• 締切済み

女性に質問!(産む機械発言)

chako3chakoの回答

回答No.7

軽はずみでボキャ貧な発言ですね。 しかし、私も質問者さまと同様 目くじら立てるほうが大人気ない感じがしています。 大臣が言いたかった本質には むしろ私は賛同しています。 私は40代半ばの女です。 医学的な理由があって産めない、というのではなく 昨今の若い方々が産まない(産もうとしない)傾向にあるのは とても残念だし、 自分勝手じゃないか・・と不愉快な気分さえ抱くことがあります。 子供を持たない理由を尋ねると  (真実は言いにくくて照れ隠しにうそぶいているのかもしれないが) 仕事に集中できなくなるから 自由が奪われるから 夫と二人の落ち着いた結婚生活を維持したいから などと言って、 それを裏付けるように海外旅行を繰り返したりする人が多くいます。 そうやって自由を満喫するだけで老いた後、 アナタたちの老後を支えるのはアタシが産んだ子供たち・・ と思うと不愉快です。 私は、成長した一生命体として次世代を作るのは使命のようにさえ 感じていたので 不自由になるのも、仕事を制限することになるのも 夫婦の優雅な暮らしが中断されるのも わかっていたけれど、やはり出産しました。 辛いことはたくさんありました。 しかし、達成感も多かったです。 そうしたことを経験して、真の大人になれたと思っています。 産む性の側に立っている人には そのことを自覚してもらいたいです。 産んでください。次の社会を廻していかなくちゃなりませんもの。

関連するQ&A

  • 民主党の菅直人さんは、本当にこんな発言したの!

    今、柳沢厚生労働大臣の「女性は、子供を産む機械」という発言で大騒ぎですが、何やら菅直人民主党代表代行が、「 少子化問題でも、生産性が高い東京が、子どもの生産性は一番低い。」と発言しと聞きました。何か目くそ鼻くそみたいな話ですが、本当にそんな発言あったのでしょうか?新聞やテレビでは報道されておりませんが?実際堂だったんですか?

  • 「産む機械」発言報道の裏は?

    発言の前後を含めた映像は初期にわずかしか流れず、 最近不信感を抱いている新聞では、社説で論評するに当たって、 伝聞という形でそこだけ切り取って説いていました。 私は女性ですが、これはもう 「爆弾発言」 か? とか アイドル女優の顔をヌードグラビアに被せるコラージュレベルの話だと思います。 既に幾つかあるアンケートでも、 「構造的な問題を女性の認識や努力に摩り替えている」などの 女性の意見もありますが、報道はヒステリックかつイジメ的です。 安倍政権の寿命や余所の知事選を論ずる資格はありませんが、 「ヒステリー(子宮)選挙」とか「産む機械解散」とか、 後世にそんな風に書かれる事態はゴメンです。 本人に配慮が足りず、いわゆるボキャ貧だったのは事実でしょうが、 そういう人ならむしろ大臣に人口推計を説く役人たちが、 常日頃そう「判り易く」説明していたのでは、と思えるのですが。 こうまで恣意的に槍玉に上がるのは、 ・ 与党内の勢力争い ・ 野党の揚げ足取り ・ マスコミが「やはり安倍短命」と書きたい ・ マスコミがセンセーショナルな見出しで視聴率が取れる、と思っている・・・? ・ その他 一体どんな背景があるのでしょうか? 大臣の認識云々ではなく、騒動の背景やマスコミの姿勢について、 ご意見を伺いたいと思います。

  • 子ども2人は健全発言について

    某大臣の発言より、  子どもを2人以上産むこと⇒健全 -(1) が問題発言だとすると  子どもを2人以上産むこと⇒不健全 と発言するのはいいのでしょうか?あるいは産む子どもの数について発言すること自体が問題なのでしょうか?  (1)が偽だと私の母は不健全なことをしたことになり困ります。また(1)と言っても、  子どもを2人以上生まないこと⇒不健全 と言ったことにはなりません。 にもかかわらず(1)が問題発言とされるのは、  1、報道の仕方に問題がある。  2、多くの人々が論理に弱い。  3、某大臣は問題発言をするという先入観があった。  4、その他 のどれでしょうか?他人ともめて困っています。論理に強いかどうかも合わせてお願いします。

  • ある大臣の発言について

    こんばんは。このカテゴリーでよいのかわかりませんが質問します。 今日の某新聞社の夕刊の社会面を見て驚きと、悲しみの両方を感じました。 日本は、某格付け会社の評価でアフリカの発展途上国並みのランクに現在います(いるのではなく評価ですね。すいません)。 ある大臣は、この格付けをあまり評価していません。そして、この国には、ODAで援助をしているといっています。ここまでは、別に気にせず読んでいたのですが、次からのコメントについてはがっかりするしかありませんでした。 「その国は(日本より1つランクが上)人口の半分がエイズに感染している。」と書かれていました。これは、推測なのか?それとも事実なのか?私にはわかりませんが、こんなことを発言していいものなんでしょうか?それも公の場でです(社会面に載るぐらいだから会見場でいったのだと思います)。 このコメントは、国同士の確執にも広がるかもしれないと私は思います。はっきりいって怖いです。 日本の大臣は、よく問題発言をします。何度も繰り返していますが、一向に治りそうに無い。失望です。 皆さんは、この大臣の発言についてどう思われますか(どう読んでもこの種子とは関係のない話だと思います)?回答をお待ちしています。 その前に削除される可能性もありますが…。

  • 舛添大臣はなぜ怒る?

    年金横領問題で、舛添厚生労働大臣が怒りの会見を行いましたね。 もちろん、とんでもない行為であって、怒りを感じるのは当然のことなのですが、厚生労働大臣が怒りをぶちまけ、それをマスコミがヒーロー扱いするのには少し違和感を感じました。 年金の記録もれ問題が発覚した際には、当時の柳沢労働厚生大臣は、所轄大臣として謝罪会見を行いました。マスコミは、大臣を非難し、辞職や賞与返納など責任をとれと騒ぎ立てました。柳沢大臣が在職中の記録もれではなく、過去の記録もれが発覚したという場合であっても、現時点での最高責任者として謝罪を強いられ、辞任要求をされたわけです。また、同様に宮崎県で裏金問題が発覚した際にも、東国原知事は、就任前の事案にもかかわらず謝罪をしています。 その例にならうのであれば、舛添大臣は怒りの会見ではなくて、謝罪会見をするべきではないのでしょうか?マスコミはヒーロー扱いするのではなく、責任をとれと追求すべきなのではないでしょうか?なぜ、今回はこれまでと扱いが異なるのでしょう?なんだかとても不思議に思います。 皆さんは最高責任者が、今回のように怒ることについてどう思いますか? 柳沢大臣や東国原知事も怒るべきだったと思いますか? それとも、舛添大臣だけは特別に怒ってもよいと思いますか? 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 福島千鶴子氏について

    政治について質問します。 以前、柳澤伯夫厚生労働大臣が、「産む機械」発言をして、問題になり、相当叩かれました。 マスコミでも連日取り上げられていたという記憶があります。 一方で、福島千鶴子代表が、「男の野郎どもは、子供さえ生むことのできない欠陥機械だ。人工授精が発達すれば、男は役立たずのゴミ同然になる」と発言したそうです。 私はこの記事を検索するまで、この発言を知らず、マスコミでもあまり取り上げられていないようでした。 実際、どれくらい話題になったのでしょうか? あまり話題になっていないとすれば、柳澤氏以上に問題のある発言なのに、なぜマスコミは大々的に報じなかったのでしょうか? 予想でも構いません。回答よろしくお願いします。

  • 問題発言、「人の住めなくなった福島に・・・」♪♪♪

    「人の住めなくなった福島に…」桜田副大臣、発言謝罪し撤回 福島民友新聞 10月12日(土)11時9分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131012-00010008-minyu-l07 東京電力福島第1原発事故に伴う指定廃棄物処理をめぐる桜田義孝文部科学副大臣の不適切発言に自民党県連は11日、下村博文文科相に抗議した。桜田副大臣が同席し発言について謝罪、撤回した。 抗議は冒頭のみ公開された。平出孝朗幹事長が抗議文を下村文科相に手渡した。平出幹事長によると、県連側が「県民感情として許せない」と抗議すると、下村文科相と桜田副大臣が謝罪した上で、発言を撤回する考えを示した。 謝罪を受け平出幹事長は「文部科学省はこれまで以上に被災者に寄り添った政策を進めてもらいたい」と要請した。 桜田副大臣は5日の会合で、原発事故に伴う指定廃棄物の処理に関し「原発事故で人の住めなくなった福島の東京電力の施設に置けばいい」と発言していた。 「原発事故で人の住めなくなった福島の東京電力の施設に置けばいい」 この発言のどの部分が取り消しするほどの問題となったのでしょうか? 「原発事故で人の住めなくなった福島県に置けばいい」だったら多少の問題あったと思いますが・・・ おかしな風潮ですよね♪♪♪

  • 管理栄養士の免許制について

    問題を解いているのですが、 最近の法令改正で、管理栄養士は厚生労働大臣による免許制となった という問題なのですが、あっているのか間違っているのかわかりません。どなたかよろしくお願いします。 いろいろ調べてみたのですが、14年に登録制から免許制にかわったようにかいてあるのですが、厚生労働大臣なのかどうかがわからなくて迷っています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 【少子高齢化】渡辺美智雄氏の発言に対する考えを教えてください

    当時の通産大臣であった渡辺美智雄氏は少子高齢化を予測し以下のような発言を昭和61年にされています。「二十一世紀は灰色の世界、なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの。乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。経済的に言えば一番効率がいい」 渡辺氏の発言を‘人の命は地球より重い!!‘‘人間は家畜ではない!!とんでもない!!‘と批判する事は簡単だと思いますがこれからの少子高齢化問題を考えた時、渡辺氏の発言は確信をついているのではないか?と思います。皆様の考えもお聞かせください。

  • なぜ柳沢大臣が守られる?

    「女性は子どもを産む機械」発言や「健全」発言など、野党の攻撃の的になっている柳沢厚生労働大臣。 辞任要求が激しい中、安倍首相は柳沢大臣を守り通そうとしているようですね。 そこで質問ですが、安倍首相はなぜこうまでして柳沢大臣を守ろうとしているのだと思いますか。 (すでに佐田行革大臣や本間税調会長が辞任している中、柳沢大臣だけを守り通そうとするのは不自然でさえあるのですが。)