• ベストアンサー

大気の厚さ

ネットで「大気の厚さ」で検索すると10kmと載っている場所もあれば、 1000Kmと書かれている場所もあります。一般的に大気の暑さは何kmと 思えば良いんでしょうか?

  • nja
  • お礼率42% (19/45)
  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.3

こんにちは。 「大気の厚さ」という言葉は科学の分野ではあまり使わないのですが、「大気圏とはどのくらいの高さまでか」と言い換えて見ましょう。この言い方でも実はいろいろな定義のしかたがあって良く議論になるのですが、つぎのような説明ではいかがでしょう。 ポイントとしては、「“宇宙より下”という意味ではだいたい100kmくらいかな・・」 さて、大まかに次のような説明が言えます。 (1) 概ね10km~20kmまで  他の方の説明にもあるように、対流圏という考え方です。空気が、「当たり前の」空気として働く高さであり、「暖かい空気が上に行く」(対流)、素速く翼を動かせば浮力になる、生き物にとっても(体のつくりが適応した一部の生き物まで含めれば)何とか呼吸もでき、装置で圧縮すればなんとか物を燃やす(ジェットエンジンを回す)こともできる範囲です。季節・気象により影響があり、対流圏の上の「成層圏」(対流せず空気が安定した横層状になっているといわれていますが、実際には上下方向の動きがないわけではない)の一部も混同させての区分ではありますが、概ねこれ以上になると普通に言う空気としての動きが乏しくなり空気を圧縮してエンジンを回すことも困難になります。 (2) 概ね100kmまで  宇宙条約で「宇宙」と決められた高さ以下のところです。通常、「大気圏」は、「宇宙」の反対語的に使われますので私は素人向けの説明などにはこの高さをよく使います。もちろん、「宇宙」の定義も使用分野によって少々異なりますが、基本的には「物体がいくら高速で動いても気体として発生する揚力・抵抗力が極端に小さい」という高さです。この高さで翼のある飛行機(スペースシャトルなど)を極端に高速で走らせても「摩擦熱」ばかりが生じて揚力はあまり生じませんし、翼の一種であるプロペラが効かないので空気を圧縮して物を燃やすこともできません。その一方、この高さに程度の低い衛星はわずかな抵抗が積み重なって地球を数回回ると落ちてきてしまいます。 (3) 概ね1000kmまで  一応、空気(気体)の分子がわずかながら存在する高さです。もちろん、遠く離れた宇宙でも「完全な真空」はない(冷蔵庫くらいの空間に原子1個くらいはある)ので境界はあいまいですが、1000Kmくらいの高さではこれに比べれば極端に原子・分子数が多く、太陽からの放射線などによって原子・分子が分解されて、「電離層」という特定の電波を反射するはたらきが生じたり、オーロラという形で光を発したり、物理学的な「気体のはたらきの特殊な現象」が観測できます。 さて、いかがでしょうか。 お役に立てば幸いです。

nja
質問者

お礼

大変詳しい説明ありがとうございます。分かりやすく勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.4

ちょっと違う立場の量を紹介します。 大気圧は標準で1気圧ですが1cm2に1kgfの力がかかっていると考えて良いものです。 大気の圧力は上空に行くとだんだんと小さくなります。薄くなりながらも上の方まで続いています。それでややこしくなります。 上の方にある大気を全部同じ圧力になるように柱に詰めたら何mになるかで大気の量を表すことも可能です。コレが1万m弱なんです。これは高等学校の知識で求めることの出来るものです。 0℃、1気圧で空気1Lの質量は1.3gです。高さ10m(=1000cm)で底辺が1cm^2の体積が1Lです。1万mで1.3kgになります。1気圧は1kgfだということから1万m弱が出てきます。 荒っぽいですが一つの目安です。 逆に言うと今の大気は1万mの高さの箱の中に同じ圧力で入っている気体の上の方を圧力を下げてもっと上に分布を広げた状態になっているということでしょう。

  • kotamaru
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.2

1番に回答したものです。 間違えました。 大気圏ではなくて対流圏が10kmです。 失礼。

  • kotamaru
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.1

10kmは大気圏の厚さです。 その上の成層圏、中間圏、熱圏まで含めると 1000kmといわれています。

関連するQ&A

  • 大気圏は地球から何kmですか?

    スペースシャトル「ディスカバリー」は地球から 何kmのところ飛んでいますか? 大気圏外は何kmからですか?

  • 大気汚染されていない大気

    今、大気汚染の影響を受けていない大気について調べています。 大気の種類の中で、影響が少ない大気は何かありますか?

  • 大気圏について

    いくつか質問したいのですが、まず ・なぜ、大気圏に入ると熱が発生するのですかぁ? ・大気圏に入るのは難しいことなんでしょうか。 ・大気圏のなかはどのようになっているのでしょうか。 以上。 分かる人、誰か教えてください。 回答待ってます。

  • 宇宙船が大気圏に突入して、摩擦熱が起こるのは、地上何キロメートルくらいからでしょうか

    宇宙船が大気圏に突入して、摩擦熱が起こるのは、地上何キロメートルくらいからでしょうか。 また大気圏は地上何キロから大気圏なのでしょうか? お教えいただきたくお願いいたします。

  • 大気圏について

    前から疑問だったのですが、今回のミール問題で思い出して質問します。地上から離れれば離れるほど酸素も重力も少なくなるのに、何故大気圏に入るときまた、出るときに燃えるんでしょうか。大気圏とは何ですか。

  • 大気汚染

    窒素酸化物質を調べる教材はありませんか?また大気汚染について調べる施設はありませんか?場所は香川県高松市内がいいです。でもなければどこでもかまいません。教えて下さい。

  • 大気中のアスベスト濃度について

    流体力学に詳しい方教えていただけないでしょうか? 解体工事の場所からアスベストが飛散した場合、50mほど離れれば、通常の空気中のアスベスト濃度と変わらないでしょうか? 普通の大気中にもアスベストは含まれていると聞きました。 もちろんアスベストの飛散量や風向き、風の強さにもよるとは思いますが、一般的に考えてという前提で教えて下さい。 また、解体工事から10mの場所を数分歩くのと、50mの場所で住んでいるのでは、どちらがアスベスト暴露が多くなるのでしょうか? お分かりになる範囲だけでもいいので教えて下さい。

  • 大気圏再突入・大気圏突入について

    Wikipediaにて、 大気圏再突入は宇宙船などが真空に近い宇宙空間から地球などの大気圏に進入すること。 大気圏突入と言う場合は隕石など外来の物体も含むのに対し、大気圏再突入は地上から打ち上げた人間や動物や物体の帰還に限って言う。 とありました。 SFなどフィクションにて、主人公が乗った宇宙船が地球から飛び立ち、全く別の惑星に大してはの突入はどちらでしょうか。帰還じゃないし、外来の物体(宇宙船)だから大気圏突入ですか? 同じく、宇宙船に乗った者の中にその惑星出身者が居れば、彼(彼女)にとっては大気圏突入と言って良いのでしょうか?

  • 月には大気ってないの?

    月には大気ってないのでしょうか? 地球の六分の一とはいえ重力があるならその分少なくなるでしょうが、大気もありそうなきがします。 月の大気はどうなっていて、その理由は何か、教えてください。

  • 大気中の

    大気中の滞在菌にはどんなものがあるか おしえてください。 主に生ゴミ類を腐らせるものがしりたいです。 急ぎでお願いします。