• ベストアンサー

大学生にお聞きしたいです

友人の好きな人(つきあってない)が最南端の某国立大学に通っています。看護学部の1年生なのですが、友人が遊びに誘うと現在、試験期間中と言って、それが14日続くそうです。友人は嫌われてるんじゃないかと心配しているのですが、試験期間が14日ということはあり得るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • videocard
  • ベストアンサー率21% (28/131)
回答No.6

現役ではありませんが、 数年前に地方国立大学経済学部を卒業しました。 結論から言いますと、試験期間は2週間ほどで間違いありません。 私の大学では、2月第2週から試験が始まっていました。 2週間の間、毎日・毎時間試験があるわけではなく、 1日1~3科目程度試験があっていました。 (大学・学部、また、取得単位の状況により違いはあります。) ちなみに直前の試験勉強から考えると3週間程度拘束されていました。 私の経験からは14日間試験というのはあり得ます。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#26309
noname#26309
回答No.9

学部によって異なると思いますが、試験期間が14日間というのはありえます。 僕は薬学部ですが一番最初の試験が1/22で、最後の試験が2/9ですから、試験期間が19日間ということになります。 でも、1/22~2/9の間の平日全てがテストというわけではありません。僕が通っている大学では、試験が授業の最終日に行われます。 ちなみに、僕は(あなたの友人の好きな人もそうだと思いますが)、毎日1日中テストがあるわけではなく、2時間目しかテストがない日もあれば、テストがまったくない日もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

国立大にかよってますが、1年生のときでも、テストが2週間とかは普通だと思います。 今は2年ですが1月22日~2月16日までテスト期間です(泣) 大学それぞれだと思うけど、だから安心してもらっていいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

1年生か・・・・ ってことは大変だな。 大学生活で単位取得数が一番多い時期は1年次なんだよね(最低でもウチの大学は) 真面目に単位を取ろうとしている学生はこの時期は毎日ほぼ勉強漬けになっちゃうんだ。 友達にいってやんなよ。 信じてやんな ってさ。 愛するってことは信じるってことだよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanazi
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.5

理系です。 うちの大学では入学試験を挟んでいるので試験期間は3週間です。 といっても休みが間に何日も入っていて3週間全部というわけではないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私は私立理系大学の3回生ですが、この時期はどこの大学もテスト期間かと思います。 (テスト中か、テスト終わってすぐか、テスト直前のどれか。) 私の大学の場合、午前中に1~2年生が2教科、3年生が2教科、とテストがあるので、11日間ほどあります。 大学の都合等で、14日間あるのはおかしくないと思います。 ましてや、看護学部なんですよね? きっとテストも大変かと思います。 この時期に誘うのは、ちょっと…「イラッとさせる」かもしれませんね。 単位落としたら大変ですしね。 テスト期間は連絡を取らず、相手が試験に集中できるようにしてげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 私立大学に行っている人に良く驚かれますが、国公立は2週間の試験期間の大学が多いですよ。多分。1週目に一般教養、2週目に専門科目といった感じで、分けてあります。多くの大学のHPには年間スケジュールが載っていますので、それで確認すれば分かるかもしれません。  友人がへこむといけないので、まずはoxbridge1985さんが確認してあげるといいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fullreid
  • ベストアンサー率32% (57/173)
回答No.2

ありえでしょう。 うちの大学でも2週間ありましたし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24295
noname#24295
回答No.1

看護や医学部や理工系ならありえます。 また、法学部とかでも、試験は一日でも、やはり試験対策もしておかなければなりませんので、試験準備期間が2週間は平均でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学を辞めるべきか

    今某国立大学に通っています。今は工学部に通っているのですが前々から興味のあった医療関係(看護師や臨床工学技士)のほうに変わりたいと思い始めました。ただなんとなく工学部に来てしまったしまだ一回なので大学をやり直せないかと思っています。もうセンター試験は受けることができないので専門学校→国立大学編入をしようかと思っています。 ただなんとなく大学に行っているよりは自分の将来を自覚した今から変わりたいと思っているのですが、親の負担を考えると…。母が看護師なのでこのことは少し話しましたがわかってもらえると思うんです。来週くらいに実家に戻って話してみようと思っているんですけど。 このように大学を目的あって辞めた方などのアドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学病院

    私は現在看護学生の3年です。既に某大学病院に就職が決まってます。ので2月の国家試験に合格すれば看護師になれるのですが大学病院は知識はつくが上下関係が厳しいとか勉強することがありすぎて眠れないと嫌なうわさばかり聞きます。前に大学病院で働いていた人、現在働いている人限定で大学病院というのはどんなところか教えてください!!

  • ◆大学院入試について◆

    ◆大学院入試について◆ 大学1年のものです。 私は現在某国立大学の理学部に通っているのですが、大学院は東京農工大学院に行こうかと思っています。 そこで、大学院入試について何も知らないので知ってる人がいたら教えてください。 そして、入試のためには大学生活で何をすべきなのかアドバイスなどあったらお願いします。

  • 看護学校からの編入について

    県立看護学校から編入試験を経て 地方の国立大学医学部看護学科への 入学を検討しています。 それとも後一年間浪人して某国立大学 医学部看護学科を受験するか悩んでいます。 今年県立の看護学校は 補欠ですが、かろうじて合格しています。 アドバイスお願いします。

  • 大学の生化学の試験について・・・

    私は看護大学1年生なんですが、生化学が難しくて困ってます。 なので、前期試験が心配なんです。 試験って、だいたいどのような問題がでるんですか? 看護学部に在籍している方、生化学を学んだ方、回答よろしくお願いします。

  • 大学の予習

    今月10日に某国立大学に入学し、その翌日から授業が始まるのですが、国公立二次試験が終わってから、つまり2月25日から全くというほど勉強していません。このまま授業に突入してついていけるか心配です。経験談があれば教えてください。もちろん、意見でもOKです。

  • 看護大学

    看護学部を志望している者です。 社会に出て大学の名前が影響することは 看護の世界にとってあるのでしょうか、 学校の先生にはネームバリューのあるところに 行けといわれました。 でも私はネームバリューよりも 資格取得のほうを重視したいのです(助産師を目指しているため) 私はまだ学生でよくわからないので 大人になって仕事をしたときに やはりネームバリューのある大学に行っておいたほうが 後悔しないのかどうか、わかりません みなさんの意見をききたいです。 ちなみに悩んでいるのは 千葉大学と国立看護大学校です どちらも助産師の国家試験資格はとれるのですが 千葉大が4人、国立看護が10人と倍率が違います。 どちらもオープンキャンパスには行きました しかしそのほんの何時間でその大学を理解できた とは思っていません。なのでもし回答者様の中で これらの大学をよく知っている人がいらっしゃいましたら 何でもいいので教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学の入りやすさについて

    センター試験得点率だけ見て、難易度の高い順に並べると (1)横浜国立大学人間教育科学学部(77%) (2)千葉大学文学部日本文化学科(75%) (3)埼玉大学教養学部(73%) となっていました。 (某予備校の資料抜粋) でも大学入試には、2次試験というものがありますよね。 上記の大学の2次試験難易度の順位付けをするとしたら、どうなりますか? ちなみに、 横浜国立大学=総合問題 千葉大学=国語、地歴、英語 埼玉大学=英語 となっています。 個人的には科目数の多さからして、千葉大学の2次試験が一番難しいのでは?と考えているんですが、この考えは正しいですか? また、センター試験と2次試験の両方を加味した上で、上記3つの大学を入りやすい順に並べてください。 ちなみに私は、センター難易度と2次の科目の多さからして、千葉大学が一番難しいのではないかと思っています。

  • 物理系の大学院の試験勉強について

    今年、大学4年にナントカなれたのでそろそろ大学院試験のことを考えています。 いまは某国立大学の応用物理学科にいて大学院も国立の大学に行きたいですが、推薦はとれるかどうかは微妙なので… そこでまずは何からはじめたらいいと思いますか?? 経験者の方に受験までの流れや一日の勉強時間なども聞きたいです!!

  • 埼玉大学編入について

    20歳女子です。5年一貫看護高校を卒業しましたが、埼玉大学の受験を検討しています。 調べてみたところ、卒業校は編入試験の受験資格に含まれるそうですが、看護高校ということもあり一般の勉強や受験分野の授業は受けておりません。 この場合は一年次からの入試と編入試験どちらを受験することがおすすめですか。 経済学部か教養学部で考えています。現在就職はしておらず、これから試験に向けて勉強するところです。

このQ&Aのポイント
  • WMC-X1800GST のルーターを使用している中継器 WSC-X1800GS から急に電波が弱くなり、接続が切れる問題が発生しています。ルーターと中継器の表示は正常であり、リセットや電源のオンオフを試しても解決せず、家具家電の増加もないため、原因がわかりません。どうすれば解決できるでしょうか?
  • WMC-X1800GST のルーターを使用している中継器 WSC-X1800GS から急に電波が弱くなり、携帯などの接続が切れる問題が発生しています。中継器の表示は正常であり、リセットや電源のオンオフも試してみましたが、改善されません。原因は何でしょうか?解決策を教えてください。
  • WMC-X1800GST のルーターを使用している中継器 WSC-X1800GS から急に電波が弱くなり、接続が切れるという問題が発生しています。中継器の表示は正常であり、リセットや電源のオンオフを試しても問題が解決しません。家具家電の増加もないため、何が原因なのでしょうか?解決方法を教えてください。
回答を見る