• ベストアンサー

変数名のこだわりについて

PG_RankBの回答

  • ベストアンサー
  • PG_RankB
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.4

私もゲーム、システムを仕事や趣味で手掛ける事が多いですが、概ねjacta様と同様ですので、少し具体的に。 1.アクセススコープを明確にする。 グローバルはg_と付ける。ローカルはthe_と付ける。仮引数は入力、出力、入出力を、i_ o_ io_等とする。 これだけでも変数が何処で宣言されたかが分かるので、関数内部が膨らんだ時には助けられる事が多いです。(無駄に膨らます事自体、あまり良くは無いですが) 2.データ型を付ける。 int型ならi float型ならf、構造体ならst等と、プレフィックスを付けますが、これは場合によってはやらない方が良かったりします。 (後々のメンテナンス等で、データ型が変わる事も有りうるので) 仕事上規約であれば従いますが、私はあまり使いません。 ※構造体メンバに対し、m_と付けるのは割と使います。 3.ポインタにはpを付ける。 これも2と同様、好みの問題もありそうですが、私は使っています。 モジュールの強度や結合度を考える際、どうしてもポインタを介してデータを渡す事が多くなり、ポインタ部分は間違いが起こり易いので、自戒の念を込めてと言う感じです。 ダブル、トリプルポインタになる場合等は、p2,p3等としています。 4.ループカウンタは一文字変数にしてしまう。 変に~cnt等と命名するより、単純なループ用のイテレータであれば、i,j,kまたは、a,b,c辺りで表現するのがCによく見られる形であり、分かりやすいと思います。 5.変数は名詞的に、関数は動詞から始める等。 変数はデータを入れる器であり、関数は動作を定義する部分です。構造化、オブジェクト指向にも等しく言える事ですが、役割が分かりやすく、命名にも統一感があると読み易いです。 何度も書いていると、この部分は無駄とか、こうした方が便利とか、色々洗練されて来ると思います。 一概に答えの無い物ですが、後は経験を積めば良いと思います。

koedame
質問者

お礼

ご回答感謝します。 変数名につける文字の例まで記述していて、 とてもいいと思いました。 データ型ごとに文字を付け加えれば以外に 見やすいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 変数名や関数名の命名方法

    どうも初めて質問させていただきます。 私はプログラマの2年生で、現在C++で作業しています。 最近になってようやくプログラミングに自信を持てるようになり、 だいぶコーディングも早くなった気がしています。 ですが、いつも変数名や関数名またはクラス名といった名前を付ける際に 非常に時間がかかってしまいます。 和英辞典を使って調べたりするのですが、 そのまま名付けても、他の人が見て意味が理解できなさそうなことが多いです。 みなさんは変数名など考えるときに、どのようにしていますか? 何かプログラミング専門の和英辞典みたいな書籍など出ているのでしょうか? お役立ち情報ありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 動的な変数名のつけ方について

    ■環境 OS:XP 言語:C++ コンパイラ:Visual C++ 2008 char*やstd::string等で格納された文字列を使用して 変数を宣言することは可能でしょうか。 用途として、テキストファイル等から文字列を取得し その文字列を変数名としてプログラミング内で使用するという方法を考えています。 よろしくお願い致します。

  • C/C++言語で変数名から変数のアドレスを取得する

    C/C++言語で変数名から変数のアドレスを取得する方法があれば、ご教示願います。 例えばですが、関数GetProcAddress()は、関数の文字列からエクスポート済みの関数のアドレスを戻り値で返しています。 GetProcAddress()と同じようにアドレスを取得したい変数名の文字列を渡して、変数のアドレスを取得したいです。 よろしくお願いします。

  • 定義済み関数を用途別に逆引きしたい

    ボクはプログラミングに関してほぼ初心者で、 プログラミングの基礎はC言語だと聞いたので、C言語の入門本に取り掛かり変数や構造体や関数などの概念を学んだ上で、既存のウィンドウズ付属の定義済み関数を組み合わせてプログラミングしてみようと思ったのですが、一つの疑問が浮かび上がりました。 「定義済み関数を使うには、その関数を知っていることが前提条件なのか?それらは用途や目的など何らかの形で分類されていなくて、ただ漠然と並べられているのか?ボクはいくつ関数を覚えればいいんだ…?orz」という疑問です。 質問する前にボクなりに調べましたが、もしかしてこの「関数を用途や目的等別で分類する」とはオブジェクト指向の「クラス」にあたるのでしょうか?だとすれば、次にボクはオブジェクト指向のプログラミングを学ぶべきでしょうか?

  • ポインター変数名と配列名は同じでよいのでしょうか?

    C言語で int *data; data[0]=0x15; という記述を見ました。 私にはdataはポインター変数名 であり配列名に思えます。 (ポインター変数へポインター定数を代入するには data = data; ???) しかし入門書にはこんな例はありませんでした。 私の解釈とはちがった意味があるのでしょうか? 教えてください。

  • 変数の宣言と使用について

    こんばんは。 数日前から、Javaのプログラミングの学習をしている者です。 とある書籍を読んで、インターネットで調べながら学習しております。 (オブジェクト指向は学習しておらず、三大制御構造まで学習済です。) まだまだ無知な身分であり恐縮ですが、もしよろしければご教授下さい。 ある程度検索しましたが、既に同一の解決済み質問がありましたらご容赦下さい。 当方は、Javaの前にCOBOLとC言語を学習しました。 それらの言語では、変数宣言は処理の最初にまとめて記述していました。 (COBOLはデータ部、C言語は関数内の最初) Javaのソースコードを参考にすると、処理(メソッドブロックなどのブロック内) の最初にまとめて記述しているのではなく 「一文で使用直前に宣言して、同時に初期化代入している」のをよく見掛けます。 Javaでは使用直前に宣言して使用するのがルールであり、 宣言をブロック内の最初にまとめて行っておくのは御法度でしょうか? (個人的にはC言語と同じように記述したいですが、Javaでは逆に 読みにくくなってしまうため、よろしくないという解釈で正しいですか?) 変な質問で大変申し訳ありませんが、ご回答頂けますと嬉しいです。 以上、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 配列を使わずに、変数名を動的にループで回したい

    配列を使わずに、変数名を動的にループで回したい 大学の課題をやっている途中に思ったことなのですが……。 プログラム中に同じ型の変数p1,p2,p3があり、それぞれの変数にループで同じ処理を施したいと思っています。 しかし、「p(i)」や「("p" + i)」などと、変数どうしを別のものとして認識させようとしても、コンパイラから警告が出て上手くいきません。 配列を使えば、このような処理が出来ることはわかるのですが、使う変数名を指定されてしまっているために、今回は配列を使えません。 出来るか出来ないか、出来る場合は方法を知りたいです。 後、今回はC言語のプログラムで利用出来るかが自分にとっての問題なのですが、C言語以外のこのプログラミング言語なら出来る、とかの情報もこの機会に知りたいです。 お答え出来る範囲でいいので、もしよければ回答お願いします。

  • xcodeでオブジェクト名に変数値を使えますか?

    Xcodeでiphoneアプリ勉強中の初心者です。 変数の値をオブジェクトの名前として利用する事は可能でしょうか? (過去の質問履歴を探しましたが、他の言語については掲載されていましたが、xcodeやobject-cに関しては類似する質問を見つける事が出来ませんでした。) 例えば、3つのラベルが配置されていて、ソース中(.mファイル)に以下の記述があったとします。 labeldayo1.text = @"1"; labeldayo2.text = @"2"; labeldayo3.text = @"3"; こののラベル部分を for (loop=1;loop<=3;loop=loop+1) { labeldayo(loop).text = [NSString stringWithFormat:@"%d",loop]; } みたいな感じで、変数の値をオブジェクトの名前として利用する事は可能でしょうか?? もし可能な場合、どのような記述方法があるのか、ご教授いただけたら幸いです。

  • 変数名のつけかたについて

    はじめまして。ipotaと申します。 ちょっと変な質問かもしれませんが、idやclassの変数名の名前ってどうやってつけていますか? いろいろなサイトのソースを見ていると、 変数名の始めに「my」をつけたり、 日本語のローマ字読みでつけていたりと、 一定のルールで名前を記述しているサイトをお見かけします。 自分はこうゆうルールを決めているなどをお聞かせ下さいますか?

  • 変数名のつけ方が苦手みたいです><

    変数名のつけ方が苦手みたいで困っています。 「変数名のつけ方」などのサイトも読んでいるのですが、 ここでも質問させてください。 ・変数を作るとき(その言語での規則とは別に)、 みなさんなりに工夫されていることとかあれば教えてください。 ・それから、ループ処理のカウンタには、 伝統的に i~n がよく使われているみたいですけど、 どうしてこの6文字なんでしょうか? ・あと、これはプログラムについての質問ではないのですが、 ディレクトリ名やファイル名の上手なつけ方についても、 教えてほしいです。昔は8文字と拡張子のようでしたが、 今もこれを守っていますか? たくさん聞いてすみません。どれかひとつでも結構です。 よろしくお願いします。