• ベストアンサー

住宅ローン

amondyuruの回答

  • amondyuru
  • ベストアンサー率17% (80/465)
回答No.4

 短期の固定に切り替えするぐらいなら、借換て長期固定を検討するのがベターだと思います。  保障料は、金利上乗せタイプを選択すれば、登記費用だけ準備すれば借り替えられます。  5年固定にするくらいなら、借り替えて他行で10固定金利で借りられますし、超長期の固定金利と低金利の短期固定金利を組み合わせてリスクを分散することも出来ます。  今UFJなら他行でもOKでしょう。  今月中に借り替えるなら今から申し込まないと今月の金利適用に間に合いませんよ。

sea_salt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 金利はUFJはとても高くて、他行や労金などのほうがだいぶ安いので、借り換えも視野に入れてみます。 手数料等がかかるので、どうかな?っておもっていましたが、いろいろ方法があるのですね。どうもありがとうございました。急ぎます!

関連するQ&A

  • 住宅ローンどこで借りたらいいか悩んでいます

    こんにちは。初めて質問する初心者です。説明不十分な点あると思いますが宜しくお願いします。今回住宅を建てるに辺り住宅ローンをどこの銀行で借りるのが一番得なのかとても悩んでいます。金融公庫でなく銀行で借りようと考えています。 借りたい金額は1600万円。給与振込みはUFJなのでUFJがいいと思っておりましたが、金利が高い・・・。最近ネットバンクなどがあり金利も安いのでとても興味がありますが、通帳も支店もないしなんとなく不安・・・ネットバンクで住宅ローンを借りても何も不都合はおきないのでしょうか?できれば固定金利、変動金利どれで借りるのが得なのかのアドバイスも宜しくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    この度マンションを購入することになり住宅ローンの選定で悩んでいます。どちらの銀行がお得なのかご意見いただけますでしょうか? A銀行  変動金利 1.225  固定金利3.340      保証料 78万円ほどかかる B銀行  変動金利 1.675  固定金利3.450      保証料 かからない 固定・変動のミックスローンを考えております。 繰上げ返済はしないという前提です。

  • 住宅ローン借り換えについて

    住宅ローン借り換えについて 現在三菱UFJ銀行で住宅ローンを組んでいます。 変動制で3年ほど返しましたが、今金利の底値と思い借り換えを考えています。 そこで、SBIモーゲージのフラット35(金利2.15%)か JA(当初10年固定1.4%、10年以降基準から-1.3%) を悩んでおります。将来的に得をするのはどちらでしょうか? 残り32年です。もちろんこの先の経済状況はわかりませんが、10年後何%以下なら JAがお得等おしえてください。

  • 住宅ローンの「金利切替」について教えてください!

    住宅ローンの「金利切替」について教えてください! 二年前にマンションを購入し、毎月のローン返済をしています。 1700万円借りた内、1200万円を35年の固定金利 残りの500万円を変動金利で組んでいます。 (固定金利は、2.8%です) 先月、住宅ローンの銀行からDMが届き、今なら固定から変動に切替できると・・・ 変動にすると、6月の適用金利が「1.075」となっていました。 とっても魅力を感じていますが、知識不足のため切替に悩んでいます。 (切替えるためには、取扱い手数料を約20万円支払う必要があります) このまま金利が低ければ、切替をしても得になるとは思うのですが 金利が上がればもちろん損をする訳で。 最初に固定金利を選んだ理由は、そうゆう心配をしなくてもいいようにと思い マンションの販売の方に相談をして決めました。 現在、固定金利で借りている返済残高は、約1000万円です。 皆さんでしたら、切替をしますか? 私たちの中では大きな選択ですので、ぜひ教えていただきたいと思います! 切替の特別企画が7月中旬までの期限となってますので、 至急回答をいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの「金利切替」について教えてください!

    住宅ローンの「金利切替」について教えてください! 二年前にマンションを購入し、毎月のローン返済をしています。 1700万円借りた内、1200万円を35年の固定金利 残りの500万円を変動金利で組んでいます。 (固定金利は、2.8%です) 先月、住宅ローンの銀行からDMが届き、今なら固定から変動に切替できると・・・ 変動にすると、6月の適用金利が「1.075」となっていました。 とっても魅力を感じていますが、知識不足のため切替に悩んでいます。 (切替えるためには、取扱い手数料を約20万円支払う必要があります) このまま金利が低ければ、切替をしても得になるとは思うのですが 金利が上がればもちろん損をする訳で。 最初に固定金利を選んだ理由は、そうゆう心配をしなくてもいいようにと思い マンションの販売の方に相談をして決めました。 現在、固定金利で借りている返済残高は、約1000万円です。 皆さんでしたら、切替をしますか? 私たちの中では大きな選択ですので、ぜひ教えていただきたいと思います! 切替の特別企画が7月中旬までの期限となってますので、 至急回答をいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンで!

    平成8年に2750万円「利率3.85%」で、10年固定で30年のローンを組みました。切り替えまであと3年残っていますが、今の銀行でなら変動金利に手数料60万ほどで2.2%に変えられるみたいですが、思い切って変動に切り替えた場合、金利が上がりそうな場合は、好きなときに固定に切り替えは可能でしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン、長期固定か?変動か?

    いつもご相談にのっていただいてありがとうございます。 (1)9月に住宅ローンの金利を見直します。  長期固定か、変動で様子を見るのか、  現状ではどちらが良いのでしょうか? (2)変動金利で様子をみて上がってきたら固定金利にする  タイミングがよくわかりません。 (3)ゼロ金利政策維持が決定されたということですが、  これによって金利は今後どのように変化するか、  どのように予想されるのでしょうか? なお、元利均等返済方式でローンを組んでいます。 借入した銀行の金利は、変動で2.375%(2年前の借入当初と変わらず)です。 固定にするのであれば5年か10年と思っています。 10年固定で3.9%です。 なお、15年、20年の金利が5月と6月で0.1%下がっているのはなぜなのでしょうか? この銀行だけの問題でしょうか? 疑問点を羅列してしまいすみません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 2008年11月に、住宅ローンをを組みます。固定と変動金利で悩んでます

    2008年11月に住宅ローンをを組みます。固定と変動金利で悩んでいます。 2008年10月末に政策金利が0.2%下がりました。 ほとんどの銀行が住宅ローン変動金利は来年4月まで2.875%のままと聞きますが、近いうちに下がることは間違いなさそうです。 そこで変動金利が下がったタイミングで固定金利も下がる、という考え方は間違っているのでしょうか? もしそうであれば、はじめは変動金利を選択してすぐに固定金利に切り替える、ってやり方もありかなと考えています。 ご教授ください。

  • こんな住宅ローンの借り換えはバカでしょうか?

    住宅ローンを借り換えようかどうか大変迷っています。現在、残り2200万円で変動金利(全期間-0.7%優遇なので1.675%)で、あと25年位です。同じ銀行でいつでも固定金利に変更可能ですが、固定金利の場合は全期間-0.5%優遇になります(例えば、今10年固定にすると3.0%)。ところが、(金融には詳しくないのですが)来春頃に量的緩和が解除され、いずれはゼロ金利政策もなくなり、変動金利も上がるのではないか、さらにインフレになれば金利も相当上昇するのではないかと言われており、心配性の小生としては、気が気ではありません。そこで、今の時期に、他の銀行の10年固定(例えば、某信託銀行の2.0%)に借り換えようかと考えています。しかし、借り換えには手続費用も相当かかり(それ位の用意はありますが)、一生に一度のことだと思うので、今それをすべきかどうか、また、低金利のうちは今の変動金利のままで我慢できるだけ我慢して甘い汁を吸った方が得だという意見もあるようです。結局、迷ってしまって、借り換えのフンギリがつきません。どなたか、よいアドバイスをお願いします。

  • 住宅ローン

    現在、みずほ銀行で変動型で2.37の金利で2000万くらいの住宅ローンを組んでいますが、金利があがりそうなので固定に切り替えようと、みずほに相談した所5年の固定で3.3だと言われました。 他行では5年の固定で2.3前後のものがあるようですが銀行について詳しく知らないので今後どのようにするのが良いか教えて下さい。 具体的に住宅ローンの金利が安い銀行の情報でも結構です。 よろしくおねがいします。