• ベストアンサー

昆虫の解剖(皮膚/外骨格をやわらかくする)

このところの質問に関連するのですが,昆虫を解剖することに興味があります.幼虫,蛹,成虫どれについても興味がありますが,疑問が湧きました. 針やメスを入れる際,皮膚を傷つけるわけですが,この際,ヒビやクラックが入ったりすることを防ぐために何か処理はしますか?特に成虫の外骨格に針を刺したり,メスを入れたりする際は,そのままでは難しいように思います.何かの薬品を塗ったりすることで皮膚を柔らかくしているのではないかと思いますが,いかがでしょうか.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

昆虫の皮膚はそんなに堅くもろいものではないです。柔らかく弾性があります。 切開するときは手術・解剖用ハサミを使うことが多いと思います。 眼科ハサミと呼ばれている器具は、刃の長さが2~3 mmくらいのものからありますので。 あるいは、細い金属針を研磨して使うこともあります。 また、ガラス管を引いて細くしたものの先を研いだり、割ったりして鋭くして使うこともあります(管になっているので移植などに使われます)。

reooreo
質問者

お礼

ありがとう御座います.皮膚を柔らかくする方法がとても知りたいのですが,ご存知ありませんでしょうか.宜しくお願いします.

関連するQ&A

  • 昆虫の変態について

    どうして昆虫は「幼虫→成虫」になるものと「幼虫→サナギ→成虫」になるものがあるのですか? 回答お願いします!!

  • 昆虫の治癒能力

    昆虫が傷を回復する能力についてお聞きします. 成虫では外傷ができると回復できないが,幼虫,蛹では治癒能力があると知りました.実際幼虫に針を刺したりしたら翌日にカサブタみたいに皮膚が再生したのを何かでみたことがあるのですが.それでは,幼虫-成虫の形態しか経ない不完全昆虫はどうなのかなと思いました.バッタなどは体の形がほぼ変わらずに体が大きくなることで成虫になるということですが,幼虫の段階で切り傷などを加えた場合,治癒するのでしょうか. また,神経系についてもお聞きしたいのですが,カイコについて学んだ時,神経が再構成されて神経節の位置が変わる(一部融合したりする)ということを知りました.これについてもバッタなどの不完全変態昆虫はどうなのでしょうか.バッタは成虫になって羽ができるということなので,神経系の再構築ということが生じることもあるかなと思いましたが,いかがでしょうか. 宜しくお願いします.

  • 昆虫のホルモン/昆虫の変態をコントロールすることはできますか?

    昆虫の成長について勉強しています.にわかな程度で恐縮ですが,とても知りたいので教えてください. 幼虫から蛹を経て成虫になる過程では, (1)幼虫⇒蛹の過程では JHとエクジソン (2)蛹⇒成虫の過程ではエクジソンのみ がホルモン作用して変態すると教わりました. [質問1] とすると,(2)において(3)JHを投入したり,(4)エクジソンを分泌させなくしたりすると,(2)の過程はストップするのでしょうか. [質問2] そうであるならば,たとえば,昆虫の部分部分で(3)or(4)を行ったり,行わなかったりすることで,部分的に蛹の部分を残したり(例えば腹の部分だけ蛹状態にするとか)することは可能でしょうか. [質問3] ところでJHやエクジソンは全ての昆虫において共通した分子構造と考えてよいでしょうか.それとも類似した構造,まったく異なる分子構造をしているのでしょうか.たとえば,蝶とカブトムシでは,JHやエクジソンは同じものでしょうか? [質問4] 以上で書きましたことが的外れでしたらすみません.昆虫の変態をコントロールすることができるものなのかと疑問を持ちましてご質問しました.他の方法などが御座いましたら教えて頂ければと思います. 宜しくお願いします.

  • 昆虫マットの種類

    現在カブトムシの幼虫を1匹飼っています。体が黄色くなってきているので、蛹になる日が近いかと思われます。 ただ、使用している昆虫マットは黄色い物を使っています。これで蛹になり成虫まで無事に羽化できるのかわかりません。 また、フンがたまっているようなのでマットを交換しようと思っているのですが、今後交尾させ卵を孵そうと思っているので、今から卵を孵せるマットに変えたほうがよいかどうかがよくわかりません。 どの昆虫マットに変えればよいか助言願います。

  • 【画像あり】この昆虫はなんですか? 体長1cmく

    【画像あり】この昆虫はなんですか? 体長1cmくらいです。 グーグルレンズだとクワガタと出てきましたが、クワガタは頭と胴体に窪みの境目がある気がしますがこれは頭と胴体が繋がっています。 そしてクワガタは幼虫からさなぎになって脱皮を繰り返して大きくなるのではなかったですか?セミと勘違いしてますか?こんな小さなクワガタの幼虫から脱皮を繰り返したら普通の10cmくらいのクワガタの成虫になるとは思えません。 この昆虫はゴキブリの幼虫ですか?

  • 蛹の内部

    モンシロチョウなど完全変態の昆虫は、幼虫→蛹→成虫という段階を経て成虫になると、何故か幼虫と姿・形が違うものが多いですが、何で急激に姿が変わったのでしょうか? 一体蛹の中で何があったのでしょうか?

  • ヒトの血液の氷点って!?

    ヒトの血液の氷点は、何度くらいなのでしょうか?昆虫は、-2度よりも高いものが大半と聞いたのですが・・・。 あと、昆虫の越冬卵にはグリセリンが含まれているのでしょうか?越冬蛹・幼虫・成虫にはありますよね?ぜひ、わかる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • カブトムシの幼虫が、地面の上に出てくるのですが大丈夫でしょうか

    アトラスオオカブトの幼虫を育てています。2年冬を過ごしたので、今年成虫になると思いますが、最近昆虫マットの上に這い出てくるようになりました。しばらくするとまたもぐっていきますが、問題は無いのでしょうか。身体の色が少し茶色になってきてそろそろ蛹になるために蛹室を作ろうとしているのかもしれませんが、初めてなので不安です。

  • カブトムシを幼虫から飼育しているんですが・・・

    カブトムシを幼虫から飼育しているんですが、今5匹いる中の2匹が成虫になって土からでてきています。後の三匹はまだ土の中にいるはず(一匹はさなぎになっているのが確認できます)なんですが、2匹の成虫と同じケースで飼育しているので、さなぎや幼虫が2匹が成虫に傷つけられたりして死んでしまわないか心配です。初めてカブトムシを飼育するので正解がわからないのですが本来はバラバラに育てて成虫になれば一緒にするんでしょうか??そうであれば、いまから移すべきなんでしょうか??教えてください。。 ・・・あと、昨日二匹が交尾しているのが確認できたんですが、メスが卵を産むケースは同じでいいんでしょうか?? これも移したほうがいいんでしょうか?手遅れかもしれませんが・・教えてください。。

  • カブトムシの幼虫がたくさんいます。どうしたらいい?

    昨年の成虫が卵を産んで、30匹ほど幼虫がいます。 いくつかはサナギになりつつあり、このまま全部成虫になったら、数匹でしたら飼えますが、10匹以上は飼育ケースも置き場所もなく、飼いきれません。 増えたカブトムシをみなさんはどう扱っていますか? 自然へ返してあげるのが一番だと思いますが、郊外へ行く機会が全くありません。 お店へ売ったり、オークションへ出品という手段もあるようですが、初めての飼育でしたので、売るほどの大きさではないようです。 張り紙でも出して、欲しい人へあげようとも思いますが、その場合、成虫になってからのほうがいいのでしょうか? サナギになる前、オス・メスの区別をしてみましたが、自信ありません。 だから幼虫のままあげてしまって、つがいのつもりが、メス2匹だったなんてこともあると思います。 それと、人にあげる場合、どんな容器に入れればよいのでしょうか? わざわざ買って用意しようとは考えていません。 身近な素材を二次利用してできる方法があったら、教えてください。