• 締切済み

マイペース過ぎて・・

KRASUの回答

  • KRASU
  • ベストアンサー率22% (40/177)
回答No.4

あくまで質問文を読んで感じたことだけど、 あせりがないっていよりは「~をやらなきゃいけない」っていう義務感が薄いんじゃないかな? yukaさんから見てやらなきゃいけないようなことが、 その子から見たらやらなくてもいいことなんじゃない? まあ文面読んでそう感じただけなんで参考程度に……

yuka4707
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義務感が薄いというより、行動に移すのが 面倒だと感じているのかもしれません。 人生でとても大切なポイント (例えば高校受験の申込み期日を守れない等) ですら、後回しにしよう。。というような事があったり 周りのものは、何で行動に移せないのか判らないのです。 息子はとても正義感が強く、弱者に優しく、 会う人にはとてもきちんとした挨拶をし、 一見ちゃんとした高校生に見えます。 ・・・なんで出来ないのか判らないんです。 もしかして、手洗いの事もあるし病気なんじゃないの?? と、思ったりしたんです。 なんでなんでしょう・・・

関連するQ&A

  • マイペースな彼との今後について(長文です)

    自分32歳、彼氏38歳との関係で困っております。(現在付き合って1年3ヶ月です) 彼はマイペースで恋愛の優先順位はかなり低く、常に自分の仕事、趣味を大切にしている人です。 付き合い始めからそんな調子だったので、彼女としては不安になることも多々あり一度別れるまで至ったのですが、 その後彼も色々考えてくれたようでしばらくしてからやっぱり付き合っていきたいと言ってくれて復縁となりました。 感情をほとんど出さない彼からそういった言葉と素直な気持ちがその時は聞けて、いつも寡黙だからこそすごく嬉しかったんです。 今まで自分ひとりの恋愛のような気がしてたので、これからはいい関係を築いていけるようお互い頑張ろうと話し合って再出発したのですが、、、。 3ヶ月後の今また窮地に陥ってしまいました。。。 仕事柄か体質なのか彼はとにかく疲れていることが多く、 外に遊びにいってはすぐ疲れてしまい、部屋に帰ればご飯を食べてすぐ寝てしまう 性欲も多くないようでとにかくマイペースにひとりずっと寝てることが多々ありました。 全然眠くもなくもっと2人の時間を大切にしたい自分の不満と 彼も疲れてるのかなと思いやりたい気持ちの狭間で葛藤してましたが、 さすがに長時間放置された後もずっとマイペースな彼の行動についつい先日感情的になって無言の怒りを表してしまいました(というか言葉が何も出てこなかった)。 表情にももちろん怒りが出てたと思うし、行動もいつもよりドタドタとがさつだったと思います。 それ自体すごく幼いことでどうにかして寂しかった気持ちを巧く相手に伝えられたら良かったのに、、、。と思います。でもその夜は寂しくてそれがどうしてもできませんでした。 彼に以前にも感情をぶつけられるのはすごくイヤだと言われたことがあります。 それもあってかその行動を取った後、一切彼は一言も話さずそのまま帰ることに。 寝てるだけでなく自分の話題には全然興味がなさそうだし、セックスももう2ヶ月くらいしてません。帰る前だけいっぱいキスはしてくれます。くつろいでいる時は基本嬉しそうですし甘えてきたりもします。連絡はいつも私からですが週末には会ってくれます。 もともとコミュニケーション無精な彼にはさりげなく自分の不満を小出しに伝えた方がいいことも 分ってますが恋愛があまりにひとり相撲のようで彼に疲れてきたのと同時に彼に合わせても自分には合わせてもらえない不満を抱く生活からちょっと離れて、自分が楽しめる事に神経を集中したいと強く今思ってます。 ただやっぱり別れるかどうか、、、っていうのは今まだ決められません。 しばらくは距離を置いてちょっとお互い見つめ直せればと思うのですが、何しろ先日のケンカ以来 連絡をお互いとってない冷戦状態なのでどうやって切り出したらいいか悩んでます。 私としてはまだ別れたくはありませんし、ちょっとでもチャンスがあるなら2人で幸せになりたいです。 相手の連絡を待った方がいいのか 距離を置きたいと自分から連絡した方がいいのか その場合気を付けたらいいこと その他にも彼に似た様な人からのアドバイス等 どんな形のアドバイスでも頂けたらと思います。 長文最後まで読んで下さってありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • タバコの後始末の仕方に起因する火事の心配

    私は過去に「分裂感情障害」の診断を受け、強迫性障害もあります。 私が通っている作業所で、タバコを吸う方が沢山います。 その中のKさんという方が心配なのです。作業所では水の入った 灰皿に一旦、入れる様なのでいいのですが、その人の自宅、あるいは その他の場所で、Kさんがタバコを吸い終わって、それを台所の三角 コーナーやゴミ箱に「消してすぐに」捨てていて、火事になったら どうしよう、という強迫観念です。 まだ強迫性障害が治っていない様です。お手数をおかけして 大変申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 成長過程

    もうすぐ11ヶ月になる息子がいるんですが、何かを持って(例えばスティックパン等)食べる事がまだできません。とゆうより、今までちゃんと教えてきた事もないからとゆうのもあるかもしれないです。 最近同じ月齢の子と会うと成長が著しくて、息子よりできる事が増えているので焦りがでてきました(@_@) 性格的に両親ともマイペースなんで、息子もその血を受けついでるとは思うので、ただ単に成長がゆっくりなだけだと自分に言い聞かせるようにはしてるんですが、たまに実家に帰ると私が教えないからダメと指摘されたりします(ノ△T) マグなど持たせる練習をしたら、めちゃくちゃ怒って泣きだしました。それでも諦めず教えさせるべきか時期を待つべきかどうすればいいですか? 長々とすいません(*_*)

  • 強迫性障害について

    こんにちは。 私は今、高校3年生で大学受験を控えています。私はタイトルの通り中学2年生(2005年)から強迫性障害で苦しんでいます。強迫性障害と言っても確認とか清潔とか数字とかあるそうですが私の場合は前に発生した不快感な悩みを今すぐにでも解決しなければ気が済まなくなります。例えばある強迫観念(悩み)が不意に頭の中に浮かびそこで焦りそれを強迫行為(解決)しようとします。そうしているといくら強迫行為をしても悩みが解決されずに(一時期はいいですが……)最終的には頭が狂ってしまいます。しかし解決されたとしてもしばらくはいいのですが数分たつとまた前に解決した悩みが強迫観念となって頭の中に出てきてしまいまた同じ経路を歩むという悪循環が生じます。2週間ほど前に1時間くらい強迫行為をしてその後頭が痛くなりそれが2日間も続いたこともある位です。 また冒頭で述べたように私は大学受験でこの強迫性障害が原因で勉強がほとんど出来ないことも少なくありません。またもう受験まで半年もありません。なので今すぐにでも強迫性障害をなくしたいと思っています。一応精神科には行っておりSSRIとかという薬を飲んでいます。 また強迫性障害でもう何もかもが終わりそうです。強迫行為で夜まるっきり眠れない時もあります。また自分が好きなことをしているときもこの障害のせいで全然楽しくありません。 ちなみに強迫性障害を感じない時はほとんど悩みが解決されているという感じです。 以上のような事からこのような強迫性障害はどうしたら治るのでしょうか?薬は飲んでいるので行動療法でご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 夫が精神強迫性障害。喧嘩がたえません

    旦那が精神強迫性障害です。 5年前に結婚しましたが同棲などしていなかったのでよく見えてなかったのですが、症状はこんな感じです。 ・手洗いが長い。(大体いつも10分以上) ・手洗いの回数が異常に多い。(一日一緒に居ると10回以上は。場合によりけりですが、とにかくひとつの行動のあと必ず手を洗う) ・手洗いの時、蛇口に水をかけ続けている。 ・人のタオルは絶対に使えない。 ・ドアノブなどが触れないため足をつかってドアを開けたり、ノブを回すときには腕を使っている。 ・お風呂は大体1時間はかかる。ほとんどが洗っているのではなく、シャワーで流している。 ・車のハンドルやギアも手のひらが使えずいつも腕のところでやっているようでこちらからみるとかなり危なっかしい。 と、基本的に手のひらがダメな様子です。 それで一度病院に行ったら、簡単に強迫性障害ですねと言われたらしく、薬ももらったが全く飲みませんでした。気分が悪くなるらしく。通院も時間がないからと数回で終わってしまいました。 その後引っ越したので病院には行っていません。 最近聞いてみたら、自分は病気だと50%くらいしか思っていない様子です。 とにかく、私は水を永遠に使っていることにも腹が立つし、それで子どもの面倒が見られていないことも腹が立ちます。 子どもが遊んでとせがんでいるのに、ずっと手を洗っているし、子どもを抱っこするときも手のひらは使わず腕で抱っこしていたり。。。。 しょうがない、強迫性障害なのだから、と自分に何度言い聞かせても、やっぱり腹が立つことが多く、イライラします。基本的にドンくさいし、何事もかなりマイペースだし。。。 それが理由で何度も何度も喧嘩しました。 カウンセリングも行きたいのですが、引っ越した先があまりに田舎で何もなく、途方にくれています。 もう私も頭がおかしくなりそうです。何か良い方法はないでしょうか・・・ 子ども達にも私達がそれでピリピリしているのは伝わっているから悪影響だと思っています。思っているのに、旦那が許せない私も、その状況を知っていて、直そうとしない旦那も問題だと思っています。すぐ直せないのは重々承知ですが、せめて病院にいくとか、直そうとする努力をして欲しいのです。本当に疲れます。

  • ヒステリックが嫌で仕方ないです

    統合失調症と強迫性障害を患っています。 妊娠中なので治療はまだしていません。 妊娠は統合失調症が良好になってからしました。 普段も統合失調症は強迫性障害と一緒にしか症状がでないので育児や家事は普通にできます。水場仕事以外は普通です。 ただここ最近感情がコントロールできなくなってきました。 特にそれは運転中で、 ちょっと前の車が遅かったりすると怒鳴り散らし ハンドルを殴ったり クラクションを鳴らしまくったり危ない運転をしたり 正気に戻るとひどく落ち込みます。 上の子にイラっときた時も「おさえなきゃ」という気持ちと爆発しそうな気持ちが入り混じって精神的にきついです。 家族や息子に対してはおさえなきゃという気持ちがありますが他人ならば全くなく感情のままに体がうごいてしまいます。 顔つきが変わり鬼のような顔になるようで… 本当に自分なのかと信じられません。自分が嫌になります。 自傷行為や暴力などはないです。 このヒステリックは統合失調症なのでしょうか 統合失調症と診断されましたが自分はまだ統合失調症というものがよくわかりません 強迫性障害は小学生からです。

  • 適応障害からの脱出

    先日、病院にて『適応障害』と診断されたものです。 具体的な症状としては倦怠感・目眩・動悸・手足の震えなどです。家では殆ど横になっている状態です。 原因は恐らく、家庭環境の劇的な変化と職場環境の変化が重なり自分では処理しきれなくなった為だと思います。 今回の事もあり、休職をと考えていますが、早くこの状況から脱したいとも考えており、焦りを感じているが正直なところです。 特に『適応障害』経験者に質問ですが、どのようにしたら適応障害を乗り切ることができるのでしょうか? また、完治するものなのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いします。

  • 母の身体中に蕁麻疹が出てしまいました

    こんばんは。 お助け下さい。 母の身体中に蕁麻疹が出てしまって心配です。原因は多分ストレス(私が適応障害で休職していること、兄が理由も無くふてくされてる事)と忙しくてあまり眠れなかった事だと思います。今は薬を飲んで休んで居ますが、食欲はありましたが眠りは浅いと言ってました。家族で唯一理解してくれる存在の母に辛い思いをさせてしまっていることが辛いです。 私はある程度家事が出来る段階にはあるので手伝えますが、一番安心させてあげられるのはわたしがちゃんと働ける状態になることだと思うのです。まだまだ焦りは禁物な時期なのですが、自分の事より心配です。自宅で療養されてる方はこういう事が起きたことがありますか?

  • 自分はどのようなメンタル系の病気だと思われますか?

    主治医には鬱と強迫性神経症と言われてます。 しかし、このたび森田療法を学習するのですが 他の神経症なども治るのか気になるので お聞きしたいです。 身長が低いことや歯並びが悪いことを気にするのが強迫性障害と思うのですが、 手洗いや確認行動などは半年前ぐらいに治ってます。 この事から考えて他の神経症もあるかもかもしれないと思ったので少しお聞きしたいのです。 個人的には醜形恐怖症だと考えてます。 イライラは鬱の典型的な症状ですが、他から来てる可能性も感じてます。 思い当たるものがあればお聞きしたいです。

  • 強迫性障害を克服したい

    こんばんわ。 強迫性障害を克服したいです。 もう長年患っています。 で、最近思いだしたのですが、強迫性障害って精神病じゃなくて性格の様な気がします。 薬もあまり効いている気もしないし、反対に統合失調症みたいになってきました。統合失調症とのボーダーかもしれないのですが、治す手だてはあるのでしょうか? もうこんな病院とはおさらばしたいです。最初に病院にかかった頃には5,6年で治るよと言われたのですが、ひどくなる一方です。 強迫観念はましになったけど、統合失調症の様な症状が出てきています。医者には統合失調症とは認めてもらっていません。隣人に対する症状だけが統合失調症に一致すると言われています。 入院もしましたが、その病院の用紙にも神経症と書かれていました。だから障害年金などは通らないそうです。 良くなるのなら、森田療法などで早く治したい。統合失調症ならば諦めてお薬を飲んで、障害年金をもらって暮らしたい。 統合失調症と強迫性障害のボーダーだとどちらも選べませんか? 統合失調症人格障害かもと別の病院では言われた事があります。 お薬を飲みすぎてこうなったのか、飲まなくてもこうなってしまっていたのか。 他にもウツとか不眠とか色々重なっているらしいですが、今の主治医の言う事を聞いていたらいいのでしょうか?良くなる兆候がないので、病院を変わるか森田療法の入院をしたらと家族からは言われていますが、文章力のない私ですが、詳しい方いらしたら何かアドバイスをお願いします。 乱文、長文で失礼しました。