• ベストアンサー

何か頑張りたい・・・

yunaniの回答

  • yunani
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.2

なんか私の大学時代をみているようです(笑) ごめんなさい。 きっと大学時代に何もかもがんばってる人をいうのは 珍しいですよ。 今は若さを満喫してください。そして若さを失ったときに もう一度がんばればよいのです。時間はたくさんありますよ。 でも時折、私が思い出して後悔するのは大学時代に うちの学部を出てとれる某国家資格をなぜとらなかったのか ということと、語学は若い方がやはり有利ですので 語学を必死にしなかったことですね。 なので、もしがんばりたいことがあれば実用的な 何かをお勧めします。 ちなみに私は30代前半で、あと10日で某学校の入試です。 通ったら10代とも机を並べます。 また来月は久々にTOEICも受けます。大学時代のがんばりようからいえば 信じられないくらい今がんばっています。 なので、質問主さんもがんばりたい気持ちがあるのなら 大丈夫ですよ。

coookie
質問者

お礼

若さを満喫・・・どうすれば良いんでしょう。とりあえずTOEICは私もたまに受けてます。

関連するQ&A

  • 大学で孤立しています。

    大学で孤立しています。 初めまして! 大学生活の相談なんですが、大学入学して2ヶ月以上たち 周りから浮いてしまい孤立しています。 ありがたいことに話す人は一人いますが、最近避けられてるような気がします。 最初自分なりに一生懸命話し掛けていたんですが、かなり内気な性格&根暗なため、 いい印象を持たれなかったのと会話が続かないのが原因だと思います。 もう周りでは輪が出来上がってしまっているため なかなか状況が打開できず不安な毎日を送っています。 せっかくの大学生活このままでは勿体ない気がしています。 サークルにも所属していますが、一年生が自分一人しかいないため 孤立してしまっています。 そこで新しくサークルに所属しようと思うのですが今からだときまづいでしょうか 自分が至らなかったことは十分承知しています。 何か打開できるいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 大学生活

    私は今大学生です。 以前は大学生はゼミやサークルでみんなで楽しく飲み会などを頻繁にするものなんだと思っていたのですが、実際はサークルやゼミの飲み会も全くなく、サークル活動が月一回なのでみんなで集まること自体ほとんどないです。授業にでて、あとは何となく過ごすという状態が続いてます。 サークルや飲み会で大忙しの友人たちと自分の大学生活を比べてしまって、悩みます。 皆さんはどんな大学生活を送っている又は送ってましたか?また、私のような大学生活は良くないでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 大学2年、このままの大学生活だと就職活動がとても不安です

    こんにちは。初めて質問させていただきます、大学2年生女です。 私は現在バイト、サークルどちらもやっていません。 1年生のときは両方ともがんばっていましたが、精神的につらくなり、2年生になったのを機に辞めてしまいました。 それ以来は学校と家の往復だけの毎日です。バイトは夏休み1ヶ月間リゾートバイトをしただけです。 サークルはまた入ろうとは思いませんでした。 しかしこのままでは自分が成長できないと思ってバイトを探しても、前のバイト(接客業でした)での辛さや自分の性格(精神的に弱い、対人恐怖ぎみ)を考えると応募できないでいました。 せっかくの大学生活、何もせず過ごしたら後悔しそうです。特に就職活動が不安でたまりません。学業成績普通、バイト、サークルなしだと自己PRや面接で不利というのは本当でしょうか。 大学生活、頑張ったことがない状態ですが何か挑戦するべきでしょうか。でも挑戦しようとすると怖じ気ついてしまい逃げてしまうのです。 極端に失敗を恐る性格からか、自分を傷つけないように楽な方へ逃げてしまう癖がある自分が嫌でたまりません。 長文、支離滅裂な文章になってしまい申し訳ありません。 皆様には就職活動を視野にいれながら、これからの大学生活どうするべきかアドバイスしていただきたいです。 情けない私を叱るなり励ますなりしていただけたら幸いです。 不愉快な思いをした方がいらっしゃったらすみません。

  • 学生生活でやりたいことがみつかりません

    学生生活の中でやりたいことがみつからない・・・。 現在、管理栄養士を目指して大学に通っています。 勉強に対してはとても意欲をもって取り組むことができているし、学科の友達もでき、毎日楽しく過ごしているのですが、どこかさみしい毎日です。 ・・・というのも・・・。 大学に入学して、なんとなく断れない・・・という強引な勧誘で、とあるサークルに所属しました。 しかし、そのサークルでは、飲み会などが多く、あまり自分とあっていないような気がするのです。 そして、今回、そのサークルをやめようと思っています。 現在も、あまり活動には積極的に参加していなので。 そこで問題なのですが、学生生活を有意義に過ごすには、勉強だけではいけないような気がするのです。 アルバイトは小遣いを稼ぐ程度にやっていますが、アルバイトが楽しみな生活は、なんだかイメージしている学生生活とは違うのです。 そこで、学生生活を有意義にするために、何かはじめてみたいと思います。 しかし、なにをしたらいいのやら・・・・。 こんな私に、アドバイスをください。 お願いします。

  • 大学の課外活動

    現在大学生です。サークル活動をしているのですが、そのサークルが本格的過ぎます。活動の為に深夜まで話し合いなどをすることもしばしば。活動自体は週3程度なのですが活動日以外にも話し合いの為に放課後などに召集されることもしょっちゅうです。合宿や飲み会なども半強制参加状態でお金も飛んでゆくし、プライベートもかなり犠牲になってます。バイトもあまりできません。活動自体は楽しいのですが、明らかにその活動が学生の課外活動としての範疇を大幅に超えていて、残りの学生生活2年間を本当にこのままサークルばかりに骨をうずめていいのかと最近不安になります。この状態を改善したいと思っているのですが、今のサークルは1個上の先輩たちが運営していて、OB(かなり厳しく今の体制を変えてはいけないと思っている。礼儀や形式に厳しく後輩は顔色を伺いながら活動している)もかなりの権力を持っていて自分たちではどうしようもありません。今の状態では自分たちがサークル運営をするようになってもOBの力で自分たちの思うがままのサークルに変えることはできないでしょう。ちなみにうちのサークルは学校公認の団体なのですが、学校側にどうにかしてもらったりしてもっとサークルらしく自由な体制に変えることはできないでしょうか。回答お待ちしてます。

  • ゲイの大学生

    ゲイの大学生です。 今年の4月に入学したばかりの1年生なのですが、 最近、ゲイであることを言い訳に人付き合いを避けてしまいます。 入学当初は初対面の人にも声をかけて割と積極的に交友関係を広めようとしていたのですが、 大学生のノリというか…もともとあまり活発でない性格のためそういうノリや 楽しまなきゃいけない雰囲気についていけなくなり入ってたサークルもやめ、 新歓期に知り合った人達とも疎遠になりました。 今では、大学内では1人で行動することがほとんどですが、 自分の責任にも関わらず周りの馬鹿騒ぎにいらつく毎日です。 何か1人で楽しめる趣味でもないかなーと思い今模索中ですが、 なんだか無理やり趣味を作ろうとしている気がしてきて 虚無感に襲われてます汗 またあまり裕福な家庭でないため バイトはしているのですが、課外活動に注ぎ込むお金に余裕はなく 大学生としてこれでいいのかなーと思います。 就職活動はボランティアだったり何か頑張ったことをネタにして行うものだと思うんですけど 今の自分の現状を考えると不安になってきます。 就職活動のために何かしなきゃっていう義務感も変な気がしますが… どうしたら気持ちを切り替えることができるでしょうか。 アドバイス、お願いします。

  • 無機質な日々を打開したい。

    最近毎日が無感動で無機質なものに感じてしまいます。 毎日「今日はいい日だった」とか思えるようになりたいです! 情熱的、冒険的な日々がほしいです!!!! どうすればいいでしょうか。 私は貧乏学生です。理科系の大学4年です。 学費+生活費はPC系のアルバイトでまかない、ぼろアパートで独り暮らしです。 なのでお金はあまりありません..... 後、IT系の会社に内定を頂いております。 趣味は特にないです。 アルバイトやサークル活動もそこまで夢中になれるものではありません。 どうか皆様のお知恵をお貸しください!!

  • 残りの大学生活 

    来年の春大学三年生になるものです。 大学生活を今楽しんでおり、サークル活動が主に大学生活の中心です。 飲みに行くのもサークルの仲間。授業を受けるのもサークルの仲間がほとんどです。 バンドサークルなのですが、活動がとても忙しく、それに加えサークルとは別でまたバンドを組んでいます。 アルバイトもしていて毎日忙しくも充実しています。単位は卒業できる程度は取れています。  しかしこれから就職活動も始まり、資格も欲しいし単位もこれからは完璧に取りたい。 そこでサークルとサークル以外のバンド活動を辞めようと思っています。 バンドと就職活動、資格取得等と両立できる自信がありません。 資格を取ったからといって就職が決まるわけでもない。 自分が学生時代に熱中できること(自分で言えばバンド)を見つけることが就職活動には大事だ。 と聞きますが、実際どうなのでしょうか!?そして残りの大学生活をどう過ごすべきでしょうか!?

  • 自分に自信がなく、大学がつらい

    大学二年生です。 先日に前学期の成績が発表されたのですが、申請した単位の半分も取れませんでした。 一年次の成績も芳しくなく、GPAは1を切ってしまっています。 このままでは四年で卒業できそうにありません。 現在の大学生活はサークルには所属していますが学部に友達はほとんどおらず、勉強のモチベーションが上がらない状態です。 自分は性格が内向的で、新たに友達をつくるのがとても苦手です。それでも一年在籍したサークル(小さい趣味サークル)では友達ができて、次期幹事候補になっています。 質問の内容があやふやですが、現在の自分に自信が全くないのです。 高校までは自分を見つめることもなく、大学受験に成功したのもあって根拠のない自信がありました。しかし、大学に入っていわゆる「リア充」と呼ばれる人を直視してから自分が欠陥品なのではないかと疑う日々を過ごしています。なぜなら自分は自分から人と積極的にかかわらず、恋人がいた経験もないからです。高校生のころは一応「面白いキャラ」を通していましたが、大学に入ってから自分より面白い人はいくらでもいることに気づきました。勉強にも身が入らず、自分の長所を見いだせなくなりました。 最近はサークル活動にも冷めてきて、自分の唯一の場所まで失ってしまいそうです。クズキャラで受け入れられている自分に嫌気がさしています。 このままだと三年次、四年次に単位・就活・卒論で苦しむのが明らかです。 それで頭がいっぱいで何も楽しめないです。いままで趣味に生きてきたような人生でしたが、趣味の価値さえ分からなくなってしまっている状態です。

  • サークルを辞めるかについて

    僕は今、サークルに所属していますが正直辞めようか悩んでいます。 その訳としては、まずサークルがつまらないからです。 僕はそのサークルは毎年大会に出て良い成績を残しているのを知り、僕もその大会に出てみたくて入りました。 入ってから始めの内は楽しかったのですが、月日が経つにつれて行くのが嫌になりました。 その理由としてはまず僕がサークルになじめてないからです。 そのサークルは元々人数が少なく、同期の人も少なくて同期や先輩たちともあまり趣味が合わず自分からはサークルのことでの会話はするのですが雑談とかはほとんどせず、他の人が雑談とかしていても入れずにいます。 僕は人見知りが激しく誰とでも話せるタイプで無いのですごくつらいです。 そのため趣味の合う同じ学部の友人とは会話が普通に出来て楽しいのですが、サークルの人達とは会話をしても楽しく無く、結果として大学生活は楽しいのにサークルがつまらないという状況になっています。 また日々のサークル活動が忙しく夜遅くまで活動していて勉強があまりできません。 楽しかった頃はそれでも良かったのですが、楽しくなくった今では「どうしてつまらないサークルにこんなに時間を使っているのだろうと」と思い始めています。 確かにすぐにサークルを辞めればいいと思うかもしれませんが、もうすぐ僕たちの代が中心となって活動しなくてはいけなく今辞めると同期の人に申し訳ない気がします。 また大学に入ってから一年以上経っていて 今更他のサークルにも入りづらく、僕はサークル活動以外にバイトなどは何もしていなくて、成績も良くないので今ここでサークルを辞めてしまうと就職の時に何も言うことがなくなるかもと思うと辞めれずにいます。 かといってこれからもサークルに行き続けるのを考えるとつらいです。 そこで質問ですが僕はこのままサークルを続けるべきなのかそれともいっそ辞めるべきなのか教えてください。