• ベストアンサー

単数形か複数形か迷っています

Either of the parties (have/has) enough support to form a government. こちらも単数形か複数形かで迷っています。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

Either of the parties (have/has) enough support to form a government. こちらも単数形か複数形かで迷っています。 either of the parties   of the parties は形容詞句で either を修飾します。主語は either なので、has が正解です。ただ、複数形のparties が直前にあるので、have を使うこともあります。文法的には has だと思ってください。

その他の回答 (4)

回答No.4

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 これは実は英語を使いこなせるとされるアメリカ人の一部でも問題とするところなのです。 基本的なことは、どちらか、と言う事なので単数扱いされると言うことなのです。 つまり、 ofの後が複数形であろうとその後に来る動詞は単数扱いを示した表現をする、と言う事なのです。 しかし、だからと言って全ての「教養」を持っている人全てがこのルールを使うと言うことをしないことが起こっているのです。 私は、今まで聞いたり読んできてofの後の複数形に引っ張られると言う現象がより起こってきているように感じます。 つまり、社会文法が変わってきている、と言うことだと思います。 と言う事で、どちらでもいいという方向に移りつつあるのではないかと思いますが、私としては単数を使うことをもう少し続けていこうと思っています。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

回答No.3

こんにちは。 文法的には単数形だと思いますよ。eitherというのは、”どちらか”と言う意味ですので・・・ 例えば、 "You can park your car either side of the building. There are parking lots on both sides of the building." と言う感じで私は習いました。一文目は、「どちらにも停めていいよ。」と言う意味で、ついつい bothを使いたくなりますが、実際あなたが車を停める時にboth(両側)に停めることは不可能で、 必ずどちらか、になるわけですから、eitherは「あなたがどちらを選ぼうともそのsideでOK」と言う意味で 単数扱いになるのです。bothは、ある事柄が同時に両方にあてはまる時に使われると思います。

回答No.2

こんにちは~~♪ 浦和のNOVA通ってま~す。 単数形でいいと思いま~す ではー♪

noname#24040
noname#24040
回答No.1

どっちでもいいみたいです。 http://forum.wordreference.com/archive/index.php/t-279403.html に同じ質問がありネイティブが答えてます。 しかし、 none of them have all of them have などは have みたいです。

関連するQ&A

  • 複数か単数か難しいです。

    The two left-wing parties disagree with each other more than either does/do with the Right. の文で、単数にしようか複数にしようか判定に苦しみます。どちらか示唆をお願いします。

  • 現在完了形と単数扱いされる<<数詞+複数名詞>>について

    1.Five minites is(×are)enough to answer the question. 2.Five minutes have (×has)passed. 3.Five minutes have(×has)passed since the exam started. 1.単数扱いされる<<数詞+複数名詞>>でひとかたまり 2.? 3.? 単数扱いされる<<数詞+複数名詞>>、ひとまとまりと考えずに1分ごとの経過に焦点をあてている、でも現在完了形は切れ目のない時間の経過ですよね? なぜこのようなニュアンスになるのでしょうか?

  • 単数!?

    私は、どうも根本的な事が分かっていないようで。 ”単数”ということが分かりません。 今までの私の認識では、単数といえば、1つだけのもの。 複数と言えば、たくさんあるものでした。 でも、問題をしていて、ある疑問にぶつかりました。 Many a man has longed for fame and wealth. (多くの人が名声と富を求めた) 「many a +単数形の可算名詞」の用法 「many a +単数形の可算名詞」は単数扱であることに注意。 動詞がhas longed であることに注意。 と書いてあります。 単数であれば、have ではないのでしょうか。 どうしてhasになるのでしょうか。 どうか、アドバイスお願いします。

  • 単数/複数の使い分け

    些細な質問ですが、単数/複数の考え方です Most temples have the karesansui-type of gardens. gardensは単数でも構わないのではと思いますが、 1つの寺でも複数の庭を持っていることがあるので複数になっている と説明されました。 ”三単現のSはなぜー文法だから”のような説明なのでよくわかりません 単数も複数も可能だと思いますが、実際のところ どのように単数/複数を考慮すればよいのでしょうか どなたか説明いただけませんか。 よろしくお願いします

  • 主語の単数・複数によって変わる「動詞」が分からない

    かなり初歩的なのですが、理解出来ないので教えて下さい。 be動詞と普通動詞の2つの場合でお願いします。 主語がIの時、am、haveとなる。 主語がheの時、is、hasとなる。 という人が主語(I、he、we等)の場合は分かります。 (1)an eventの時、is、hasですよね。  an eventsの時、are、hasですよね。  上は三人称単数、下は三人称複数。  でも、ある本の例文なのですが、  『間違っている部分はどれ?』という問題で、  It is one of the most important events that has happend this  year.  thatはeventsに掛かっているので、  hasの動詞で正解ではないのでしょうか?  答えはhaveと変えてあって、分かりません。 (2)これも同じ本の例文なのですが、  『述語動詞isに繋がれるのはどれ?』という問題で、  (the number、a number、lots、a good deal) of tropical birds  here is amazing.  私はa good dealと思ったのですが、  the number以外は単数形でないから繋げない、書いてありました。  lotsは何処かで聞いたので分かるのですが、  a numberやa good dealはどうして違うのでしょうか?  a number is、a good deal is、は駄目なのでしょうか?  numbers、good dealsなら分かるのですが… (3)most of my friendsが主語の場合、  hasではなく、haveと書かれているのですが、  複数形なのでhasではないのでしょうか?  良ければ教えて下さい。

  • 1未満のことは単数形?複数形?

    「3000の人」を英語で表すと[three thousand people]となりますよね. 数千人の人は[thousands of people] thousandsには形容詞の意味がなく,名詞なのでofが必要だ.と調べました.これであっていますか? さらに「その人々の30%」の後に続く動詞は複数形になりますよね. では「この建物は75%が完成した.」は 75%(three quarters)of this building [have/has] been built. これは建物を1つの物体として考えると1未満の物体を表現していますよね.このように1未満の物事は単数形なのでしょうか,複数形なのでしょうか?

  • これは単数?それとも複数?

    こんにちは。 今文法書を片手に総ざらいをしている所なんですが、 疑問をひとつ。 文法書には neither A nor B のあとは単複どちらでもよいとか either A or B は動詞はBにあわせるとありますが 小数点や分数はどうなりますか? 例えば、 主語が0.5や1.5、3分の1ならどうでしょう? 「りんごの3分の1が腐っていた。」なら One third of the apple (was? were?)rotten. どちらなのでしょう?りんごは数えられるからこの場合、 1個。でも3分の1だから単数? そもそも単数とは1を意味すると考えているのですが、 曖昧です。

  • 単数形、複数形に分けるとどのように良いことが?

    英語は物を単数か複数かで分けますよね。日本語ではそのあたりは区別しません。 「鞄に本があります」では一冊なのか二冊以上入っているのか分かりませんが、日本人でそこが分からなくて困ると言うことはないと思います。 でも英語だと 「I have a book in my bag」 「I have books in my bag」 と二種類あります。 実生活ではどっちでも大差ないのかもしれませんが、分けた言い方がある以上、英語を話す人にとって何かよいことがあったのだろうと思います。 なぜ、単数か複数か、分ける言語になってしまったのでしょうか?

  • 単数と複数で微妙なやつ

    ヤフー辞書の例文ですが、 「a lot of fruit」「What a lot of people there are!」で、a lot ofの後がそれぞれfruitとpeopleとなっている訳ですが、fruitはcountableなので、単数複数の区別はつけれるし、peopleも単数ならpersonとできるはずなのに、a lot ofの後に単数、複数と2パターンあるのが理解できません。 また「何人かの作家」と書きたい時「a few writer」「a few writers」のどちらが正しいのでしょうか。 また、こういう曖昧なときは単、複の判断のいいつけ方などもあればおねがいします

  • fieldの単数、複数について

    Volunteer workers don't always have to be experts on some field. 『ボランティアワーカーは必ずしも何らかの分野の専門家である必要はない』 この文のfieldはなぜ単数形なんでしょうか? fieldsと複数形にする方がいいんじゃないでしょうか? 単数形と複数形で意味が違ってくるのでしょうか? 教えてください よろしくお願いします