヵ月女の子の母親です。 今月から13時から17時半のパート勤務に出ることになりました。 そこで現在保育園を探してる最中です。 私としては当初、仕事が昼からなので保育園も昼から登園させたいと考えてました。 ですが、第一希望の保育園へその旨伝えたところ、早く保育園へ慣れる為、生活リズムを早く作る、他のお子さんへの影響(お昼寝の時間とかぶる)等を考えてもやはり朝から登園してもらいます。と言われました。 ですが今日第二希望の保育園へ見学へ行ったのですが、そこの園長先生は子供がまだ小さいからなるべく母親といた方がいい。なのでうちの園はお昼からの登園でもいいですよ。とおっしゃっていただけました。 子供にとって一番良い選択をしたいのですが決められず困っております。。 アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 保育園って制服必要でしょうか?

    保育園って制服必要でしょうか? 題名とカテゴリー違いで、もう一度質問させて頂きます。 保育園の朝とお迎えの時の支度なのですがみなさんの保育園はどんな感じですか? 去年出来たばかりの保育園で、ころころ支度のやり方が変わってとまどいながらもやってますが… 朝は、制服で登園親が体操服に着替えさせます。 二人子供がいるのですが、一人は幼稚園から保育園にかわって来た事もあり自分でやりますが、下の3歳児は甘えて自分でしようとしません。 朝はばたばたで大変ででも、体操服で登園させると注意されます。 帰りは前までは制服に着替えて迎えを待ってましたが、また規則が変わって親が迎えに来てから親が着替えさせるようになりました。 幼稚園の時は制服で登園し、体操の時間の時だけ先生の声かけで自分達で着替えて、後は制服の上にスモックですごしていたので必要だと思ってたのですが 今の感じだと保育園で制服って必要な物なのかな?と疑問に思ったのですが… どうなのでしょう?

  • 保育園・幼稚園入園について

    かなりの長文ですが、 幼稚園か保育園のことについて、よろしくお願いします。 現在、隣町の保育所に預けています。(わりかし近い) そこは幼稚園も経営されている保育所で 今、入園のことで急かされています。 その急かしかたも 入園するなら、入園料(ニ万)を早く払ってほしいとのこと。 (今日の朝までは、 そのままそこの経営される幼稚園に通わせるつもりでしたので 入園料がまだ払えないことと先日、保育所の先生に話したら、“いつでもいいですよ”と言われていたから安心しておりました) 恥ずかしながら、うちはかなりの貧乏です。 家族構成→私と旦那と息子の三人家族。 私は病気がちで仕事ができず、旦那も安い日雇いです。 なので、幼稚園の入園金ニ万も痛いというか、 今すぐに払えと言われても手元にありません… 今朝、園長先生が保育所に来ていて 保育所の先生から 『お母さん、〇〇君は幼稚園に入園されるんですよね?』 『え?あっ、はい』 『じゃあ早急に願書と入園料を幼稚園に渡してください』 『あっ、でも今お金がないので支払いができないとこの前話していましたけど…』 『じゃぁ、お金は面接の時でいいので願書だけはすぐに出してください』 とのことでした。 そして夕方子供を迎えに行った時に 保育所の先生から 『お母さん、今朝はごめんなさいね…お金のことは先日聞いてたのに 園長先生が今朝、わざわざ来て、 入園料のことを早く言えって急かしてくるんで…』 と言われました。 そういえば朝、 先生と園長先生がひそひそ話していて 私たちのことだったのか…と思いました。 それで、かなり嫌な気持ちになりました。 お寺の園長先生がお金を急かすとか なんだか不信感が湧いてしまい、悲しくなりました。 貧乏でお金がない私たち家族は厄介者扱いされているようです。 もう、そこの幼稚園に通わせたくありません。 そこで、保育園を探そうと 本日の夕方、住んでる地域の市役所に行きましたが 私が心身の病気で仕事ができないことを話したけど 入園は厳しいと言われました。 ここでお聞きしたいのですが、 他所の市の保育園にも入園は可能でしょうか? その場合 直接、他所の保育園に聞きに行く方がいいのか 住んでる市役所に聞きに行く方がいいのか教えてください。 よろしくお願いいたします。 (長文乱文読んでいただきありがとうございました。)

  • 保育園の朝とお迎えの時の支度なのですがみなさんの保育園はどんな感じです

    保育園の朝とお迎えの時の支度なのですがみなさんの保育園はどんな感じですか? 去年出来たばかりの保育園で、ころころ支度のやり方が変わってとまどいながらもやってますが… 朝は、制服で登園体操服に着替えさせます。 二人子供がいるのですが、一人は幼稚園から保育園にかわって来た事もあり自分でやりますが、下の3歳児は甘えて自分でしようとしません。 朝はばたばたで大変ででも、体操服で登園させると注意されます。 帰りは前までは制服に着替えて迎えを待ってましたが、また規則が変わって親が迎えに来てから着替えさせるようになりました。 幼稚園の時は制服で登園し、体操の時間の時だけ自分達で着替えて、後は制服の上にスモックだったので必要だと思ってたのですが 今の感じだと保育園で制服って必要な物なのかな?と疑問に思ったのですが… どうなのでしょう?

  • 幼稚園の入園

    現在、保育園へ子供を預けています。 私は、フルタイムの会社員ですが、体調を壊し、現在、仕事を休職しています。 会社の方から、3月までは籍を置いておくが、今後どうするつもりか、考えて欲しいと言われています。 (復職するのか?退職するのか?) 現状は、入院までは行かないものの、通院しながら自宅療養しており、体調の悪い日は、日常生活の身の回りの事も、出来ない日があります。 主人が、比較的時間の自由の効く仕事をしているので、家族に迷惑をかけながらも、何とか生活できている状態です。 日常生活も間々ならない日が、度々ある状態で、仕事復帰しても、働けるとは思いません。 それで、退職するしかないのかな?と思っています。 それは、主人も理解を示してくれていて、しばらく自宅でゆっくりして、ちゃんと病気を治してから、また働きに出れば良いからと言ってくれているのですが、問題は、子供の保育園です。 私が、専業主婦になれば、当然、保育園には居られなくなると思います。 しかし、私の体調が悪いので、長時間、家で子供を見られる自信がありません。 主人は、比較手時間の自由の効く仕事ですが、さすがに、仕事をしないで、育児をしていると生活が出来ませんので、どこかに子供を預ける必要が出てきます。 両方の実家は遠方で頼るのは無理です。 そこで、幼稚園に預けようと思うのですが、この辺は、幼稚園も、かなり満員の状態のようです。 今までは、働いていた関係上、保育園の事しか分からず、幼稚園は縁の無い物だと思っていたのですが、幼稚園にも保育園同様、優先順位などあるんでしょうか?(診断書は取れますが、親の体調不良は考慮してもらえますか?) 昨年の秋の、幼稚園の募集時には、応募していません。 その時は、まだ、それ程、体調も悪くなく、来年度も当然のように働くつもりで、保育園に継続入園するつもりで、保育園の方に書類を提出していましたので。 幼稚園って、途中入園は可能なんでしょうか? そして、幼稚園に入るには、どう言う基準があるんでしょうか? 幼稚園の事、色々教えてください。