• ベストアンサー

SP2のインストールにかかる時間はどのくらいですか?

sirobotaの回答

  • ベストアンサー
  • sirobota
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.9

no7です。既に解決されているかもしれませんが、CPU100%でかつ、横のグラフも全く動作していないようでしたら、強制終了をせざるを得ないと思います。ただ、タスクマネージャーが、起動できた状態ですので、タスクマネージャーから「シャットダウン」を試みた方が、リスクはすっと少ないです。何か、項目がでてくるかもしれませんが「すぐに終了」を選び続けていれば、その内(最長5分位?)で、電源が切れると思います。その後、再びインストールを試みてください。案外すんなりいくことも、ありますので。別のソフトでしたが、私も、同じ方法でインストールし直しましたが、上手くいったことがありました。  専門的な意見ではありませんが、もしよければご参考ください。

nonkislow1
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さんの回答をいろいろと試してみましたが、結局だめでした。 今の状態で使うことにしました。

関連するQ&A

  • sp2ってどうやってインストールするんですか

    ウインドウズXPのパソコンを数年前に買いました。あまり興味がなかったのでsp2にアップデート(?)してませんでした。今頃になって不都合を感じたもので、sp2を入れようとダウンロードしたのですが、アナログ回線のためかかなりの長時間待ってもさっぱり反応がありません。何かいい方法があったら教えてください。初心者なのでわからなくて困ってます。

  • SP2への適切なアップデート法

    私が使っているXP(Pro)のインストールディスクはSP1なのですが(ちなみにDSP版です。)、OSの再インストール後の SP2へのアップデート法について解らない事があり、投稿しました。 SP1での更新プログラムを全て(重要・その他・ハード)適用させてからSP2へアップデートすべきなのか、 SP1の更新プログラムは無視して、いきなりSP2を適用して問題無いものなのかを教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • Office2000インストール後、SP3のアップデート時間が長すぎる。

    PCをクリーンインストールしたのですが、Office2000のSP3のアップデートが1時間以上経ってもStep2/3の経過バー半分ぐらいまでしか進みません。こんなに時間がかかるものなのでしょうか? あるいは何か問題があるのでしょうか?  懸念点は、WindowsとOfficeクリーンインストール後、アップデートしないままウィルスに無防備な状態で1週間ほど使用後のアップデートであることぐらいです。 環境などの詳細は次のとおりです。 【PC】 富士通 FMV-DESKPOWER-ME3/505(AMD-K6(R)-2/500, SiS530/5595) ADSL回線(速度不明ですが、名駅近くです。) 【OS,Office】 Windows98SE Office2000パーソナル 【インストール手順】 1) Windowsインストール    (当時のウィルス対策ソフトも一緒にインストール) 2) Office2000インストール 3) 1週間ほど使用(ウィルス検査もせず。) 4) Windowsアップデート 5) Office SR1(SR1a?)アップデート(これも時間がかかりました。) 6) Office SP3(他、数個のBK***も同時に)アップデート    時間がかかりすぎて断念(中断) 以上です。 こんなに時間がかかるものなのでしょうか? どなたか宜しくお願いします。

  • リカバリー後、SP2適用について

    こんばんは。どうぞおしえてください。 HDを新しくしたので、リカバリーCDからリカバリーします。 SP2は重いので、SP1のままインターネットに接続せず、使用していました。 リカバリー後は、Win-Updateから、SP2を適用する以外ないでしょうか? SP1/SP2のCD-ROM入手方法をご存知でしたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • XP SP3インストール後、HDへのアクセスがなかなかとまらない・・・

    いつもお世話になってます。 昨日、パソコンのOSをSP2からSP3をインストールしたのですが、その後、パソコンをつけるたびにHDへのアクセスランプが40分くらいつきっぱなしです。その後は普段どおりに使えます。 再起動も4回くらいしましたが直りません。 いつもなら5分くらいで起動し、アクセスランプも点灯しなくなります。 昨日から行ったことを書きます (1)ふだんはPCがネット環境にないところで使用しているので、昨日ネットに久しぶりにつなぎ、画面右下の自動更新をしました。 (SP3のインストールは含まれていません。) (2)ウイルスバスターの更新 (3)ウィンドウズアップデートのサイトで、SP3の更新をみつけてSP3の更新をしようと思インストールを開始。インストール中、ダウンロード段階でなかなかダウンロードが始まらなかったので、停止させました。 (その操作で特に異常はおきたりしませんでした。) (4)再度、SP3をインストール (5)インストール後、再起動 (6)再起動後、コマンド プロンプトもなぜか起動し、しばらくしたら消えました。(自分でコマンド プロンプトは起動してません) (7)しばらくたってもアクセスランプがつきっぱなしでした。(インストール後のいろいろ設定でもおこなわれているのかと思っていました。 (8)その後再起動し、またずっとアクセスランプが点灯していたので、点灯しなくなるまで放置。(このころ異常かな?と思い始めました。 (9)SP2のときにIE7をインストールしたのですが、うまく起動せずSP3インストール後にIE7をインストールしたが結局うまく起動せずアンインストール。 (10)何度か再起動、ウイルス検索をしましたが改善せず。  タスクマネージャーであやしいものも特に見つかりません。   これは正常なのでしょうか? よろしくお願いします。 OS:XP home SP3(現在) PC:東芝 dynabook AX/940LS CPU:celeronM 1.60GHz メモリ:1G  (512M×2) HD:80G

  • SP2のインストールがうまくいきません・・・

    WINDOWS XP SP2のインストールが、うまくいきません。というか、正常にインストールできたのか、判断できないのです。 SP2をダウンロード、インストール、セットアップまで進むのですが、 最後の方、「クリーンアップ中」のところでずっととまってしまい、 そのあとエラーになって、セットアップ終了になりませんでした。 「問題が発生したためupdate exe.を終了します」と出て、途中で終わってしまうのです。 でも、再起動すると、「コンピュータを保護してください」の画面から始まり、デスクトップの下のバーにSP2のアイコンがあります。 マイクロソフトのサポートページの、「SP2のインストールが正常にできているか確認する方法」にある3つの方法、システムのプロパティ、バージョン情報、イベントログ、いずれもOKでした。 インストールは2回やってみたのですが、2回とも同じ結果。 1回目は、windows updateからやったのですが、更新の履歴には、失敗と出ています。 インストールは成功、失敗どちらなのでしょうか。 もちろん、インストール前には、セキュリティソフトをアンインストール、プリンターと外付けHDをはずしてからやりました。 なにしろ1回のインストールに2時間ほどかかっているので、そろそろ力尽きています。 どのようにすればよいか、どなたか教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • WIN2000SP4について教えて下さい。

    こんばんは。 昨日PCを初めて自作し、そこにWIN2000をインストールしSP1の適用後、ウィンドウズアップデートでSP4をインストールしようとしたところ、処理があまりにも遅いので 「ネットワークインストール用ファイル」をダウンロードし(132MB)、インストールを試みたのですが「アーカイブを作成するため現在のファイル構成を検査します」のメッセージが表示されたまま全く動きません。 20分程放置しておいたのですが、変化なしです。 どうすればいいのでしょうか?

  • Office2000 SP3 には、各個別アプリのアップデートはどこまで含まれるんでしょうか?

    今手元にあるのは、Office2000pro 初期版(SR-1未対応)です。 このOfficeに、これまでに公開されたアップデートをすべて適用するとしたら、どの手順で、どのアップデートを実施していけばいいでしょうか? (SP3の適用条件には「SR-1必須」らしいので、いまのところは、SR-1を適用してからSP3を適用すればいいか、と思っています。) ただ、マイクロソフトのOffice Updateのサイトに行くと、Office2000の場合は現在サービスパック3が配布されていますが、その概要には「SR-1以降にリリースされたすべてのアップデートが含まれている。」との記述があり、15項目ほどのアップデート内容が記載されています。 ( http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5C011C70-47D0-4306-9FA4-8E92D36332FE&displaylang=ja#Overview に記載されている一覧) でも、ExcelやWord、Accessなど各アプリの個別アップデートサイトを確認すると、もっと多くのアップデートが用意されているみたいなのですが、Office2000 SP3 を適用すれば、それらのアップデートはすべて一度に導入されると思っていいのでしょうか? それとも、Office2000 SP3 とは別に、各個別アップデートも入手して先に導入を済ませてからSP3 を導入するべきなんでしょうか? WindowsのSPの場合は、基本的には最新のSPにはそれまでに公開されたすべてのアップデート(旧SP、個別アップデート含む)が収録されるのが普通だと思うので、Office SPの場合も同じだと思うのですが・・・。

  • Win7をSP1にしたらHDDが読み込めなく…

    Windows7のパソコンに WindowsUpdateでSP1を適用したら なぜかUSBの外付けHDDが エクスプローラー上で認識しなくなりました… 使用PCは NECのVersaPro VA-9 Windows 7 Professional 32Bit メモリ3GB です 一度アップデートした際に 読み込まなくなってPC自体も なんだか挙動が悪く、遅くなったので リカバリーをしてから SP1以外の更新プログラムを すべて適用してみると 問題なく読み込めるのに対して そのあとSP1を適用したとたんに HDDが読み込めなくなりました 状態としてはエクスプローラー上に 認識されておらず デバイスマネージャーでは 表示されているけれど このデバイスは使用できません。(コード 22) [デバイスを有効にする] をクリックして使用できるようにしてください。 のような文がかかれていて 有効にしても使用不可になり 読み込めるようになるわけでもなく 意味の無いような状態です。 この状態だと HDD自体のアクセスランプも 電源はついているけど アクセスはされてないみたいです その後 システムの復元で SP1のみを復元してみたところ 今度は HDDのアクセスランプが ずっと点滅状態になり エクスプローラーで 表示もされないのに デバイスマネージャーでは 正常に起動してると出ます そこまで 読み込みに時間がかかるはずはないですし 今まではすぐに読み込めてましたから… そしてこの状態に陥ってから 対象のUSBのHDDは 他のPC(XP)でも 読み込めなくなりました Windows7を リカバリーしたあとに HDDを読み込めたので チェックディスクをかけて それ自体は大丈夫だったのですが… どうしてこうなったのでしょうか? SP1が原因のせいもしますし… どなたか対処方法をお願いします。

  • アップデートをすると正しく動作しないHDが・・・

    今年の12月中旬にWindowsSP1、SP1aはSP2にアップデートしないとウィルスセキュリティをアップデートできなくなるとペルプに書いてあったのですが、うちのパソコンはSP2にすると外付けHDが正しく動作しなくなります(HDの電源ランプがついたり消えたり・・・、電源がつかなかったりします) SP2にアップデートしないでウィルスセキュリティをアップデートする方法はありませんか?