• 締切済み

住宅性能評価の件

建築会社から住宅性能と瑕疵保証に入る様に勧められました。 世間の流れから、保険は付けるべきだと思いますが、両方付けた方が 良いのでしょうか? 内容的には、ほとんど同じ様にしか思えませんが。

みんなの回答

noname#65504
noname#65504
回答No.5

たしかに内容は似たように思えますが、値画もあります。 なお、法律上それらをつけなくとも、品確法により構造上重要な部分と雨漏り関連については、請負契約の場合建設会社に10年間の瑕疵担保保証があります。 またアフターサービスや請負契約の特約によって契約上瑕疵担保などの保証が2年程度つくことが多いです。 ところで、品確法では地盤や内装などについては保証がありません。つまり品確法対象部位以外は契約次第となります(通常2年程度しかない)。また施工会社が倒産してしまうと、保証は消えてしまいます。 性能保証(瑕疵保証)は1種の保険のようなもので、万が一の時に金銭補償されます。施工業者が倒産した場合でも保証があり、また品確法対象外の部位も保証契約内容(保証会社ごとによって微妙に違う)によって保証されます。 次に性能表示ですが、これは品確法という法律に基づくものです。 取引において住宅の性能というのは素人にはわかりすらいため、それを数値化したものが、住宅性能表示です。だから住宅性能表示は、実際建てられた性能を保証するものと考えるとちょっと問題です。むしろ、契約上の性能をはっきりさせるためのものです。 もし、建築紛争になった場合、建物の性能がどうなっているかをベースに判断されます。 建物の性能は性能表示がないと図面などの資料から改めて示す必要があります。その証明は訴える側がすることになっています。特に完成後からわからない内部の状況も簡単ですが、チェックされていますので、事前に表示を受けておくと問題が生じたときに利用できます。 また専門の紛争処理機関があり、1万円の費用でこの処理機関を受けることができます(建設、設計の2つの性能表示を受けておかないとこの機関は利用できません)。 紛争時に調停・裁判などに比べて低価格で紛争処理ができることになっています。 性能保証は金銭的な保証、住宅性能表示は紛争処理に対するものという意味合いがあります。

noname#256593
noname#256593
回答No.4

No.2ですが誤解を招く表現があったので補足します。 私の住んでいる地域では「ゆったりマイホーム建設費補助金」と言う制度があり、基準を満たせば30万円の補助が出ます。 その為に住宅性能保障制度と住宅性能表示制度を利用して、瑕疵保障と性能表示をしなければいけません。しかし、その費用だけで30万円くらいは掛かってしまうので、補助金の申請はやめました。 住宅性能表示制度の概要はリンク先を参照して下さい。

参考URL:
http://club.pep.ne.jp/~wata.forum/house/estimate/low.html
  • nobiemon
  • ベストアンサー率25% (34/132)
回答No.3

瑕疵担保障に入っていない業者さんだと 万が一業者さんが倒産でもしたら10年保障は受けられません。 性能表示は法の性能を担保して欠陥を防ぐための制度ではなくて、 たとえば車で言うと、建築基準法で最低限守られた住宅をカローラとすると、その上のクラウンやセルシオと言うように、家の性能レベルのランク付けをする物で、すなわち家の値打度です。なので同等の工事はして頂けないのかと言った欠陥保護のランク付けではありません。 保障機構に登録している業者さんと言うことは良心的なしっかりした業者さんであると言えます。

noname#256593
noname#256593
回答No.2

住宅性能表示も瑕疵保証も安くは有りませんから、信用の出来る建築会社で建てるのが一番です。とは言うものの万が一の為に瑕疵保証は入ったとして、住宅性能表示は必要ないと思います。 建築会社には、住宅性能表示制度を利用しないと、同等の工事はして頂けないのですか?と聞いてみましょう。

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.1

基本的にはそのような保証が必要の無いようなしっかりした建物を建てている建築会社を選ぶべきです。 それは、質問者様が良く勉強をして見極める眼を持つべきだと思います。私は当初素人でしたが見極めるための知識において最近はかなり自信が出てきました。 何千万のお金をだすのですからよく勉強をするべきだと思います。 ちょっと趣旨から外れる部分もありますが 大手メーカだから、他社より高いお金をだすから 営業担当の人柄が良いから、テレビコマーシャルがいいから、社屋が立派だから、モデルルームがいいから、 他社より見積りが安いから、カタログが立派だから、当てにはなりません。

tomonokain
質問者

補足

貴重なご意見有難うございます。 ただ最近の姉歯事件や建物の偽装事件等心無い一部の建築士の為に、 法が改正される様です。国会で審議に入るそうですが。 要は、法で保証が必要になるらしいです。

関連するQ&A

  • 住宅性能保証の検査について

    新築予定で、住宅性能保証を検討しています。 建築業者は(財)住宅保証機構の登録業者で利用可能なのですが、検査について、その業者が検査員として登録しているので、その業者が検査を行うとのこと。 住宅性能保証では、第3者機関が2回現場検査するのでいいかなと思っていたので、建築業者が検査するのではあまり意味がないと思い、悩んでいます。 住宅性能保証の検査って、建築業者自体が検査することもあるのでしょうか?

  • 住宅性能評価書

    家を新築する際「設計住宅性能評価書」と「建築住宅性能評価書」を任意で申請出来るそうですね   建坪16坪木造2階建てを考えていますが費用はいくらですか?   地元の工務店での工事を考えています 又上記評価書を取られた方費用に見合うだけの価値ありますか?  考えお聞かせください

  • 住宅性能・・・の違い

    『住宅性能保証』というのは、財団法人でのみの制度でしょうか? こちらの制度だと、10年間の保証が金銭的にもあると聞きました。 例えば、工務店が倒産しても保証は受けられるのでしょうか? もうひとつ、『住宅性能評価』『住宅性能表示』などは、色々な民間の会社のようですが、こちらは金銭的保証は受けられないのでしょか? また、どの会社で登録するかは工務店の方は何を基準に選んでいるのでしょうか?

  • 住宅瑕疵担保責任保険について

    来年10月1日以降に完成する住宅を建築する場合、建築業者はその住宅に対して住宅瑕疵担保責任保険をかけることが義務づけられました。 現在、住宅瑕疵担保責任保険法人に4社が指定され、できれば今年中にそのうちの1社と契約を結びたいと考えています。 そこで、それぞれの法人が取り扱う住宅瑕疵担保責任保険について特長を知りたいのです。 4社とは「住宅保証機構」「住宅あんしん保証」「日本住宅保証検査機構」「ハウスプラス」のことです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅性能保障

    新築一戸建ての着工が目前にせまっています。 そこで、お聞きしたいのですが(財)住宅保障機構の住宅性能保障をつけたい場合、保障料??はいくら位かかるのでしょうか?? また法律で定められている10年保障と保障内容はどの程度違うものなのでしょうか?? 建築会社が倒産しなくても、何かメリットはあるのでしょうか。いまのところ依頼している会社には何の不安もないのですが、大きな買い物ですし何かあった時・・・を考えると住宅性能保障をつけていた方が安心なのかとも思いまして。とりあえず、依頼している会社は住宅性能保障に登録されているようです。

  • 住宅性能評価に関して

    設計住宅性能評価と建設住宅性能評価とはどう違うのでしょうか。また、評価する会社と施工する会社の距離はどの程度あるのでしょうか。どのような力関係にあるのでしょうか。

  • 住宅性能保証機構について

    住宅性能保証制度という制度がありますが、この制度は建築中に専門の検査員による審査があるとききましたが、このような審査があれば手抜き工事の被害の可能性は低くなるのでしょうか?また、大手の住宅メーカのほとんどはこの制度に加盟しておらず、小規模~中規模の住宅メーカ・工務店の加入が多いように思いますが、何か理由があるのでしょうか?やはり住宅性能保証制度に加盟しているメーカの方が安心できるのでしょうか?

  • 住宅性能保証制度について

    夫の仕事上、転勤があるのですが分譲マンションの購入を考えています。 将来、売りやすい、貸しやすい物件を狙っていて、現在検討しているマンションはまだ建築前(1年ちょっとで完成予定)のものです。 住宅性能評価は設計が取得済、建設は取得予定、住宅性能保証制度は取得予定となっています。 OKWEBで色々勉強させてもらってますが、住宅性能評価は中古売買の場合、新所有者には引き継がれない。との記事を見つけました。 住宅性能保証の10年保証も売買した場合は引き継がれないのでしょうか? 検討している物件の売主会社が、訴訟問題を起こしたことがある会社で少し不安があるのですが、物件は気に入っているし、その会社は現在も分譲マンションを多数販売し、存続しています。 数多く、マンションを販売していれば訴訟問題も起きるものかと思いますが、やはり大きな買い物なので慎重になります。 もしマンションが建った後に、住宅性能保証制度が取れませんでした。というような場合、(取得が予定になってるため)手付金は返してもらえる権利があるのでしょうか? 営業に聞いてみるつもりではいますが、営業を100%信用できない所もあるので、どなたか詳しい方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

  • 住宅性能保証制度

    最近は大手であれば大体、住宅性能表示制度を取り入れている売主、不動産会社が多いと思います。 この制度を取り入れていない売主より新築マンションを購入いたしました。もう契約してしまっているのでどうしようもありませんが、少し不安になってきたので教えてください。 契約内容の中には10年間のアフター保証制度というものがありました。内容は住宅性能表示制度に定められているものとほぼ同じだと思います。 が、売主がかなり小規模のため、10年間のうちに倒産の恐れがあります(あくまで自己解釈ですが) その場合、10年間の保証もともになくなってしまうのでしょうか?もし住宅性能保証制度を売主がつかっていれば、倒産後も保証されると聞いたものですから。

  • 住宅性能表示における設計住宅性能評価書の交付時期について

    契約前、住宅性能表示の申請をするから安心だ、間取りの変更などの後に再契約をすると言われ、契約をしました。 が、設計住宅性能評価書が我々に示されたのは、引き渡し時でした。 (建築住宅性能評価書も同時に渡されました) その性能評価書を見ると、契約前に我々に説明されていた性能とは違う性能だったことが判明しました。  説明されていた性能(カタログにも堂々と書いてある)…次世代省エネルギー基準をクリア  住宅性能評価書における省エネルギー対策等級…3(新世代省エネルギー) 再契約前に設計住宅性能評価書が我々に渡されていれば、我々は当然気付いていたと思いますし、対策も立てることができたと思います。 建築請負業者に責任を問いたいのですが、以下の点に問題があるかどうか教えていただけないでしょうか。 1)住宅性能表示を利用すると明言しながらも、設計住宅性能評価書が施主に竣工後に渡されること 2)契約前に説明されていた性能が実現されていないこと 困り果てています。 よろしくお願いします。