物理系大学院試験勉強のポイントとは?

このQ&Aのポイント
  • 大学院試験に向けての勉強法や流れを教えてください。
  • 物理系大学院試験に合格するためのポイントを教えてください。
  • 経験者による物理系大学院試験の勉強方法や受験までの流れについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

物理系の大学院の試験勉強について

今年、大学4年にナントカなれたのでそろそろ大学院試験のことを考えています。 いまは某国立大学の応用物理学科にいて大学院も国立の大学に行きたいですが、推薦はとれるかどうかは微妙なので… そこでまずは何からはじめたらいいと思いますか?? 経験者の方に受験までの流れや一日の勉強時間なども聞きたいです!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

勉強は過去問を手に入れて、それを解くのとその周辺分野の参考書・問題集を押し入れから引っ張り出してきて解けば足りると思います。勉強期間は試験前一か月あれば十分でしょう。国立大なら研究室に個人用の机が用意されていると思いますので、そこで朝から晩までやってりゃ院試なんて楽勝ですよ。それよりも、卒業研究も頑張ってくださいね。よく試験勉強ばかりやって、卒業研究をおろそかにしたために、大学院で出遅れて苦労する人を見ますから。

その他の回答 (2)

  • neuralnet
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.3

学部と同じ学科を受験する場合について。 TOEICやTOEFLのスコアが必須の場合がほとんどです。 英語の成績を提出しないと受験できません。 大体受験から成績発表まで1月以上かかります。 2回ぐらいは受験したほうがいいです。 大学院は受かるだけなら簡単です。 受ける予定の学科の実質倍率を調べます。 1.2倍までなら,実際は1ヶ月そこそこの勉強計画で十分です。 1.5倍ぐらいなら,2ヶ月ぐらいで勉強計画。 2.0倍ぐらいなら,3ヶ月+で勉強計画。 まじめに勉強するつもりなら更に+1ヶ月ぐらい前から計画を立てます。 必要な科目を調べるために過去門を眺めます。 おそらくわからない科目が多いと思うので,友達などにお願いして 勉強する科目のノートなどをもらいます。過去問の答えを 自分で作成します。研究室に答えがあるかもしれません。 学校で勉強したほうが身が入ります。一日3時間目標。 滑り止めの大学の受験日程を調べておくといいと思います。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

いつも同じ事をお答えしていますが…。 大学院の研究室は教授(or准教授)の「個人企業」なので、まず行きたい研究室を主催している教授のところへ行って採用してくれる可能性があるのかどうかについて聞きます。 他大学の場合、現在属している研究室の教授から紹介状を戴いたり電話一本して貰うなどが普通です。 その後紹介状だけ貰った場合、メール等で先様の都合を確認した上で「面会」に行きます。 メールの段階でもう断わられちゃう可能性もあります。 首尾良く面会できたら推薦状を渡し研究内容について下打ち合わせをします。 これが終わらないと院試を受けても引き取り手がないという悲惨な状態になります。 院試は多くの大学で過去問を有料無料で提供していますので、大学院のHPで確認して下さい。

関連するQ&A

  • 大学物理と高校物理

    大学で物理学を勉強したいと考えている高校三年生です。 もともと自分は文系なのですが、今年に入り物理学に興味を持ち始め、どうしても大学の物理学科で物理を勉強したいと思うようになりました。 しかし、実際に高校物理に手をつけてみると、もう既に心が折れそうです・・・ 周りの工学、物理学部に行った方達が言うには高校物理は大学物理に比べるとお遊びのようなものらしいです。 高校物理の時点でこんなに厳しいと大学の物理学科には通用しませんか? 大学の物理学科はやはり高校物理などスラスラ出来てしまうような人が行くところなのでしょうか? また、大学のレベルによって同じ物理学科でも全体的な講義のレベルは異なりますか? たとえば、地方国立大学と旧帝国大学では地方国立の方が全体的に講義の内容が易しかったりというようなことはありますか? ちなみに地方国立大学を目指しています。 実際に物理学科に在籍されている方、卒業生の方など、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 志望校悩んでます・・

    今年受験の高校3年の男です。(理系) この不況で、親の会社がやばくて、国立大学を目指すことになりました。 いままでは早稲田の応用物理学科を目指して勉強してきました。 いちよう、早稲田は受けるつもりですが、第一志望を国立にしようと思っています。 どこの国立を目指せばいいのか。いま悩んでます・・・ 応用物理学科てきなところがあり、国公立でおすすめの大学がどこかあれば教えてください。 お願いします

  • 東京理科大、応用物理学科の就職について

    東京理科大、応用物理学科を今年受験予定の受験生です。 応用物理学科は他の学科に比べて大学院に進む学生が多いようですが、これは就職が難かしいということでしょうか? うちは金銭的に余裕がないため、大学院に進むのは非常に困難です。 ネットで調べたところ、理科大の物理、応用物理学科はSEや営業ぐらいしか就職先がないと書いてありましたが本当なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 物理と数学の勉強の仕方について

    四月から大学二年生になる男ですが悩んでいることがあります。 それは大学の勉強についていけてないことです。 私は今、工学部の情報系に行っているのですが、正直私は理系科目が苦手です。 一年生の時の前期はまだ授業が簡単で少しは分かりまだ授業についてはいけていたのですが後期からは授業が難しくなって授業が何をいっているのかよく分からない状態で単位をけっこう落としたと思います。 私は元々高校の時から理系なのに数学と物理がまったく分かりませんでした。 高校の定期試験は出題範囲を暗記して乗り越えましたが実力試験になると全く分からずいつも学年最下位を争うレベルでした。 ちなみにセンター試験では物理は5点で数学も悲惨なものでした。 しかし高3の夏になって国公立大学ではどこにも行くとこが無いと担任の先生に言われて、普通に受験しても無理なら自己推薦なら行けるかもと思い自己推薦を受けたら運良く受かって今の大学に行っています。 私は暗記は得意なのですが応用力というものが全くありません。 それに昔から文系の科目の方が得意で文系にいった方が良かったのではないと悩んでいます。 ですが推薦でせっかく大学に入れたのにそのチャンスを無駄にしたくないし二年からは実験の授業が始まったりと授業も難しくなるので勉強を頑張りたいのです。 そこで質問なのですが数学と物理と大学に入ってから学び始めたプログラミングに関して私はどうやって勉強していったらいいのか教えてください。 高校の教科書とか読んでもよく分からず本当に何をしたらいいのか分からないのです。とくに応用力のつけ方を教えてほしいです。 またおすすめの勉強法や教材なんかを教えてくださったらうれしいです。 他にも今の私と同じような状況から頑張って変わることが出来た人がもしおられるなら変わるためにどんなことを頑張ったのかを教えてください。 長文で読みづらいとはよろしくお願いします。

  • 大学って勉強して入るものじゃないんですか?

    大学に行く為に中学校から成績上位をキープし、地元では進学校と言われる高校に進学しました。(学校の偏差値は62位です) 高校では入学してからずっと「センター試験まであと○○日!」と言われ勉強勉強補習補習の毎日。 今年センター試験が終わりましたが、近隣の国立大学では絶望的な成績をとってしまいました。しかし、他の偏差値50以下の高校にいった友人らはみな推薦で国立大学に続々と合格しています。(友人らも偏差値は50以下です。) 浪人は出来ず、近隣の私立に行くしかないと思っているのですが、ずっと勉強勉強してきたのに私立。遊んで推薦で国立。 不公平を感じます。 大学ってなんなんでしょうか・・・

  • 大学物理を独学で勉強したいのですが

    大学の物理学を独学で勉強したいのですが、 どのようにすればよいでしょうか? 私は大学1年生で来年から物理学科への分属志望です。(つまり来年からは講義をとるつもりです) 高校では物理を習っていましたが、どちらかというと勘が悪い方なので授業中にはほとんど理解できず、あとから何時間もかけて考えていました。  かなり頭の回転が遅いせいで授業の最中にも考え込んでしまうので、自力で勉強するのもさして労力が違わないかと思って、大学での物理の講義は取らなかったのですが、今更になって来年からついていけるのか心配になってきました。同じような経験をされた方や、今大学物理の講義とっていて、この質問に思うところがある方などはアドバイスお願いします(拝)

  • 高校物理の勉強について

    北海道住みで今年受験生になる高校生です。 大学は理工系を志望してるのですが、自分は物理が苦手です。 学科はまだ迷っているのですが、どっちにしろ物理は必須なようです。 個人的に物理学を考えるのは好きなのですが、生理的に頭が受け付けない状況です。笑 そこで質問なんですが、 (1)嫌いな勉強を専攻する学部に行っても着いていけるのでしょうか。 過去にそのような経験をされた方、是非感想をお聞きしたいです。 (2)苦手意識のある科目はどのように克服すればいいのでしょうか。 勝手な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 大学受験について

    今年で高校3年になる受験生です 自分は私立大学で理工学部に進もうと思います 志望大学は上智、明治、東京理科、中央大学を範囲に考えています 主な学部は応用化学科、物理学科です 試験科目は英語、数学、物理、化学、(近代現代文がある場合も) なんですが、今高校で勉強している保険や歴史、地理、古典は大学受験には関係なく、勉強しなくても良いということでしょうか?

  • これから大学受験勉強

    今社会人なんですがこれから国立の大学を受験しようと思っています。 調べたらセンター試験を受けなければいけないみたいなんですが試験の種類が私が高校で勉強していない範囲なんです。日本史や世界史なんてAをやっていたんですが、試験はB、物理とか学習していなかったんですが、試験では出るんです。本当に一からの勉強なんです。働いているので独学で勉強するんですが、いい勉強方法や、参考書とかあったら教えてください!!!!お願いします

  • 大学の物理学の勉強の仕方(独学)

    大学の物理学の勉強の仕方(独学) 某旧帝大を受験し、春から大学生になるものです。(合否はまだ出ていませんが…) 自分は物理学科に進み、理論物理学を勉強していきたいと思っています。 1年は物理学科に所属せず一般教養なので、1年の勉強と独学でどんどん物理の勉強をしていきたいと思っています。 高校時代に東進の苑田先生の映像授業(ハイレベル物理)を受講し、参考書は新物理入門、問題集は体型物理を使って勉強していました。ですので、教養レベルの物理の基礎はできてきていると思います(初等的な微積分を使った公式の導入などはマスターしました) 春休みのうちに、ファインマン物理学と物理学序論としての力学、新物理入門の原子物理の範囲、 物理数学として初等的な線形代数、解析を勉強しようと思っています。 上記のような勉強の仕方を計画しているのですが、もっとこうした方が良い などのアドバイスがありましたらお願いします。(◯◯の本もやっとけ など) それと、「大学生になるなら/物理を勉強する気なら この本を読んどけ(洋書でも構いません)」というような本がありましたら教えていただけるとありがたいです。(以前朝永先生の本を読んだことがあります) 高校時代物理は得意科目で、大好きな科目でした。将来は物理を仕事にしたいと考えております。 回答よろしくお願いいたします。