• ベストアンサー

東京大学文学部

noname#33529の回答

noname#33529
noname#33529
回答No.1

 東大では入学すると誰もがまず教養学部に所属します。その中でさらに文科1・2・3類・理科1・2・3類の6つの科類に分けられます。これは受験時の区分で入学後の変更はできません。この科類は必修科目や3年次からの後期過程での学部の定員という違いがあり、文学部では主に文科3類に多く定員が割かれています。

ununseul
質問者

お礼

文科3類が一番多いから書いてあったんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東大文学部英米文学科と慶應文学部英米文学専攻

    他大では4年間専門分野が学べますが、東京大学では2年間しか学べません。 この事で慶應義塾大学文学部英米文学専攻か東京大学文科三類(文学部英米文学科)で迷っています。 慶應義塾大学文学部英米文学専攻の4年間と東京大学文学部英米文学科の2年間とではどちらが有意義なのでしょう? 本当に迷っています。

  • 東京にある私立大学でいい文学部ってどこ?

    東京の私立大学でいい文学部を探しています。文系なので文学部や人文学部などを教えてほしいです。

  • 大学の文学部

    大学の文学部の人文科学科と言語文化科は どういう違いがあるのでしょうか。

  • 文学部、どう思いますか?

    高校2年生の女子です。 大学の学部選びで、文学部と法学部で迷っています。 自分は学んだらすぐに役立つような知識にあまり興味が持てず、もっと学問的で人間として深くなれるようなことが学びたいと思っています。(哲学など) 文学部は一般に社会的評価が高くなく、就職にも不利といわれていると思います。 でも、何冊かの本(教養について書かれている本です)を読んで、たとえ就職に不利であっても文学部に進むべきじゃないかと考えました。 藤原正彦も「国家の品格」の中で、十分に教養をつけた者が真のエリートになるべきだ、みたいなことを言っていたと思います。(別にエリートになりたいわけではないですが) ご意見お待ちしています。

  • 文学部から理学部系の大学院に進学

    文学部から理学部系の大学院に進学 初めまして。 自分は、四月から東京の某大学の地理学科に進学します。 特に地形学や気象学に興味があり、将来は大学院に進んでもっと深くまで学びたいと考えています。 しかも、大学院では文学部系や教育学系ではなく理学部系の大学院で学びたいのですが、 大学では文学部なのに理系の大学院に進むのはやはり厳しいですか?  もしいけるなら、大学でどのような勉強をしたらいいですか? まだ何もしらない無能ですが意見を聞かせてください。

  • 東京大学教養学部

    東京大学教養学部というのは学部なのですか。2年間の教養とは違うのですか。文系ですか。

  • 大学の文学部について教えて下さい。

    大学の文学部について教えて下さい。 知人が四年制大学の文学部では,教師等の資格を取得する場合を除き一回生からでも講義の後の余った時間でバイトが出来る程に余裕をもって生活ができ,1コマから一日目最後のコマまでは出席しなくてもいいと言っているのですが,本当なのでしょうか? あと大体文学部では週に何コマ,一日に何コマ程講義を受ければいいのでしょうか? 現在,大学の文学部へ進学し司書資格を取ろうと考えているのですが,余り大学の制度とかには詳しくないので,どうか御説明よろしくお願いします。

  • 東京大学の進学振り分けについて(文科2類)

    文科2類の進学振り分けについて質問なのですが、 1)経済学部へは何人くらいが第一希望して、何人くらいが実際に行けるのでしょうか? 2)文科2類の学生の平均点はどれくらいでしょうか? 3)文科2類から、経済学部・文学部・教育学部・教養学部後期課程に進学するに際しての大体の基準点(または、点数の高い順)を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 久留米大学の文学部

    久留米大の文学部社会福祉学科での、教養科目の数学や化学は必修ですか。

  • 文学を勉強するのに良い大学

    文学(日本語と心理学も)を勉強したいのですが、文学部の評判が良い、充実している、または難しい、東京の大学はどこでしょうか? あと、東京にある国公立の中では文学部が良い大学はどこでしょうか? (東大以外でお願いします><)